モリ介です。こんにちは。もう週末なんですね、の土曜日。もちろん市場は営業してますよ。ブログもおんなじ。よろしくお願いします。
あ~、冷えてますね。うん、寒い。チラッと聞いたけど、盛岡は昨日初雪が観測されたそうで。この分だと、明日のウォーキング、何か上着が必要かも。世の中では毛糸の上にダウンを着てる年配の方も多い。モリ介はアンダーシャツの上にもう一枚の、二枚で生活中。長袖ではありますが。どうでもいい疑問ですが、今から毛糸+ダウンの装備が必要な人って、これから気温が10℃以上も下がったら、何を着るんですかね? なんちゃらテックを2枚重ねにカイロ、でしょうか。モリ介はダウンなんて持ってませんよ。モコモコの体の上にモコモコを重ねてどうすんのさ。
話変わって、最近ネットニュースで眼にしたんですが、コメの件。政権が変わって、コメ増産の方針が転換になりましたね。素人考えだと、増産しないなら引き続きコメは品不足で高値が続く、と思っちゃう。だけどどうやらそうでもないらしい、という話。ブランド米は相変わらずの高値ですよね。やっぱりなかなか手が出ない、というのが本音。お金がある人は別でしょうけど、備蓄米を手にした人も多かったんではないかと。今年のコメの生産状況は、というと、作付面積が数万ヘクタール増加した上に、作柄も悪くなかったので、供給量は間違いなく増えてるはず。でもどうやらあまり売れていないよう。だって高いもんね。備蓄米の放出と新米の大量供給、そして消費者の高値によるコメ敬遠傾向。これってヤバくないですか。コメの取り扱い業者の中には、高値で押さえた在庫がさばけず、困っているところもある、という噂。一部では、来年3月ごろに価格が暴落するとの報道もあり、消費者の買い控えにも拍車がかかっているよう。コメ取扱業者の破綻も懸念されますね。生産者も、せっかく規模を拡大したのに、設備投資が回収できない、となれば、生産意欲の減退どころか、存続も危うくなっちゃう。大臣は、コメの価格はマーケットに任せる、とか言ってたけど、暴落もどうかと思いますね。適正価格のラインをはっきりとさせた上で、買い支えも必要になるんではないかと。再び生産が減少してまたもや品不足で高値、なんてことになるんだったら、コメ政策なんて何もやってないに等しい、とモリ介は思いますが。
どうしても余るんだったら、国策で輸出しましょう。海外に日本国営の寿司店でも作れば?いや、寿司店は、今以上にネタが日本に入って来なくなるので、おにぎり屋にしましょうかね。モリ介もおにぎりは大好きですね。梅干しは苦手だけど、他の具材なら何でも。コンビニでもスーバーでもどこのでも好きですが、専門店のおにぎりはまた格別に旨いですね。おにぎり6個と天むすでビールとハイボール計4杯呑んだ事もあります。あまりにも美味しくてパカパカ入っちゃった。塩分と炭水化物と油とアルコール、って、あの世への近道かも。
それでは卸売場へとまいりましょうか。荷物はそこまで多くないですね。昨日があれだけあったんで、二日連続は逆に厳しいかも。お客さんも、もうお腹いっぱいだったりして。そんな中、あまりまとまっての入荷が無かったこの商材。今朝はそこそこの存在感がありましたよ。未熟なものが多い中、サイズも熟し方もバッチリな品がありましたので、まずはご紹介。

子供の頃は気持ち悪い食材の代表格でしたね。釧路産の真白子。3キロ入りです。ぷっくりと膨らんで、絶対に旨いヤツですね。このぐらいの量だったら、モリ介一人でも食べられそう。白子ポン酢でしょ。天ぷらでしょ。煮付けを食べた後は軍艦巻きで。最後は鍋で締めますかね。その後は病院行きでしょうか。あ~食べたい、食べたい、食べたい。キロ単価で500円ぐらいになんねぇかな。なるわけないか。今年はタラについては不漁が伝えられてます。白子ファンの皆様、食べたいときに必ずあるわけではございませんので、お店で見かけたら即買いがいいかと。白菜なんかもお安くなってきましたので、今年最初の本格鍋は、白子でいかがでしょうか。
そして今朝の二ネタ目は、白子以上の高級魚です。一年に数回は必ずお伝えしてますかね。今朝のはデカいんですよ。

言わずと知れた超高級魚のノドグロです。下北産の2尾入り、2キロでした。という事は1尾は1キロ。上の魚の方がやや大きいので、大きい方は1.2キロぐらいあるかも。体長はおよそ40センチでしたよ。元々ノドグロ、という名前は日本海側での呼び名だそうで、関東や太平洋側ではアカムツ、と呼ぶのが普通だと思いますが、モリ介の感覚だと、あくまでもモリ介の感じ方ですけどね、太平洋側でもノドグロの表記が増えてる気がしますね。ノドグロ、の方が高級感があるんでしょうか。標準和名はアカムツなんですけどね。テレビの影響なのか、北陸の高級魚のイメージがあるけど、太平洋側でも獲れるんですよ。わざわざ新幹線で食べに出かけなくても、食べられます。まとまって獲れるわけではないので、必ずあるお魚ではありませんが。で、ノドグロの話になると、必ずモリ介が持ち出すのが、キンキとの比較。脂の感じでいうと、キンキの方が旨いと思います。モリ介の舌調べ、ですが。なぜタレントがキンキを食べに東北まで来ないのかが、わからない。刺身、煮物、焼き物、揚げ物、鍋、汁もの、のフルコースを食べに来いっての。北陸ではキンキが揚がらないので、食べ比べしようと思うと、東北まで来ないと。そこではっきりと決着をつけましょうよ。ま、どっちも旨いんだけどね。どちらでもいいから食べたい、ってのが本音ですかね。
最後は話がグダグダですな。今日のブログもこのあたりで終わりにします。しばらく続いたお天気も今日までになりそう。明日は雨になるとの予報。雪でなくて良かった。モリ介のタイヤ交換の予約は再来週だし。こんなに早く替えなきゃないのか、よくわからない。若い頃は、明日の朝は積雪確定、の前の晩にやってたこともありましたよ。一番遅い日で、12月の24日にやったことも。大昔は、ノーマルで一冬越す、なんて猛者もいましたよ。大昔ね。どうやって道路を走ってたんだろ。今なら絶対にアウトでしょうが。あ~、あまり雪積もらないといいな。雪かきは何回必要なんだろ。岩手県民の大半はこう考えてると思います。今から心配してもしょうがないんですがね。雪ベラも出しておこうかな。もしかして割れてたりしてないよな。見ておくか。壊れた雪ベラ、燃えないゴミに出すのが面倒。でも、盛岡市の場合、雪ベラは長さの制限が無いんですよ。柄を切らなくても回収してもらえます。市役所に確認したことがあるので間違いない。分別辞典にも載ってたはず。たまには役に立つ情報も持ってたりするモリ介がお送りしました。また来週、月曜日にお目にかかります。