• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

モリ介です。こんにちは。週末土曜日ですが、市場は絶賛営業中。ブログもお届けしますよ。よろしくお願いします。

今朝はそんなに寒くないですね。さすがに半袖は着てませんよ。風邪をひいたら困りますんで。インフルエンザももう流行の兆しを見せてるようですね。当社はインフルエンザのワクチン、全額負担してもらえるんで、接種を考えてますが、今月中とかにやった方がいいの? あんまり早いと、来年1月とか2月の流行期に効果が無くなる、なんて話も聞きますよね。う~ん、やっぱり11月でいいですかね。ワクチン接種の会社負担は経費ですから、金額は少ない方がいいに決まってる。出来るだけ金額の低いところで、との要請も当然だけど、そもそも何で病院によってあんなに料金が違うんでしょうか。下手したら2千円ぐらいの差があったりする。仕入れも販売も自由だから? 売れ残ったら廃棄ですよね。国民の健康を守る貴重な資源なはず。適正価格で全量使い切った方が、世の中のためになるんではないかと。自由競争が大事なのは、資本主義国家ですから分かりますが、変なところにこだわらなくてもいいのでは?

話は変わって、我が縦ジマ軍団。あっという間にファイナルステージも勝ち上がっちゃった。若い人たちが臆することなくチャレンジしていく姿、素晴らしいです。圧倒的な強さ、とか戦力、とか言われてますが、シリーズでも相手を圧倒してこその、本当の強さかと。だって、今シーズンの戦い方で、何が汚点だったか、といえば交流戦でしょう。連敗もしてましたよね。相手リーグファンの中では、「弱いリーグで圧倒してもね」みたいな話も出てる。縦じまファンの皆様、このぐらいの事で喜んでいる場合ではないですよ。次も勝たないと意味がありません。何といっても来年は、メジャー挑戦で、今年の主力が欠けた中での戦いを余儀なくされるかもしれないんです。今年の強さをこの目に焼き付け、新たな挑戦に進む選手を送り出しましょう。チームが弱くなるかもしれないのに、拍手をして旅立つ選手を送り出す、サッカーのファンは、何と心が広い事でしょう。昔のプロ野球ファンには、そういう考え方、無かったな~。ナショナルパスタイム、って言葉があって、アメリカの場合ですが、野球は国民の娯楽、と言われています。ま、アメフトやバスケットの方が観客が入るみたいですが。とにかく、目の肥えたアメリカの人たち度肝を抜くような活躍、期待しています。夢がありますね~。

さて週末の卸売場、やっぱり荷物は少ない。目立つのはサンマ。釜石、大船渡、女川の箱がほとんどでした。サイズが小さくて価格が高い、と、鮮魚店の店主がニュースで嘆いてたけど、ホントにその通り。ぱっと見、一番大きいサイズで4キロ30尾。どこ行ったの?4キロ23尾。そんな中で見つけたのはこの食材。ブランドとしては富山あたりが有名だったはずだけど、今朝の入荷は鳥取の境港産。

ベニズワイガニです。約4キロに10尾入ってました。遠くから来てますので、活状態ではなく生状態でしたかね。ズワイガニだったらこの色はボイル済みのものですが、ベニズワイガニは生でこの色。というか、写真よりももっと赤いです。なんでしょうか、写真を撮ろうとすると、ビニールの青に負けて黄色味を帯びてしまう感じに。鳥取の境港産は漁獲量では全国トップらしい。9月からの漁解禁で、来春まで続くんだそうですよ。盛岡にも今後断続的に入荷があるものと思われます。タラバや本ズワイよりも価格的にはリーズナブルだそうですから、年末年始にはそちらを楽しむこととして、普段使いにはこの、ベニズワイガニをお勧めしたいです。それでも贅沢ですな。それにしても、本ズワイや毛ガニは三陸でも水揚げがあるけど、どうしてベニズワイガニは日本海側だけなんでしょう。AIに調べてもらいました。するとこういう理由が…。ベニズワイガニは800メートルから2500メートルぐらいの深海に生息しているため、沿岸から急激に深くなる日本海側の方が漁業効率が良いらしい。太平洋で獲ろうとすると、相当な沖合まで出なければならないので、商業捕獲は行われていないんだとか。カニ自体はいるかもしれない、という事ですかね。ま、日本海側の味覚として、楽しませていただくとしましょうか。

さて、今朝の二ネタ目はこちら。担当の異なる売場二ヶ所に並んでいたこの商材をどうぞ。ご紹介は一年ぶりでしょうか。

北海道は紋別産のムキカスベです。5キロ3枚入り。幅?長辺?で40センチはありましたよ。担当者によれば種類はマカスベとのこと。標準和名はメガネカスベ。そして、別の売場にもあったんですよ、ムキカスベ。

やや色が薄めなので、別な種類かと思ったら同じマカスベでした。これも北海道産で5キロ5枚入りでした。あれ、北海道のどこだっけ?メモするの忘れました。すみません。去年はミズカスベや珍しいサメカスベなんかも紹介出来てましたが、今回は一種類だけ。盛岡の人にはあまりなじみのない食材ですが、古参の社員によれば、「ぜひぜひ試してほしい」とのこと。ヒレの根元の硬い部分を取り除いて、そのまま煮汁で煮込めばほろほろの繊維が楽しめる料理になるんだそう。臭みが気になる方はあらかじめ湯通しをしたり、煮汁に生姜のスライスを入れるといいそうですよ。あと、抜群に美味しいのは唐揚げ。適当に切って揚げるだけで、お酒が止まらなくなるんだとか。二度揚げすればより、カラっとした食感が楽しめる、とのこと。古くなるとアンモニア臭が出るので、出来るだけ鮮度のいいものを選び、すぐ調理するのがカギのようです。

おっと時間が迫ってきましたね。今週のブログもここまで。今日は午後から雨か~。モリ介実家での外作業が溜ってるのに、全然進まない。タイミングが悪いんですよね。晴れた日にはまた別の用が出来たりして。最低気温が二桁なのは今朝までらしくて、明日からはずっと一ケタ予報。暖房も準備しなくちゃですかね。その前に扇風機をしまわないと。あ~冬に追い立てられる。ワクチンもだけど、タイヤ交換も考えておかないと。あれ?タイヤ何年履いた?まだ大丈夫だよね、タイヤ。クギが刺さってたりとか深いキズが入ってたりで、急遽購入、なんてこともあった。今年は無事だといいけど。市場では、たまにだけど、クギやパレットのかけらが落ちてたりするんで、場内走行の際はお気を付けくださいませ。モリ介の場合、タイヤ関係の余計な出費、これまでで40万円近くあります。これ以上は勘弁して、と祈るモリ介がお送りしました。また月曜日に。暖かくしてお過ごしください。