• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

こんにちは。モリ介です。今週も後半戦ですね。早速お届けしてまいります。

やや涼しくはなってきたけど、なんかよくわからない天候。昨日も朝は雨模様だったけど、その後は晴れましたよね。そしたら夜になってまた雨。今日はどうなの? 曇り? で、明日は晴れてまた土日は雨だ。サイクルが短期間で回ってますね。果たして作物の生育にはいいんでしょうか。作物の種類にもよるか。何にしても不作とか不足とかになるのは困りますね。いつどこで災害が発生するかわからないですし、これから台風とかも心配になる時期。これだけ暑いのを我慢したんだから、寒くなるまで平穏に過ごさせてくださいまし。

某市の市長の件。やっぱり議会を解散したか~。それにしてもものすごいですね、鉄のメンタル。そんなことは前から分かってたか。これから市会議員の選挙になるみたい。法律の規定ですからやむを得ませんが、テレビでは、改選後の市長派の議員が7人以上になると、市長に対する再度の不信任決議が出来なくなる可能性を指摘してましたね。議会での3分の2以上の出席かつ、出席議員の過半数の賛成が必要なんだそう。そうなると、立候補者が、現市長が職に留まる事に対してどのような立場を表明しているかを、しっかりと見極める必要がありそうですね。フワッとしたままで選挙を迎えると、当選した議員が手のひら返しをするかもしれませんよ。こうなってくると市民の資質まで問われてきそう。もちろん、現市長を支持するのは自由ですし、外野は見守るしかないんですがね。

モリ介が不思議に思っていたのは、なぜリコールをしないのか、という点。リコールとは住民による解職請求のこと。ですがモリ介、肝心な事を忘れてました。それは、当該市長が今年の5月に就任した、という事実。地方自治法の規定では、就任1年間は請求ができないんだった。大学で地方自治法の授業を選択していたのに、覚えてませんでした。基礎だよ基礎。調べてみると、住民による署名活動も行われていて、すでに1万筆以上が集まっているが、法的請求は不可能、とのこと。来年の5月末以降であれば、1万9千人ほどの賛成で住民投票が出来るらしい。もちろん投票の結果、過半数の獲得が条件になるのは言うまでもありません。まずは市議会議員の選挙。さあ、住民の方々の判断はどうなりますかね。注目です。

それでは卸売場の話題へ。やっとのことで、卸売場から出る時にメガネが曇らなくなった。温度管理のために売場が冷やされているので、シャッターから外に出ると目の前が真っ白になるんですよ。メガネをしてない方は一生わからない苦労ですな。サンマもいつも通りありましたが、担当者によると土曜日あたりの入荷は絞られそう、とのこと。すでに各方面からの注文も入っているみたいだけど、お店によっては品薄になるかも。なので、早めにお買い求めくださる事をお勧めします。

ネタ一発目ですが、そろそろ秋冬向けの商材も出始めてます、というこのお魚。魚種的にはさほど珍しくはないですが、結構立派なサイズでしたので、今朝のトップネタに採用。前回は今年の1月に載せてるんですね。ソウハチガレイとの比較ネタでした。今日は単体での登場。40センチを超える堂々とした体躯でした。魚にも「体躯」って使っていいのかな。

北海道は噴火湾産のアサバガレイです。5尾入りの6キロ、という箱でした。お隣の同サイズの箱から一尾借りてきての撮影。ヌメリがすごいです。産地によってはヌメリを落とした状態で出荷をする所もあるようですけど、その分鮮度落ちが早まる事もあるよう。今朝のアサバはヌメリがしっかりで鮮度も良さそうでしたよ。あまり脂が期待できる魚ではないので、煮付けのような味付けを施した料理がおすすめでしょうかね。このぐらいの大きさだと厚みもあって食べ応え抜群かと。

そして今朝の二ネタ目は、火曜日の取材から。このブログが始まった当初にやったネタを再び。同じ名前でも魚の種類が違う、盛岡の市場でよく見かけるパターンなんですが。

二種類の箱があるの、お分かりになります? 「ナメタ」の文字が縦書きになってるのと横書きと。普通は同じ魚が入っているものですが、この場合は違います。フタを開けてみると…。

同じナメタガレイでも、左はオイランガレイで右はババガレイです。岩手では、ナメタガレイと呼ぶのが普通ですね。オイランの方は標準和名ヒレグロ。網走産の5キロ入りで尾数は不明。一方ナメタは宮古産の4キロ11尾入りでありました。三陸もトロールが始まって、いわゆる底魚の類も増えてきてる印象。11月、12月には北海道産も含めて、またナメタだらけになるんでしょうか。ここ10年近く北海道産は潤沢入荷が続いてますが、果たして今年はどんな展開になるでしょうか。今日の取材で、噴火湾産ナメタガレイの大型サイズを見つけましたので、最後にそれを載せちゃいましょう。

ご覧ください。右下の20センチスケールとの比較。体長50センチオーバーの2.1キロが入荷してましたよ。おまけにメス。卵はそこまで大きくはないようでしたが、煮付けたら絶対に旨いであろう魚に見えましたね。年末の際には相場の上昇も予想されますので、お試し調理も含めて、お早目の調達をお勧めしたいと思います。まだ9月の前半ですけどね。

それではお時間も迫ってきましたので、ブログもお開きにしたいと思います。火曜日は、造園業者さんに実家に来てもらいまして、モリ介が乾燥させていた刈り払った草も含めて、かなりの部分をきれいにしてもらいました。出来ることならばお盆前に来ていただきたかったけど、ま、このご時世、仕方ないですかね。昔は6,7人で入っていただいたと記憶してますが、先日は女性2人を含めて総勢4人。雨の日は出来ない仕事ですし、人手の確保も大変そう。暑さや虫との闘いもあるでしょうしね。昨日もゴミ片づけに、うっかり半袖で実家に行ってしまって大後悔。右腕を2ヶ所喰われました。クソっ! 血を吸ってるのに気が付いて、虫はつぶしたけど、やっぱり痒い。今年は蚊の繁殖に表彰状ものの貢献をしてるモリ介がお届けしました。また明日、金曜日にお目にかかります。