こんにちは。モリ介です。今日もよろしくお願いします。
昨日の昼、会社帰りにモリ介母の買い物へ。家まであと少しの所で雨。は? 雨なんて降る予報、あったっけ? 急に変わった? 水曜日も結構な雨のなか、モリ介父への届けものを買いに行った。あいにくポイント増量の日で、店の入り口近くは車で一杯。傘をさすまでも無いし、多少なら濡れてもいいか、なんて思っていたら、車に頭を突っ込んで、持ち込み用と自分用の買った品物を分けている途中で本降りに。チックショー、やられた。さすがに秋ですかね。雨が冷たい。
雨もイライラするけど、今朝はもっとイライラさせられる出来事が。モリ介は、出勤前、身支度をしながら昨晩のニュースの録画を見るんですが、なぜか録れてない。録画機からメッセージが出ていて、停電かHDDのUSBプラグが抜けたため録画ができなかった、とのこと。あわてて機械の裏面を見たけど、プラグはちゃんと刺さってる。電源も大丈夫そうだし。まだ起きていたモリ介嫁に聞いてみると、停電なんてなかった、と言う。パソコンでユーチューブを見てたから間違いない、とまで。どういう事? 録画リストを見ると、チャンネルすべてで一定の時間、録画が停止していたよう。ちょっと待て。HDDは実は2台あって、チャンネルごとに振り分けているけど、2台同時にエラーが出る、っておかしくね? 人のせい(HDD)にしてるけど、録画機、お前が犯人だな。7月の終わりに、設定が出来ないトラブルが起きてるけど、ついにやってくれたな~。やってはいけない事件を起こしましたね。お前はクビ。決定。やっぱりこのメーカー、ダメですね。精密機器分野では、信用ならん。別のメーカーの製品に取り替えます。単純動作の機械以外は今後一切買いません。また出費か~。今月に入って色々な値上げが始まっている中で、正直キツい。HDDも使いまわそうと思えばできるけど、やっぱり新調しよう。これで、将来貰える年金の不足分で考えると、寿命が3ヶ月短くなった。お前のせいだからな。あ~、イライラする。
ここまでパソコンで記事を書いたけど、画面上の方に赤いラインが出ている。オフライン? え? ネットのサーバーにつながってないの? あ!右下のマーク。WiFiマークでなく、地球のマークだ。おいおい、記事、アップロードできるの? しょうがない。このまま保存ができないなら、テキストだけでもコピーして、ファイルにしておくか。すみません。今の時点では、ブログが載せられるか不明です。あ~、イライラする。
とりあえず卸売場の話題へといきましょうか。お!荷物は多め。サンマもしっかり。その割にはお客さんの数は物足りないかも。前にも書いたけど、なんで金曜日って、木曜日よりもヒマなんでしょう。現実の売り上げがどうなのかは、モリ介は知りようもないけど、以前からそのような傾向がありましたね。昔は、木→金→土と忙しさが増していきましたがね。
時間が無いのでネタへ行きますか。ドンコなんかも入荷していて、しばらく前から、毎日のように写真は押さえてるんですが、初めて見かけたり、サイズ的に珍しかったり、日にちを置くと面白味が失せそうなネタ、ってあるじゃないですか。どうしてもそっちが優先、となっちゃう。ドンコあたりはまだまだ入荷が続きますんで、後回しになりがちなんです。そんな中、またもや初出しの食材をみつけましたので、トップでご紹介。
今度はスマホで撮った画像をパソコンに取り込むためのフラッシュメモリが、スマホで認識できない。タイプCの変換プラグがおかしいのかな~。またもやイライラ。4回抜き差ししてやっと認識。メモリをパソコンに差して画像フォルダにコピー。ん、今度は20パーセントの所からコピーが進まない。何なんだ、今日は。しょうがない、再起動しかないな。やっとコピーが終わって画像が取り込めました。それではその食材の姿をどうぞ。
箱には「白貝」と書いてありました。シラガイ?シロガイ? 調べてみるとどうやらシロの方が正解らしい。北海道は銭函産の5キロ。入り数は不明。銭函ってどこ? 実はモリ介は知ってます。日本海側の漁港で、地図で言うと札幌と小樽の間ぐらい。子供の頃ですけど、銭函駅の入場券が大流行りしたんですよ。縁起がいい、みたいな感じで。同じような流行りでは、「愛国から幸福行き」の乗車券、なんてのもありましたよね。話を戻してシロガイ。標準和名はサラガイ、と呼ぶんだそう。こちらではサラガイ、というとホタテ貝の事を指しますがね。決して珍しい貝ではなく、ホッキ貝に混ざって獲れることも多いんだとか。もしかして、見逃していた?珍しがっていたのはモリ介だけかも。ただ、漁獲は太平洋側のほうが多くて、日本海側ではそれほどでもないそう。生食もできるそうだけど、湯通しをした方が甘味が増す、とのこと。貝殻が重くて、その割には身が小さく、いわゆる歩留まりが悪い貝、と書かれてました。味も貝らしい風味に欠ける、ってさんざんだな。逆にここまで書かれると、どんな感じで風味に欠けるのか、興味が出ちゃいますね。誰か食べてみたら、感想を教えて。
そして、もうひとネタは、と行きたいところだけど、相変わらずサーバーにつながらない。簡単に載せちゃおうかな。商材的には珍しさは無いんだけど、仲卸さんが「大きいね」とおっしゃるくらいのサイズを見かけたので、その魚をば。
オイランガレイです。こちらではヤナギガレイとも言いますかね。山形県は酒田産の8枚入り、4.3キロでした。体長は40センチ超え。ナメタガレイとかセッタガレイならば当たり前のサイズ感ですが、オイランではそう多くないかと。パレットには10ケースほどありましたが、4.3キロに一ケタ枚数はこの箱だけ。20枚オーバーの小さめサイズは何箱かありましたけどね。分厚い身のオイラン、食べ応えがありそうですね。
時間が無いけど、最後にサンマ情報。モリ介は知りませんでしたが、ロシア海域での漁が10月1日に解禁になったんだとか。早速大型船が出漁したそうですが、どうやら満船になるくらいの漁獲があった模様。ロシア側のチェックを経て日本国内への搬入になるようですが、中~大型の魚が多いそう。果たして相場はどうなるのか注目ですね。もう、高値ではさばききれないようにも感じますがね。
さてお時間が過ぎました。ブログはここでお終い。今日はお天気、もってくれますよね。突然の雨はもう勘弁。録画サーバー、どうしようかな。取り替えるにしても、考えがまとまらない。急がないと不便だしな。家電量販店に行こうか、どうしようか。この多忙な中、色々と課題が積み重なってる。あ、銀行にも行かなきゃだった。クッソー、こんな時に。あ~、イライラする。イライラ解消にパソコンのキーボードを打ってるモリ介がお送りしました。また明日、土曜日に。あ、ネットつながった。良かった~。