• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

モリ介です。こんにちは。本日もよろしくお付き合いください。

書き出しは、もうこれしかないでしょ、暑い。あと2ヶ月これだから。メディアによってバラツキはあるけど、モリ介が見てるサイトでは、今日の最高気温36℃になってる。若い頃のモリ介の体温は、平均的に35度4分ぐらいだったから、それよりも高いですね。今は、36度以上は必ずあるけど。

某市市長の学歴詐称疑惑って、あれ、何なんですか? 一応モリ介も大学卒業資格は持ってるけど、普通に考えると、自分が大学を卒業出来てるか出来てないかは、絶対に判りますね。後から確認しないと判らない事ではないです。あと、チラ見せした卒業証明書だか卒業証書って、なに? 卒業してないから存在するはずがない書類があるように見せた、ってこと? 現物を検察に提出して捜査してもらう、という話らしいけど、誰かが偽造した書類を受け取って、それを信じ込んでいた、ってこと? その第三者って、何が目的でそんなことをしたんでしょうか。あくまでもモリ介の感想だけど、全てが他人のせいになってるように思えるんですけど、検察まで巻き込んじゃって、大丈夫なんでしょうか。辞任して再び選挙に出るようだけど、それなら最初から「少し話を盛ってしまいました。深く反省して出直します。もう一度チャンスをください。選挙にかかった税金分は今後の市長としての仕事で取り返します」ぐらいの話で良かったんではないかと。これは一般論だけど、一度ウソをつくとそのウソをカバーするために、また別のウソをつかなきゃない、ってのがあるじゃないですか。今回、そんなケースでない事を祈りたいですね。出直し選挙が早晩あるわけですが、市民がどのような判断を下すのか、注目を集めそうです。

さてと、卸売場へとまいりましょうか。入荷はまずまずでしょうかね。先日ご紹介したトビウオも三陸産が少々まとまってる。トロール漁がお休みになって、入荷が見込めないな、と思っていたカレイ類やタラ、ドンコ、キンキンあたりも、わずかだけど釣り物が入ってましたね。そんな中でのご紹介は、年中入荷が途切れない感じなので、これまであまり取材してこなかったこのお魚をどうぞ。そしてその次は、逆にしょっちゅう記事になってるお魚です。ともに産地は同じ。一文字違うだけでこんなにも違うんです、というネタ。

キンメダイです。東京都は神津島産。神津島ってどこ? 調べてみて場所はわかったけど、説明がしにくい。それぞれお調べになってみてください。5尾入りの6.2キロでした。体長は40センチ超。目が独特なんですよね、ガラス玉が入っているような感じで。時間があったのでアップでも撮ってみましたよ。

光の加減でしょうかね。写真だと金色には見えないな~。調べてみると、この魚、目の奥に光を反射する層をもっているんだとか。その層を持つことで、光が少ない深海でもわずかな光を集められて、エサが獲れるんだそうですよ。一年中見かける魚なので、逆に旬が判りづらいけど、いつなんですかね。さらに調べてみると、夏と冬の2回あるらしい。夏場の産卵期前に食べるのがベター、とありましたが、産卵後であってもそこまで味は落ちないそうですので、今の時期でも十分に美味しく頂けるかと思いますよ。

そしてお次のネタは、昨日の取材から。キンメダイのようにほぼ毎日見る魚はネタになりづらいのに対して、このお魚は5月にも載っちゃってる。最初の予告通り、キンメダイと同じく神津島産で、一文字違うだけのこの食材。漢字で一文字だけどね。

この魚はご存じメダイ。金目鯛と目鯛でしょ。ほら一文字違い。比べるまでもなく全然違う魚ですね。神津島と言えばキンメダイ、というイメージを勝手に持ってたんですよね、モリ介は。メダイも獲れることにちょっとびっくり。ちなみにこの魚は、4.6キロの60センチ超でした。前回の方が大きかったかも。で、この魚、体の構造がちょっと変わってるらしい。というのは、口の奥、食道と言ってもいいんだけど、口以外にそこにも歯があるんだとか。イカやクラゲなどのような滑りやすいエサを食べた時に、きちんと嚙み砕けるように、とのことらしい。なので内臓を処理するときには気を付けた方がいい、と書かれてましたよ。まるでエイリアンですな。旬は外れてますが、夏場でも脂が落ちない魚だそうですので、絶品と呼ばれるお刺身、今の時期でもしっかりと堪能できるかと。

夜中に二度もトイレに起きてしまって、脳みその動きがあまり良くないです。こんな時って、似たような表現を何度も繰り返したりして、文章に締まりがない。直す箇所も多くて時間がかかるんですよね。水分が足りないと脱水症状や夜間熱中症、なにより両足付け根がつるのが怖い。とはいえ、何回もトイレってのも困る。いったいどうすればいいんだか。何かを飲むにしても、その加減が判んないよ。脱水症状予防に、水の成分を3倍ぐらいに凝縮した水ってないですかね。つまり100cc飲むだけで、300cc摂取したことになる水、ってこと。言ってる意味がわかんないし、そもそもそんなモノあるわけないか。ん~、何かいい手はないでしょうかね。やっぱりスポーツドリンクや経口補水液になっちゃうのかな~。高いしカロリーもあったりするからいいや。明日は恒例の水曜休市でお休みです。また木曜日にお目にかかりますね。危険な暑さには十分注意して、お元気でお過ごしください。