• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

こんにちは。モリ介です。週末の今日もお付き合い、よろしくお願いします。

いや~、暖かいですね。出勤時の車の気温計、8℃でしたよ。これからもうちょっと下がるかも、だけど、日中も2ケタなんでしょ? 春が来た、ということですかね。

こんなこと書いててなんですけど、正直肌寒い。家に居る時もなんか寒い。暖房の温度計は、設定温度マックスで、ほとんど稼働してない。特段風邪とかもひいてないし、なんだろう、この肌寒さ。体が夏モードに切り替わっちゃった? 一月二月だったら汗をかいていたと思うんだけど、どういう事なんでしょう。歳のせいなのかな~。あ~、イヤなまとめですな。

コメ、下がんないじゃん。当初のお役所のコメント、全然デタラメじゃん。国民に謝罪して、本当の所を言いましょう。参議院選も近いせいか、国会議員も見て見ぬふりみたい。国会でくだらない事ばかり追求してないで、国民の利益になる事をやりたまえよ。ネットの記事によれば、4月の米の値上がりはすでに決定していて、上げ幅は低くなるものの5月も価格は上昇するんだそうですよ。モリ介家の在庫も少ないんで、早めに買った方がいいかも。これは出所がはっきりしない噂レベルの話なんですが、あるコメも扱う業務系の会社でのこと。コメの確保が出来なくて、新規開拓にも支障が出てる状況下、金融機関から出向で来てる3人組が会社の窮状を救うべく立ち上がった、とお思いください。さすが、金融機関時代のコネを活かして、コメの確保に向かった、と誰もが思ったんだとか。一時間ほどで帰社し、あっという間に商談をまとめたのかと思いきや、5キロ袋のコメを一人一袋ずつ持ち帰っただけだったそうな。どうやらホームセンターの数量限定の特売に並んだだけだったらしい。業務系の会社で、コメ15キロを在庫したところで、何が変わりますかね? 自分の会社がどのくらいのコメを取り扱っているのかすら把握できてない、ということで、周囲は大変がっかりしたんだそう。会社同士のお付き合い、とはいえ、クソの役にも立たない人間に、高々の給料を出さなきゃない会社も大変ですわな。ウソかホントか分からないお話でした。

さて、本題へとまいりましょうか。今朝の売場も、そこまで荷物は多くない、というか、モリ介が出社する前に結構売れてたみたい。土曜日ですしね。昨日のニュースでは、オホーツク産のブランド毛ガニがキロ3万円の値が付いた、とかやってましたが、三陸産毛ガニは連日入荷中。もちろんそんなに高くない。リーズナブルにお召し上がりいただけるチャンスかと。担当者によれば、豊洲市場でも、三陸産毛ガニの入荷で、北海道産の売れ行きが悪いらしい。多少小さくたって、二ハイ食べればいいんですから。無理に高い時期に食べようとするから出費がかさむんで、お安い時期に手に入れるのが賢いのかも。あ、写真はとってません。

そして今日最初のご紹介はこちら。珍しい魚では全然ないんですが…。

オイランガレイです。しばらく前から日本海方面や北海道方面からの入荷はあったんですが、今朝は石巻産が各サイズ揃っての搬入、ということでご紹介。写真は3キロ4枚入れのものでした。どうやらこのサイズが今朝のマックスだったよう。確か8枚入れまでありましたかね。標準和名は、というと、自信が無いんですよ、これが。現状、オイランガレイと言う名前で、数種類のカレイが取り扱われているよう。ま、ネットの図鑑を調べてみるに、ヒレグロの方でしょうか。目のある表側のヒレが黒く見えるし、裏側の鼻?の横にくぼみも見えるんで。あ、この写真では判りません。パソコンで画像を拡大して、何とか見つけたんですよ。少し離れたところにも、福島県産のヒレグロがありました。こちらの箱書きには「黒ヤナギ」の文字が。ま、細かいところを追求するのはやめて、おいしくいただくことに集中しましょうか。一夜干しにしたらとんでもなく旨いだろうな~。今の乾燥した気候だったら、いいものが出来そう。今はゴタゴタ続きなんで、落ち着いたらやってみようかな。

そしてお次のネタもカレイで。これも全然珍しくないし、去年からずっと入荷は続いてるし、あって当たり前だし、のお魚。

何のことはない、ナメタガレイです。宮古産の3キロ8枚入れ、というあまり大きくないサイズ。なんで大きい魚体が好きなモリ介が、わざわざ小さめサイズを選んだか、というと、この話はもうちょっと後に。この箱には、「刺」の文字が書かれてた。ちょうど横にいた、仲卸さんに話を聞くと、刺し網で獲られた魚、ということらしい。刺し網漁は、仕掛けた網の目に魚が突き刺さるように絡まることで、漁獲されるんだけど、欠点としては、魚体に傷がつきやすいことと、刺さった時点で魚が死んでしまえば、鮮度的な問題が発生しやすい、ということ。定置網とかだったら、網の中に入った時点で魚が死ぬことはありませんからね。でも、件の仲卸さんによれば、傷も見えないし鮮度も良さそう、とのこと。早速数箱をお買い上げになってました。そして仲卸の超ベテランさんにも教えていただきましたよ。8枚入れよりももう少し小さくてもいい、一尾丸ごとグリルに入る10尾クラスをお安く買って、塩焼きで食べると抜群に旨いんだそう。そうか~。焼き物でもいいのは頭では分かってるけど、どうしても分厚い大型サイズを煮物に、って考えてしまう。シンプルに塩焼きか~。このベテランさん、魚に精通してるのはもちろん、味も確かに判るお方。市場内でもこの方に敵う人はそうは居ないんですよ。ということは、試してみる価値アリ、ってことですよね。ハイ、週末のお買い物は決定。なに、大きかったら半分にして焼いてもいいんだから。気にしないでお店に走るべし。

ということで今週のブログもここまで。モリ介の介護日記は、また来週に。ちょこっと言うならば、体の痛みを訴える本人の様子を、モリ介がケアマネさんに伝えたところ、早速夕方に見に来てくれた。その場で、スポンジ製のマットをエアマットに交換できないか、業者に連絡。その業者さん、時間がかかる空気の注入を済ませた上で、家に持ってきてくれたのが夜の6時半。4人がかりでマットを交換して、モリ介が家に帰ったのが8時ちょっと前。だから眠いんですよ、今朝は。しかし業者さんもケアマネさんも、激務ですな~。モリ介だったらちょっと務まらないかも。ま、色々な方に支えられて今がございますよ。感謝ですかね。体の痛みに関していうと、血液検査で白血球値が若干の高めに留まってるので、神経か関節ではないか、とのこと。重篤な炎症が無いのが、ここではっきりしてますんで。でも急速な症状の悪化で、とにかく色々な事が追い付かないんですよ。もうしばらくは悪戦苦闘が続きそうですかね。それではまた来週に。モリ介でした。