• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

モリ介です。こんにちは。週も明けて、今月もあと二週間。よろしくお願いします。

うわ、寒い。日曜日も寒かったけど、今朝も劣らず寒い。もう暖房も必要かも。まだ扇風機しまってないっつーの。あれをしまわないとファンヒーター出せないし。FFのほうは、吹き出し口にまだ書類が鎮座してて、それもかたずけないと。昨日は、録画機の交換で時間がかかっちゃった。盆前に大騒ぎした機械、あれから真面目に動いていたんですよ。ところが先週ぐらいからまた調子が悪くなって。チャンネル二つ分が録れたり録れなかったりで、ついに現役引退を宣告。後は録りだめたものを消化するだけなんですけど、それ以前のマシンと、ケーブルテレビの機械があるので、テレビのものを入れると、全部でリモコンが5台。みんな似たような黒い色と細長いかたちでしょ? あれ?どれを使えばいいんだっけ?マジで右往左往。こんなアホな家、他にあるんでしょうか。

長い事すったもんだしてきましたが、ようやく、初の女性総理誕生で一旦決着しそう。来週の外交ウィークにも間に合いますかね。ですが、折り合った政策、本当に前に進むんでしょうか。国会議員の定数削減、って簡単に出来るの? 対象は比例代表選出議員になるんですよね。比例代表ばかりの政党もあるし、実現には相当の紆余曲折が予想されるかと。事の進み具合によっては、閣外協力解消なんてこともあり得るし、自民党が孤立して、野党共闘での内閣不信任、なんてシナリオも考えられる。また政局になってしまったら、減税とか社会保険負担の削減とか、物価高対策なんかもまた後ずさりしそう。議員定数削減については、とりあえず期限を決めてやる方向で決着しといて、先に国民生活の負担軽減策を考えてほしいですね。コメも、高い高い、とは聞いてるけど、それに対する抜本的な対策は打ててないんでしょ。いや、何か策は講じているのかもしれないけど、全然聞こえてこない。官僚の皆さんも大変ですよね。予算編成もあるし、年度末までもそんなに時間が無い。「やり放題やって、後は丸投げかよ」なんて陰口も聞こえてきそう。とりあえず今日明日、事の成り行きを見守るとしましょうか。

それでは本題に入りましょうか。しばらくぶりに荷物は多い。高く積まれたパレットも、いくつも見えましたよ。ブリに釣りスルメ、サンマに九州のアジ。先日ご紹介した北海道は知床産のブリは、結構な数が入荷してましたよ。担当者によれば400本以上とか。お値段もお安くて脂もバッチリ。とりあえずブリ、買っておきましょうか。

卸売場に入りきらない分だけでこんな感じ。右奥の高く積まれたパレットもやっぱりブリ。11キロ台から15キロ台まで様々でした。バンドのかかった細長い一箱一箱に1本ずつ入っています。中身については先日お伝えしたので要らないですよね。比較的氷もびっしりで、取り出すの大変なんですよね。この間の写真は、担当者が見本として取り出してくれていたものを撮っただけ。とにかくコスパがいいですから、お店を覗いてみてください。

そしてお次のネタ。モリ介がやっと出会えた食材をご紹介。冬にはやっぱりコレが無いと…。

北海道は釧路産のマシラコです。3キロ入りでした。まだ未熟な赤身がかった部分が散見されますね。他にも根室産がありましたが、こちらはもっと未熟でほとんどピンク色でした。お値段は、熟したものの方がお高いんだそう。寿司の軍艦巻きにピンク色のネタはちょっと合わないですかね。でも、加熱すればたんぱく質の熱変性で白くなるそうなので、天ぷらや酒蒸し、クリーム煮なんかが良さそう。お値段が安めのものでも、美味しくいただける調理法がありますので、タイミングを見てお試しいただくのもいいかも。

そしてお次のネタもタラ。しばらく前から入荷はあったんですが、今朝はちょこっとまとまった山があったもので、マシラコネタの続きとして、コレを…。

マダラのフィーレです。箱には「生ブワタラ」と書かれてました。根室産の5キロ入り。枚数は、すみません、不明。他のブランドもありましたので、中身はそちらを。

別ブランドの根室産の5キロ6枚入り。身も分厚くて、立派な切身が取れそうに見えましたよ。このぐらいの気温だとやっぱり鍋か~。でもね、モリ介が好きなのはタラのフライ。冷凍食品やお惣菜でよくある白身フライも美味しいけど、生のタラを使ったタラフライはまた別格。中身がふんわりして、バカ舌のモリ介でも、お!生原料のフライ!ってわかるくらい。冷凍ホキあたりを使ったフライも、旨くて好きではありますが。ところで、ブワタラと言う名前、調べてみると、塩漬けしたタラ、と出てくるけど、少なくとも今日の入荷分は塩タラではありません。生鮮流通のタラフィーレの事を指している、と考えて差し支えないかと。昔は塩タラの切り身も良く見かけたけど、タラの不漁もあって、最近はあまり見ませんね。昨年は青森あたりのマダラも、もう少し頻繁に入荷があったように記憶してますが、今年は数が少なそう。他方サンマは、売れ行きに一時の勢いがなくなって、細くて高いけど水揚げは続いてる、そんな魚になっちゃった。もう少しお安いといいんですがね。なんか事の推移が逆ですよね。シーズン終盤で大きくなってくれるといいのに、ここに来て細く高く、って。色々と難しいです、自然相手ですから。

時間が来ましたので、今日のブログもここまでとします。しばらくお天気は持ちそうですね。でも寒い。最低気温2℃なんて予報も、今週は出てますね。諦めて冬支度するとしますか。下ズボンと厚手のシャツとジャンパーと手袋と毛糸の靴下。ついこの前まで、見るだけで暑苦しかったのに、もう無いと困っちゃう。モリ介はとにかく手が冷えるので、手袋が無いと。ウォーキングでも、薄手のシャツで汗だくになって、ハンカチ片手にフーフー言ってるのに、その手には手袋、ってアホの極み。恥ずかしいけど、仕方がない。手だけ冷たいんだもん。今もキーボードを打ちながら、USB接続の、手のひらで握るタイプのカイロを使ってます。体は全然寒くないんだけどさ。指が凍えてキーが打てないんですよね。歳のせいで体の循環がバカになってるモリ介がお送りしました。また明日に。