こんにちは。モリ介です。桜も間近の、週の後半戦。お届けしてまいります。
昨日、少しばかりウォーキングをしてきたんだけど、桜は、場所にもよると思うけど、もう少し開花までかかりそうに見えましたがどうでしょうかね。今週中の開花予想だったはずだけど、ここから一気に開花するんでしょうか。つぼみはまだ5ミリぐらいに見えましたよ。あ、すみません、その木が桜かどうかすら怪しいんだった。枝ぶりなんかで木の種類、わかんないっす。岩手公園に行けば桜の木のある辺りは知ってますので、わかると思いますが。
住宅地の公園を歩くと、ピンク色や黄色の花が満開。今が満開のピンク色の花って、何の木でしょうか。う~ん、ちょっとわかりかねます。黄色の花はわかりますよ。多分レンギョウ。どうしてって、子供の頃、実家の庭に咲いていたのを覚えているんで。
AIに聞いてみたんですよ、今が見ごろのピンク色の花。実は、職場の人に教えていただいて初めて、パソコンに、AIのアシスタント機能があるのを知ったんですよね。で、早速聞いてみたわけ。それによると、ハナモモではないか、とのたまう。写真を見せてもらったけど、そうなのかも。もう一つ、薄紫の花がもう少しで咲きそうだったんで、これも聞いてみたんですが、答えはフジ。え~? フジって藤棚のフジだよね。木は木かもだけど、そんなんじゃなかったな~。何でもかんでも信用できるわけじゃない。しっかり検証することが大事なんですかね。ついでに悪ノリして、今話題の、交通事故後に障害事件で逮捕された女優さんについても聞いてみたんですが、過去に薬物検査を拒否したことがあるらしい、とか言ってきた。ホントかよ。モリ介は知らないな~、そんな話。公共CMじゃないけど、ネットの情報だけで決めつけるのは、やっぱり危険かも。情報の出所も一部書いてあったけど、膨大なネット情報の中、検証するのは難しそうだし。
それでは今日の卸売場へとまいりましょうか。あれ?今日は入荷が少ないかな、とか思って、シャッターの外に目をやると、卸売場へ搬入しきれてない荷物がタンマリと。トラックがいっぺんに数台到着したりすると、荷下ろしの作業も間に合わない。ホームに並べるので精いっぱいのこともあるんですよね。お客さんの問い合わせにに応答しながら、商品の陳列でバタバタの営業社員を横目に、ネタ探しをするモリ介。すると、どこかで見たことがあるような気もするけど、ピンとも来ない。そんな商材を見つけました。
さて、これは何のカニでしょうか。モリ介のレベルだと、ワタリガニかな~、とか思うんだけど、似て非なるものでした。このカニはヒラガニ。箱には「平ガニ」と書かれてましたよ。久慈産の28尾入り、1.9キロでありました。似て非なるもの、と書いたのは、ワタリガニの仲間だから。標準和名はヒラツメガニ、というんだそう。モリ介は釣りをやらないので知らなかったんですが、釣りの世界では、そんなに難しくなく釣れるので、結構知られた存在のよう。このカニは氷水に浸かった状態でしたが、輸送に弱くて、活もので販売することは不可能に近いんだとか。産地では、茹でガニでの販売もめずらしくないみたい。毛ガニやズワイガニは、しばらく前から活ものの搬入が続いてるけど、このカニはそうもいかない、ってことか。少々水っぽいながら、甘味や旨味は十分にあるそうなので、味噌汁の具材にするのがおすすめでしょうかね。ちなみに甲羅の真ん中にある模様、「H」に見えませんか? なので、エッチガニとか、さらにはスケベガニとも呼ばれることがあるんだそう。当のカニ氏にすれば、甚だ不本意な呼び名、というところでしょうか。
そして、今朝の二ネタ目は、というと、どうやらこの季節ならではの食材みたいですが、ちょっと地味目のルックスだったので、掲載が後回しになっちゃいました、というコレ。取材は火曜日でした。
山形県は由良産のアオサです。天然の表示も見えますね。1パックは50グラムで、一箱には18パック入ってました。分類学的にはいくつか種類もあるようですが、モリ介には全然区別がつかないし、わかったところで、食べ方が違うわけでもないので、アオサ、ってことでご勘弁を。乾燥商材の原料にもなりますが、やっぱり生なので、味噌汁に入れるのがいいのかと。仲卸のベテランさんのよれば、アオサが売場に並ぶようになると本格的な春だな、と感じるんだそう。モリ介はアオサという商品が、こんな形態で販売されてることは全然知りませんでしたね。なんなら、山菜のシドケやコゴミの中に紛れてても気がつかないかも。
さて今日もお時間が近づいてまいりました。ブログもこの辺にしましょうかね。お天気は週末まで曇り空が続きそう。来週の予報は雨マークも多いみたい。せっかく咲いた桜も、雨風に当たるようだと台無しだから、そこそこにしておいてほしいな~。昔みたいに、花を見上げて飲み食い、というスタイルの花見は予定に無いけど、何かしら眺めには行こうかと思ってます。でもまだ肌寒いですから、早々に切り上げて、花見と称して建物の中でガッツリと吞みたいかな。やっぱり、お刺身や焼き魚を出せる居酒屋さんですかね。何が食べられるかな~。カツオかな、カレイかな、何か珍しいお刺身もあるかも。どこに行くかは決まってないけど、その節はよろしくお願いします。皆さんはこの春、どちらに行かれますか?何をお召し上がりになりますか? この季節はやっぱりお魚でしょ。モリ介でした。また明日、お目にかかります。