• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

皆さんこんにちは。モリ介です。休市明けの木曜日、週末に向かって今日もお送りしていきましょう。

お!日本の政治も動くんでしょうか。連立の根幹がなかなか固まらない。かたや野党側も、政権交代をにらんだ大連立の話が出てきた。まずは少数与党側。これまで長年にわたるパートナーから、三行半を突き付けられそうな勢い。新総裁にはタカ派のイメージが強いですからね。色々と強行突破をしかねない人に見えたりもする。ま、ここまで来たならば無茶もしないとは思うんですが。仮にお別れ、となれば他に連立相手を見つけないと厳しい。本当の少数与党では、スピーディーな国政運営も難しくなっちゃう。片や野党。政策合意ができないのをいい事に、ただ眺めているのか、と思いきや、野党第一党から、必ずしも自党の党首が首班指名を受けなくてもいい、との話が飛び出てきた。このことで、野党側での、お互いの歩み寄りが進むきっかけになるのか、注目ですね。だって、来週には総理大臣、決めるんですよね。

おかげ様で、モリ介嫁の脚もだいぶ良くなってきました。一時は寝たきりに近い感じで、掃除洗濯はもとより、固定電話の受け答えやゴミ出しなんかもモリ介が担当。数年前はモリ介が同じ状態でしたから、ま、お互い様、っちゃお互い様なんですが。まさかモリ介父の使ってた杖を、夫婦で使うとは思ってもみなかったです。遠くまでは無理だけど、平地だったらそこそこ歩ける、まで回復。段差はまだ厳しそうですがね。というわけで、お盆も彼岸も行けなかった、モリ介嫁関係の墓所へ、昨日は行って参りました。今年のお盆、市内の墓所はモリ介が花を供えて、モリ介嫁は駐車場で車の中から参拝。参拝って言うのか? だけど彼女の実家の墓所は盛岡から少々離れてて、車で30分はかかる。実家自体は市内なんですけどね。そんな訳でまだ墓参りは出来てなかったんですよ。通勤ラッシュを避け、早めの時間に到着。しおれて傷んだ花を下げて、真っ黒になってた花入れを洗って、新しい花を手向け、しっかりとご挨拶をしてきましたよ。前日に、市場の取引先関係のお店で花を買ったんですが、花の値段って魚以上に乱高下が激しいですね。お盆や彼岸に比べると、およそ三分の一のお値段。安さに負けて結構な量を買ってしまいました。お盆にあれだけ買ったら、万まで届くかも。本当は時期をずらしてやりたいんですよ、墓参り。だけど、モリ介家には原理主義者がいるので、なかなかそうもいきません。時期がズレたら意味がない、というのもわかるにはわかりますが。

さてと、卸売場の話へといきましょうか。全体的に入荷は多め、というかサンマが多いのかな。そういえばニュースで、宮古へのサンマ初水揚げを伝えてましたね。え~と北海道産、女川産ときて、あった、ありましたよ、宮古産。だけど、大型サイズが見えない。モリ介が確認できた時点で一番大きいのは4キロ28尾。23尾サイズとかは無いの? 担当者によれば、大型も揚がるには揚がったようだけど、割合は少ないそう。ほとんど地元消費に回ったんですかね。漁場は太平洋の公海上のようで、中心サイズは4キロ33尾近辺らしい。この間まで27、8尾だったのにね。さらに担当者の話。漁場によって魚のサイズがまちまちで、関係者は困惑してるんだそう。もしかしてまた大型中心の水揚げになる事もあるんでしょうかね。せっかくなので、画像をおさえました。この間までの大型サイズと比べるとやっぱり貧弱に見えちゃいますね。

なぜなんでしょうね、釜石産はしばらく前から入荷があったし、宮城の女川産も同じ。なぜ宮古の初水揚げが今頃に? まあ、色々と業界的な都合があるんでしょうかね。写真は4キロ28尾サイズです。やはり身の厚みが物足りない感じ。去年だったら大型の部類に入ったんでしょうが。今後大型の水揚げを期待したいですね。

そしてお次のネタはコレ。北海道産の魚がのっかったパレットに、5キロサイズのイカ箱がいくつかあったとお思いください。その中に「キハダ」と書かれた箱が。はぁ?キハダ、ってキハダマグロ? こんな小さな箱に? 30センチぐらいのキメジが入ってたりする? 箱を開けてみることに。

マグロとは程遠いルックス。え~とこれは…。担当者に助けを求めると、「ヤナギノマイです」とのこと。ああそうだ、ヤナギノマイだ。モンキだモンキ。根室産の16尾入り、4.1キロでした。ヤナギノマイは先月も載せてたんだけど、箱書きが聞いたこともない名前だったので、ネタとして採用。黄色味がかった見た目からなんでしょうか。調べてみると、北海道の一部ではこの名前を使うらしい。なんと岩手県でもキハダと呼ぶこともある、とのこと。でも担当者はキハダと書かれたヤナギノマイは初めて見た、とのこと。何気に年中見かける魚だけど、さすがに夏の産卵期には味が落ちるそう。これから旬といわれる冬に向かうので、煮物に汁物にと用途の広がりが期待できますね。お値段もそこまで高くはないので、お店で見かけたら是非とも手に入れてほしいお魚です。首都圏あたりだと、めったにお目にかかれませんからね。

さてと時間が迫ってきましたね。今朝はこの辺で終わりましょうか。今日はこれからお天気も良くなりそう。あ、明日の朝は気温一ケタ予想みたい。さすがに半袖は無理か? あれ、長袖出してたっけ? 虫刺され防止用の長袖があったから、それでいいか。会社に持参してる水筒も、中身は何かしらのお茶なんだけど、氷たっぷりはちょっと無理かも。冬場は温かいお茶にするんですがね。ホットに切り替え居るタイミングがまた難しい。今朝はまだ氷入り。冷たいな、やっぱり。しばらく常温でもいいかもね。夏は暑いと文句を言い、涼しくなると途端に寒い、冷たい、と文句を言う。めんどくさいですね、人間は。動物はみんな毛皮を着たままで、この暑い夏を乗り切ってる。地球温暖化なんて、人間のせいで迷惑をこうむっているのにね。事あるごとに「暑苦しい」と、見た目で文句を言われるモリ介がお送りしました。また明日、お目にかかります。