• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

こんにちは。モリ介です。気が付けば9月も後半に来ちゃいましたね。ユルユルとお届けしてまいります。

いまだにスマホから流れてますね、詐欺まがいの広告。先日書いた大物司会者とレジェンド女性タレントの、番組内でのやり取り、全部ウソらしいですよ。それをあたかも番組でカットされたシーンらしく画像を切り取り、〇フーニュースっぽい記事に仕上げてる。モリ介も、あれ、こんな事噂になったっけ?とか思っちゃいました。それとは別に、何回もスマホに出てくるのが、宇宙にも出かけていった某アパレル通販の創業者。詳しくは見なかったけど、何らかの投資を誘う内容だったかと。当人は自分を含めて友人やスタッフが投資の助言をすることはない、と言ってるそうです。これも詐欺か~。口元を見ると唇の動きがおかしいらしいけど、モリ介はぱっと見、不自然には見えなかったけどな~。どうやら動画はAIが作っているらしい。まあ、元手が10倍になる、とか毎週利益が数十パーセント出る、とかは絶対に怪しいですけどね。金をかけて広告を出す意味が無いでしょ。そんな金があるなら自分で儲けちゃえばいいんだもん。人に勧めるのはウソだったりとんでもなくリスクが高かったりするからで、自分の金をそんな事には使えるはずがないですよね。著名人が出てくる広告の真偽について、聞くところによると、まずは当人のSNS等を調べてみて、自身の出演を否定していないか確認してみるのが一番だそうですよ。え、SNSをやっていない人の広告は?って、事務所が否定してるかもだから、ホームページを探してみましょう。問題は、正式に広告に採用してるけれども、その会社や製品が怪しい場合。謳ってる効能があまりにも素晴らしい場合は、一度疑ってかかるのもありかと。口コミではとんでもない評価の場合もありますからね。

先日はNHKのニュースサイト風の記事っぽい広告も出てきましたよ。こうなりゃ何でもあり、って感じ。今度は〇リエモン氏が、どうやら儲け話を熱く語っていたよう。モリ介は怪しいと感じて、こちらも詳しくは見てない。話によると、広告のバナーをクリックすると、ラインの友達登録を促される画面に移行し、最終的にはグループチャットに誘導されて、高額投資や物品購入をさせられるそう。そういえば、数秒間の広告を見た後に友達登録の画面に移行するヤツもあるけど、あれもヤバいヤツかも。何だかわからないまま友達登録をする訳なかろうが。

それでは卸売場の話題へまいりましょうか。荷物もそこそこありましたよ。予想通りサンマは多くない。気持ち小さいサイズの割合が増えてきてるようにも感じましたね。ニュースでは豊漁で安い、という報道がされてますけど、ここ数年続いてきた不漁時の相場に比べて、という事かと。モリ介の頭の中では、昔、特売のメインサイズだった4キロ25尾のサンマが1尾98円、というのがいまだに基準になってる。昔はとんでもない数量が獲れてたからこその相場だったわけです。その当時と比べると、今の相場は全然お安くは無いですよ。確かに昨年は大型サイズが1尾数千円でしたから、それと比べるとお安いですがね。お店にご来店になるお客さんの中には、「全然安くない」という風におっっしゃる方もいるよう。はっきりと言いましょう。特に大型になれば、ですけど、サンマは安くありません。昔の相場に比べれば、3倍以上になってますから。それでも、姿を見ることさえできなかった4キロ20尾台の魚が手に入るんです。ちょっと無理する価値は十分にあるかと。

すみませんね、説教じみた話になっちゃいました。今日のご紹介はマアジです。特に大きくもない魚体ではあったんですが、同じマアジでも、ちょっと違う、という事をご紹介します。相当昔の事ですが、大先輩のお客さんから、同じマアジでも三陸産のものばかりではなく、九州あたりの瀬付きのマアジも、中央市場としては品ぞろえが必要だ、みたいなお話をいただいた事がありました。売場でお客さんが途切れたタイミングで写真を撮ってみましたよ。

どうでしょう。色の感じが違いませんか? 上は地アジ表示があった長崎県産のマアジ。5キロ18尾入りで魚体はおよそ30センチ。そして下は三陸は宮古産の4キロ16入り、25センチサイズのものです。調べてみると、下の黒っぽいマアジは回遊性の魚であるのに対して、上の地アジは、特定の海域に定着して生活している魚なんだとか。瀬付き、と言ったりもしますね。魚体も黒っぽさはあまりなく、どちらかと言うと黄色味がかった様子が特徴、とのこと。脂も地アジがたっぷり目であるのに対して、回遊性のマアジはさっぱりとした感じだそう。お値段もそれなりに差がつくようです。食べ比べてみるのも面白そうじゃないですかね。

そしてお次のネタ。実は半年ぶりぐらいにご紹介できそうな魚も取材できたんですが、比べてみましたネタがもう一つゲットできましたので、そちらを掲載させていただきます。そっちのお魚はまた今度ね。

火曜日に、宮古産のヤリイカをご紹介したんですが、今朝は、三沢産昼イカのバライカが入荷してましたので、マアジに味をしめて、と言ってはなんですが、ほんの短い間取り出して、写真を撮ってみました。もちろん上が釣り物のスルメイカで、三沢昼イカのバラ。下は宮古産の定置物のヤリイカです。少しわかりづらいかも、ですが、エンペラの大きさが違いますね。ヤリイカの方も目いっぱい広げて、このぐらいの大きさですから。それにしても、いくらバライカとはいえ、箱から出すのはちょっとね。色が飛んでしまわないように注意を払いましたよ。きれいに並べられた20尾サイズとかは、さすがにベタベタ触れられない。お客さんが品見をするときも、スルメイカの釣り物には誰も手を触れませんよ。今日は内緒でちょっとだけ。それにしても、やっぱりモリ介には区別がよくわからない。今度は水氷同士のイカで比べてみっかな。そういうチャンスが来ますかね~。

さてとお時間が来ましたね。今日の記事もここまで。なんかお天気ははっきりしませんね。今日の最低気温は15℃とか言ってたけど、今朝はそこまで涼しい気がしないけどな~。時間帯別の気温予想を見ると、どうやら今日の最低気温は今夜半になるようです。明日朝は12℃とかの予想。え?寒いじゃん。なんでちょうどいい気温にならないかな~。最高気温が22℃で最低気温が18℃、ってのがモリ介の理想。一年中これでいいよ。着る服も半袖だけでいいし、分厚い布団も電気毛布もいらない。もしかしてエアコンもファンヒーターもいらなくね? 人生飽きるかも、ですけどね。食べる魚も一年中同じになっちゃうか~。それはそれで困るな~。お相手は、妄想が小学生レベルのモリ介でした。また明日、お目にかかります。