こんにちは。モリ介です。本日もよろしくお付き合いくださいませ。
暑いよ、暑い。いつまでこんな感じなんだろう、って、始まったばかりですよね。まだ7月の半ば。え~?また35℃? 昔は確かに32℃とか33℃とかもあったけど、それって8月の上旬限定でしたよね。お盆を控えて墓掃除に出かけるけど、うっかり触ると石も熱っつい。熱せられた石に囲まれて逃げ場のない感じ。子供時代の事だけど、なんとなく今も覚えてる。その帰りにかき氷を食べたっけ。8月はまだ先だけど、その頃になったら一体気温は何度になるんでしょうか。考えただけでうんざりですわ。
こちらは暑さで大変だけど、西の方は豪雨がまた大変みたいですね。地域も場所も違うんでしょうが、毎日毎日、側溝からあふれる水と、立ち往生した車と、裏返った傘を必死に差すずぶ濡れの人ばかりがニュース映像で流れている印象。日本の気候って、確かに湿度は高いけど、なんとなく控えめな、やんわりとした印象ってのが、モリ介子供時代からの捉え方でした。それが今や、雨も暑さも極限まで振り切るような感じになっちゃった。これも温暖化のせいなんでしょうかね。
モリ介の家は、繁華街やオフィス街からもそう遠くない所にあって、前までは夕方になると、さんさ踊りの太鼓の音がどこからか聞こえてた。あ、本番までそんなに日がないな、暑い中練習してるんだな、とか毎日思ってましたけど、ここ2年ぐらいは、あまり音がしなくなった。暑さを嫌って、屋外ではなく屋内で練習してるんでしょうかね。モリ介ん家も、窓を閉め切ってほぼ一晩中エアコンを点けてるんで気が付かない、ってこともあるのかも。いずれにしても、一年間で一番暑い時期。体調には十分気を付けてくださいね。見に行かれる方もしっかりと対策をしましょう。めまいとか頭痛は熱中症のサイン。速やかに移動するなり助けを求めるなりしましょう。なんか政府広報みたいになってしまいましたね。モリ介も気を付けるとします。
さてと、卸売場へとまいりますか。荷物はやはり少な目。北海道産のブリと宮城県産のカツオの存在感が際立つ感じ。何件かの取材は出来たんですが、やっぱり載せないと気になる魚があって、それが昨日の取材分。モリ介は今シーズン初めて見ましたよ。
この魚はカラフトマス。北海道は羅臼産の5キロ3尾入りでありました。サクラマスの姿が見えなくなって、ようやくカラフトマスの出番、という感じでしょうか。サクラマスが、体高が比較的高いのに対して、カラフトマスはどちらかというとシュッとしたイメージ。体高というのは背びれから腹にかけての長さ。見た目、幅みたいに見えるけど、あくまでも高さなんで。ほら、魚の泳ぐ様子を思い浮かべれば、お判りいただけると思いますよ。モリ介も何回か取材を繰り返して、なんとなくだけど違いがわかってきました。サクラマスやトキサケが終わってカラフトマスが来て、あとは秋サケを待つだけ。モリ介は、ド素人のぼんやりとした思い込みだけど、しばらく見てなかった県内産のトキサケも今年は見ることが出来たので、三陸産秋サケ漁にも期待してるんです。今年こそ入荷が見られるような気がするんだけどな~。カラフトマスに関しては、鮮魚品というよりは、塩マスの方がおなじみ、という方も多いんではないですかね。モリ介も、学生の頃の一人暮らし時代、水産品というのは高くて手間がかかってということもあり、なかなか手が出ませんでしたね。その中で唯一何回か買って食べたのがこの塩マス。すんごく塩辛くて、一切焼いてもご飯が大量に必要なので、一食では食べきれない。焼くのは面倒だったけど、どうしても食べたくなるタイミングがあるんですよね。本当はベニサケが好きだったんだけど、当時も高くて手が出なかったな~。
そんなどうでもいい話は置いといて、お次のネタも、昨日の取材から。先週初入荷についてお知らせしたこの魚ですが、昨日は第二弾の入荷があったんです。ちょっとばかり大きいサイズだったんで、ネタとして採用。
もちろんこの魚はサンマ。先週と同じく釧路産でしたが、6尾1.1キロという、先週の入荷よりも少し大きめサイズでありましたよ。計算すると、昨日の入荷は180~190グラムということになって、先週の140グラム内外の魚よりも一回り、いや二回り大きい。営業社員や仲卸さんも、このサイズならば食べてもいいよね、という評価。お値段もキロ単価で、先週の約半値でしたよ。とはいえ、まともに値入れが入れば、一尾万越えの魚。モリ介としては、300円ぐらいだったら出してもいいかも、だけど、渋沢センセイはちょっとね。モリ介がブログを始めてからは、7月中の入荷は無かったと記憶してるけど、今年は二回も。まだ刺し網漁だし漁船も小さいから漁獲も少ないけど、8月の10日ごろ解禁の棒受け網漁では、意外や意外の豊漁も期待できるんじゃ? なんとな~くだけど、サンマもスルメイカも秋サケも、昨年までとは違った展開になりそうな気がするんですが、楽観的過ぎ、でしょうかね。イケるかも、とか思わないとやってらんない。人間って、そんなもんでしょ。
最後は投げやりですみません。時間が来たのでブログもこのへんで。あ~?キツめの日が射してきました。今日は曇り予報ではなかったの? 最高気温も上振れしそう。以前にも書いたけど、冬の寒さが半端でないのに東京よりも暑いって、割に合わなくね? 東京がもっと暑くないとおかしい、という意味ではありませんよ。ただ、北海道の北見で36℃だったらしいけど、冬の最低気温はマイナス20℃ぐらいになるわけでしょ? 気温差およそ60℃って、砂漠か他の惑星でしょ。それでも短い夏を楽しまれているのかも。そうですよね。人間は気持ちの持ちようだもの。盛岡という盆地の暑さを受け入れ、楽しみましょう。心の奥底では「修行僧じゃねーんだよ」とか思っているモリ介がお送りしました。明日は土用丑の日ですよ。市場ももちろん営業します。ウナギ買いましょうね。でないと、バテても知りませんよ。モリ介でした。