• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

こんにちは。モリ介です。今日もよろしくお願いします。

暑いですね。昨日って雨とか曇りの予報じゃなかったっけ? なんだかんだで日差しもキツいし、34℃まで上がったそうじゃないですか。何回も書いてるけど、今からこれ? 先は長い。

暑さでぼんやりしてたせいもあったかもしれないんですが、昨日の昼前、モリ介父の施設に向かおうとして、町内の交差点を右折。ぜんぜん目に入ってなかったんですよね。横断歩道を、向こう側から来てる、モリ介と同世代っぽい女性に接触しそうになっちゃって。助手席に乗っていたモリ介嫁によれば、その人はスマホを見ながら歩いていたらしいんですが、お互い、あと50センチぐらいのところで気が付いて。嫁が「ちょっと。危ない!」と叫んで、同時にモリ介もブレーキを踏んだという。ぜんぜんスピードは出ていなかったので、車の衝突防止ブレーキも作動せず、でした。

交差点の入り口に変な止め方をしてる車がいて、「左に寄せないと対向車が来れないじゃん」とか思って、「コイツ何をしてるんだ?」となっちゃって、そっちに気を取られてた。歩行者の方、危ない思いをさせて申し訳ありません。何にしても、横断歩道上ですから、車の運転者に責任があるんで。ここはモリ介もしょっちゅう歩いて渡る場所。おそらくこれまで、何万回も歩いてるけど、危ない思いをした記憶はないですかね。そんな場所で加害者になりかける、という、ちょっとあり得ない話。とにかく気をつけねば。今の車はAピラーが太っといので、お互いに動いてると、その陰に隠れて見えなくなっちゃうこともしばしば。ほら、田んぼの真ん中の十字路で、出会いがしらにぶつかっちゃう、アレですよ。あれも、お互いの存在がAピラーに隠れちゃうんですよね。怪しい場所に来たら、頭の位置を変えてみるのもいいらしいですよ。のぞき込むような感じで。モリ介はそうするようにしてますね。昨日は、別な事に意識が行ってしまって、頭の位置を変えてませんでしたね。

モリ介嫁は、本当に慌てたみたいで、しばらく心臓の動悸が収まらなかったそう。「お詫びに、お前持ちで昼メシだな」とか言う。いや、お詫びするなら歩行者の人でしょ。結局、施設帰りに、前から気になってたお店に初めて入る事に。味は悪くなかったけど、とにかく店内が暑い。エアコン、調子悪い?レベル。お客さんも結構いたけど、皆さん、かわるがわるお冷を汲みに来る。モリ介は、冴えない一日にはお清めが必要、という事で、グラスビール。もちろん帰りは嫁の運転で。店内が暑いおかげで、2杯、美味しくお清めさせていただきました。汗はあり得ないくらいびっしょりでしたが。

さて、卸売場へとまいりましょうか。カツオ、ダルマ、ブリ、アジあたりが多めの入荷でしたでしょうか。そこそこ忙しい売場だったように見えましたね。そんな中、まずお届けするのが、この商材。7月にはほぼ無くなるんじゃないか、との予測もありましたが、何とか細々と続いている感じ。

この商材をご存じない方は、岩手県にはいらっしゃらないでしょうね。もちろんこれはホヤ。昔から良く見かける養殖もので、普段は宮城県産が多いんですが、今日のこの箱は大船渡産のもの。3年物の15玉サイズでありました。昔は、同じ箱に8玉とか10玉が普通でしたけど、15玉ってサイズ、その頃にあったっけ? 今は、北海道でも養殖が盛んにおこなわれてるみたいですが、さすがに水揚げ翌日に食卓へ、とはいかなそう。入荷するとすれば、加工品か冷凍ものがメインになってしまうんでしょうかね。春先には、品物が夏前に払底するんではないか、との観測もあったようだけど、まだ何とか続いているんだとか。でも、昨年の種付けがうまくいかない所が多くて、3年後の水揚げはどうやらヤバいらしい。これも海水温が高いのが原因、とのこと。昔の8玉ものは4年かけて育てたホヤだけど、今は、どうやら3年、というのが当たり前になってしまったようですね。品物があるだけましで、大きな玉は皆無、という状況になりそうな塩梅。ホヤ好きの皆様にとっては、憂慮すべき事態ですな。

そして今朝のお次のネタは、というと、初出しものにしようか迷ったんですよね。ただ、似たような、というか、お仲間の魚がちょくちょく続いてるんで、また今度に。という訳で、今年の2月以来のお魚に登場願いましょう。

この魚は超高級魚のマナガツオ。下津井漁港、とあるけど、どこ? 調べてみると、岡山県。瀬戸大橋の本州側のあたりのようでした。それにしても大きいですよね。体長は楽勝で50センチ。3.1キロでありました。だって、大きすぎて箱に斜めに入ってますでしょ? 冬から初夏あたりまでが旬のようで、今だと少し外れてますかね。でも、ここまで大きいと、脂ものってそう。ちなみにお値段も破格。冬場のキンキやノドグロにも負けない感じでしょうか。お刺身にしてみると、白濁してる部分が脂で、見るからに旨いのが判るんだそうですよ。いいなあ~、辛めの冷酒なんかにぴったりだろうに~。この取り合わせだったら、暑いのも忘れちゃいますよね。

さて、お時間も迫ってきましたね。今日のブログもそろそろお終い。あ~、今日も暑そう。日が差し込んできましたよ。32℃の見込みらしいけど、それもどうなんだか。明日明後日は雨で、少しは暑さも和らぎそうだけど、その後は、30℃台のオンパレード。7月初旬で真夏ですかね。まもなく東北も梅雨明けになるんじゃなかろうかと。以前は月末過ぎても、梅雨が明けないこともありましたよね。お盆まで体力がもつのか心配になっちゃう。ま、モリ介はビールやチューハイがあれば大丈夫ですが。でも皆さん、水分不足には十分にご注意くださいね。アルコールは水分には入りませんよ。熱中症も心配だけど、モリ介の場合は、両太ももの”つり”が心配。なすすべなく、ただただ激痛に耐える、という。だってどこをどう伸ばせばいいのか、全然わからないんですから。誰かご存じの方、教えてください。いい感じに酔っている最中、とにかく嫁に水を飲まされるモリ介がお送りしました。水じゃなく、お代わりしたいんですがね。また明日、お目にかかります。