モリ介です。こんにちは。週末になりましたね。ですが市場は今日も通常運転。早速お送りしてまいります。
記憶があいまいなんですが、夜中、雷、すごくなかったですかね。なんとなくだけど、ゴロゴロ鳴ってたような気がするんですが。昔、中学生の頃でしたか、5階の教室から、10メートルぐらいずつ移動しながら落ちる雷を見たことがあります。ドカーン、ドカーン、ドカーン、って3回、住宅地の道路に落ちましたね。人が居たら絶対にヤバかったですよ。それにも関わらす、平然と授業を進める教師と、無反応の生徒。子供だったら窓際に集まったりしませんかね。もしかして、雷が見えてたの、モリ介だけ?
ここ一ヶ月は、あまりにも色々とありすぎて、訳が分からない。この話は、その少し前、2月の末ごろの事なんですが、3月の初めがモリ介嫁の誕生日だったんですね。ふいに嫁が声をかけてきたんですよ。「そこのお兄さん、何かお忘れじゃございませんこと?」とかぬかしよる。すぐに誕生日の事だとピンときましたね。彼女はプレゼントとかいう品物には特に興味が無くて、そんな余裕があれば金をくれ、というタイプ。ぶっちゃけ、何かいいもの喰わせろや、ということ。何がいいの?と聞くと、「肉、肉、肉」 あのさ~、オレ魚屋なんだけど。だから肉がいいの、という事らしい。ま、わからなくも無いか。そんなこともあって、誕生日前ではあったけど、焼肉に行ったんですよ。もちろんモリ介家は質より量なので、食べ放題ね。去年のこの時期は、モリ介は寝たきりで、それどころじゃなかったし、最近は食材も高くて、豚挽肉と豚コマと鶏むね肉しか食べてない。牛丼を除けば半年ぶりぐらいに牛肉を食べたんですけど、いい肉が体に合わなかったんでしょうか、制限時間半ばで、トイレ通いが始まった。もちろん嫁ね。モリ介はそんなことありえません。
好きなだけあれこれオーダーを入れたはいいけど、トイレに忙しくて、結局モリ介が料理を片づける羽目に。なんで焼き肉食べに来てるのに、じゃがバターとコーンバターとチヂミと餅のベーコン巻を連続で食べなきゃない? うちの嫁はちょっと変わっていると思うんですが、焼き肉店での炭水化物は必ずクッパなんですよ。普通は冷麺とか白いご飯だとか、石焼ビビンバでしょ?クッパって。これから佳境って時に、炭水化物で腹の容量が減るの、理解できないんですが。絶対に全部は食べないので、半分かそこらはモリ介の担当になるんですよ。「オレはアンタの食べ残しを入れる、ポリバケツじゃねぇ」って外食の度に言ってますが、完無視。モリ介家の外食では、食べ放題に限らず、食べ残しは何があっても一切しません。モリ介が頑張ってるんですよ。当然体重には跳ね返るんですが。
ところで、少々お高めの食べ放題コースの時、いい肉を何回もオーダーしてると、突然、少し味の落ちる肉が出てきたりしませんか。モリ介は昔から何回か経験がある気がします。これって「お前らいい加減にしとけよ」という、お店からの警告なんでしょうか。高いコースの食べ放題だから、いくら食べてもいいはずですが、どうなんでしょう。そういうお店で働いた経験のある方、教えてほしいですね。ま、モリ介は一切ひるむことなく、食べ続けますが。
どうでもいい話の割に、長くてすみません。本題に入りましょうかね。入荷はあまり期待できない、との担当者の話でしたが、たしかに多くは無いけど、決して少ないわけでもない。そこそこ撮れ高もありそう。そんなことを考えながらウロついていると、卸売場に運ばれてきた山積みのパレット3つ。トラウトと書かれた箱もある。おっとこれって…。
昨日の18日に今シーズン初水揚げとなった宮古トラウトサーモンです。おしゃれなブランドシールも付いてましたよ。3尾入りの6.3キロでした。あ、のぼりもある。担当者が組み立ててくれました。
海外の観光客にもわかっていただけるように、でしょうか。全編横文字ですな。宮古に限らず、これから各地の養殖サケが入荷してくると思われます。それはそれで競争になるんでしょうが、不振の魚食が盛り上がるよう、全体の底上げになるとありがたいですね。養殖ものなので、脂ののりは十分期待できます。これで、秋サケが獲れてくれれば、春と秋の年二回、季節の三陸産サケが楽しめるのにな~。これから魚体も少しずつ大きくなってくると思われますが、基本的には養殖サケは、夏の高海水温を乗り切ることができませんので、夏前には終漁となるはず。まだまだ魚はある、とか言ってると、食べ損ねちゃいますよ。とりあえずシーズン当初ではありますが、一回食べてみるとしますか。
そして、今朝の二ネタ目。同じくサケのネタにしようかと思ったんですが、売場にならんだ見本が美味しそうに見えたので、急遽変更。となれば、もちろんこのお魚。
ちょっと変な構図でしたね。もちろんこの魚はカツオ。千葉県の勝浦産です。3尾入りの10.6キロのものでした。何が美味しそうかといえば、この見本ですよ。お客さん方も、この時期にしてはまずまず、と高評価でしたよ。その写真をどうぞ。
実物はもっと色がいいんだけどな~。皮のすぐ上にある白い部分が脂です。まだまだ初ガツオの時期で、脂がないのが相場なんですが、こういう魚が揚がってくることもあるんです。ま、当たり外れもあるかもしれませんが。今の時期って、たしか新玉ねぎが出回るころですよね。辛味が控えめでみずみずしさ抜群の新玉ねぎに合う魚、といえばカツオ以外にない。あ~、早朝からヨダレもんですな。塩だれとかコチュジャンも味変としていいかも。妄想が止まらなくなってきましたので、今日のブログはここで終了。今日はお天気も良さそう。え?明日はまた雨なの? となれば花見は今日しかないかも。休市の水曜日も雨マークみたいだし。岩手公園の出店で、カツオの刺身、出ないかな。保健所の許可、下りるわけないか。桜の画像を頭に焼き付けつつ、どこかお店に行くしかないみたい。その節は、お店の皆さん、お世話になります。今日もお相手はモリ介でした。また月曜日にお目にかかります。