今日もお送りします、モリ介です。こんにちは。
今日は暖かくなる予想だそう。東京も桜が開花したみたいだし、桜前線も北上してくるんではないかと。4月の15日ぐらいですかね、盛岡の桜の開花。そういえば今晩あたり、黄砂が降ってくるらしい。何だよめんどくさい、余計なもの飛ばしてくるんじゃねーよ、と文句を言いたいのはわかりますが、飛ばしたくて飛ばしてるわけじゃなし、自分たちの被害が一番大変なんだから、理解してあげましょう。花粉症の人は余計に大変みたいですね。今のところモリ介は花粉症とは縁がない。いつガッチリと仲良くなるかは判りませんが。気になるのは車が汚くなることぐらいでしょうか。普段はほとんど洗車すらしないくせに、自分の責任じゃないと気になるんですよね。
さて、モリ介の介護日記。昨日は一日が長くて本当に疲れた。食事の時間もあまりなくて、夕方の空き時間に少々ガッツリ目に食べたら、今朝、体重が増えてたし。早朝起きるのも大変なくらいなのに、体重が増えるって、ホント救われない。朝は、排せつ関係の処理と食事。一日忙しいのは決定なので、一旦帰って自分たちの食事。訪問看護師が来る前に、薬の購入を頼まれたので、食事は一旦終了して買い出しへ。嫁は数日分の食事の下ごしらえ。買い出しから帰ると、看護師が到着。便の方が詰まり気味らしく、そちらの処置に1時間半。モリ介嫁は体の支え係。モリ介はもろもろの手順の習得と看護師のヘルプ。おむつや汚れ防止のシート、使い捨て手袋とウェットシートがどんどんなくなっていく。それにしても、マットや布団を汚さない手際、ものすごいですね。さすがプロ。モリ介父の介助が終わると、看護師はモリ介母の方に移る。血圧測定とか色々な聞き取りが主ではありますが。モリ介母も高齢と若い頃からの病気で、支援が必要な状態。家の掃除にはヘルパーが入ってる。口からは食べられるけど、嚙むことがあまりできなくて、自分の食事の準備と摂食で2時間ぐらいかかる状態だし、歩けはするけど力のいる作業は出来ない。ここまでで午後の1時。看護師と交代のようにして、マッサージの先生が来た。足腰や腕、手首の関節の痛みを訴えるモリ介母。モリ介と嫁は、モリ介父の介助が終了すると、家に帰って食事の続き。マッサージの先生が帰られる頃にまた戻って、間もなく2人のケアマネさんが来て、再度の認定調査。モリ介父は先々週の認定調査が済んだ翌日に、体の動きが取れなくなった。何とタイミングの悪いこと。モリ介は3時から整体の予約が入ってるので、中座する予定だったけど、その直前に調査終了。整体から帰って、暖房の支度と尿の処理などを行って、家に戻ったのが6時前。モリ介が整体に行っている間は、モリ介母は風呂。嫁は睡眠。ちょっとの間、ということで、家には鍵を掛けた。夜はモリ介妹が食事の世話に来てくれる予定なので、行かなくてもいい。小腹がすいて、昼の残りを食べたら、体重が。整体でも、体の状態はあまり良くない、忙しいですか、と言われましたよ。とんでもなく忙しいです。
午後にあった認定調査。一度調査が終わってるので再調査なんだけど、同じケアマネさんで、と言うわけにはいかないそうで、別のケアマネさんも同行しての調査。いつもの方ではない、もう一人のケアマネさん、お若い女性だったんですよ。いつもの方は男性なんですけどね。モリ介父、いつもは横になってても痛みを訴えるのに、全然平気でしゃべる。腕なんかも、ぐるんぐるん回したりして。あまりの変わり様に、男性ケアマネさんも思わす「お~!」 二人が帰って、ベッドを平らにしようとしたら、途端に痛がる。あのね、ちょっと若い女性が来たとはいえ、普段通りにしろよ。わが親ながらお恥ずかしい。ウ〇コも自分でできないくせに、何カッコつけてんの? モリ介も嫁も終始苦笑い。モリ介母は難聴だし、この間に食事をしてたので、このぶさまな様子、見ないで済んだ。どうです? モリ介家のこの様子。高齢化が急速に進行する、まさに日本の姿ではないかと。これでも昔よりはだいぶマシになってますかね。モリ介が子供時代、曾祖母が寝たきりで、祖母とモリ介母が介護にかかりきりだった時期を見てますんで。フル介護は2週間が限界、とモリ介妹が言ってたけど、なんとなくそんな感じかも。準備と覚悟は今のうちからしておいた方がいいですかね。
だいぶ長尺のマクラになっちゃった。本題にまいりますか。荷物も少なからず入荷してましたし、お客さんの買いも活発だったように見えました。明日は休市で休み前でしたしね。ネタはどうしようかな、とふらついてましたら、あった。この時期ならでは、の食材。
富山湾産のホタルイカです。先日お伝えしていたのは、ボイル済のもの。これはご覧の通り、生、です。プラスチックのケースに大事に並べられて、パーチとこれもまたプラスチックのカバーがかけられており、ケースが動かないようぎっしりと氷が詰められてました。担当者にお値段を聞いてみると、さすがに一尾何百円、とまではいきませんが、数十円、それも百円に近い方、は必要かも。生だったら刺身、と考えちゃいますが、やっぱり寄生虫のリスクがあって、どうしても、という方は、身を開いて内臓を取り出すか、足だけを食べる、というのがいいみたい。足だけ? 食べた気分になりますかね。左上に、注意書きのシートがかけられてますが、内臓食の禁止と30秒ほど茹でた、茹でたてが美味しい、と書かれてます。ある記事によれば、焼きイカも旨いみたい。ボイルでは味わえない風味は間違いなさそう。生のホタルイカに出会われたなら、ぜひお試しください。
そして今朝の二ネタ目は、これにします。ちょっと大き目なものが入荷してたんですよね。種類が多いので、モリ介は出来るだけ避けたいネタなんですが。
殻の高さが15センチはありましたよ。噴火湾産の活ツブです。3キロに16個入ってました。ん?16?17個入ってない? ま、たまにはこんな事もあります。これだけ立派なので、お値段もそれなりでしたかね。詳しいツブの種類としては、う~ん、よくわからないけど、調べてみるに、カラフトエゾボラあたりではないかと思われます。テトラミン? なんだそれ? ありゃ、サザエみたいに殻付きで焼いたりするのはダメみたい。テトラミン中毒は、死亡例はないものの、視覚異常や頭痛の症状が出るようです。加熱でも分解されないので、必ず身を取り出して、唾液腺を取り除かないといけないよう。これからバーベキューシーズンなので、おすすめです、とか書かなくてよかったよ。バイガイ類とは違うんですね。あ~難しい。モリ介のレベルでは、誰かに調理してもらったものを食するのがいいですかね。
さて、今朝のブログもこの辺にしましょうかね。今日もモリ介家はバタバタです。薬もオムツも買わなきゃないし、看護師が来ない日なので全て家族でやらないと。あ~一日が長い。家族で出来ないことは人に頼みましょう、とか言うけど、今日の明日の、にはならないですからね。モリ介嫁も膝が痛い、とか言ってるし、全員満身創痍。とにかく気持ちが折れない程度に頑張るしかないか。明日は恒例の水曜の休市です。また木曜日にお目にかかります。モリ介でした。