• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

こんにちは。モリ介です。今週もお届けしてまいりますよ。

2月もあっという間に半分過ぎちゃった。厳しい冬もあとひと月ほどで、だいたい目途がつく、って、何?雨? 出勤時に玄関を出てみたら、わずかに音をたてて降ってる。雪でなく雨? ニュースでまたもや最強最長寒波って、言ってなかったっけ。ま、気まぐれなお天気の神様がなさる事なんで、仕方がないですかね。この後、気温が下がって濡れた路面、凍らなきゃいいけど。

政府保有の備蓄米、放出は決定してたけど、スケジュールも明らかになりましたね。なんでも、3月の中旬から順次スタートするんだとか。どうせやるんだったら、もう少し早く決断できませんでしたかね。そうすれば、今年に入ってからのさらなる高騰は避けられたんではないかと。では、この放出によって、コメの価格はいつ、どのくらい下がるんでしょうか。そもそも巷で期待するほど下がるんですかね。モリ介は、以前の安い時期のレベルに戻せ、とは言わないけど、普通のコメで10キロ4千円台中盤ぐらいだと助かるかな。今は10キロで6千円ちょっとぐらいでしょ。ちょっと高すぎますかね。高騰の原因だけど、値上がりを見越した業者の売り渋り、とも報道されてたけど、ホントにそればかりなのかな。外食産業が不安を感じないように、取引業者が押さえにかかった、との見方もありましたよね。投機目的が主原因なら、すぐにでも下がりそうだけど、そうでなければ、あまり下がらないかも。

だいたい話が消費者目線に偏りすぎてることも、ひとつ問題としてありそう。コメ不足で騒ぐ以前は、中小規模の農家は赤字の所が多かったとの指摘もありますよね。儲からなくなれば廃業しかないし、そうなればコメそのものも手に入らなくなる訳でしょ。再生産のサイクルが壊れれば、食べられなくなっちゃう、コメ。いろいろな物の価格が上がっている今、コメ生産のコストも当然に上がってる。コメだけが安く、というのも酷ではないですかね。コメ生産者の意欲も高めつつ、万が一に備えての備蓄も進めつつ、かといって米離れを招かないような適正価格、そんな施策が求められてるんでしょうが、難しいなこりゃ。

さてと卸売場の話題へとまいりましょうか。入荷は確実に増えてきつつありますね。小ダラにタラフィーレ、アジにイワシにヤリイカ、とナメタが少ない以外はだいたいある感じ。ブリは韓国産が並んでましたね。気になるのは、以前だと今頃、早ければ1月ぐらいからカツオ、並んでいたんですが、今年はまだ見えてませんね。昨年はモリ介は休職中だったので、この時期の事は把握してないんですが、聞くところによると、今年と同様だったそう。担当者によれば、まだカツオ狙いの船は出ていないらしい。なんとな~くの感覚ですが、色々な魚の漁期、後ろにずれこんでいませんかね。

そんな中まずお届けするのは、数ヶ月ぶりにそのお姿を拝見した、このお魚。当ブログでは結構な回数取り上げてますよね。

カマスです。千葉県は銚子産。5キロ入りでした。写真でお分かりいただけるように、多少大きさにバラつきがありましたね。大きいもので35センチほどで、尾数は不明とのこと。すっかり氷水の中に沈んでましたので、写真もスチロールのふたの上に魚を取り出して撮影しました。数えてみたかったけど、手が冷たいんでパス。早速お客さんも、しばらくぶりのカマスに食いついてましたよ。そういえば、カマスって種類があったんだっけ。でも、ミズカマスでなければ、標準和名アカカマス、ってことでいいはず。腹びれと背びれの位置で区別できるそうだけど、写真には全然写ってないし。ま、昔だったら、モリ介は、サンマと区別すらできなかったかと。

そして、今朝の二ネタ目は、鮮魚売場でちょっとした話題になっていた、このお魚。魚の種類としては、この時期、当たり前にあるものなんですが。

何の魚でしょうか。左側の箱をアップにしてみますね。

県内産のマダラです。4尾入りで9.3キロ。活〆と書かれてました。体長は楽勝で60センチオーバー。では、何が話題なのか、というと、このマダラ、仲卸の社員さんが、数人のお仲間と共に釣り上げたもの、だったからなんです。何でも、他にももう1パレットあったとのことで、超大漁だったようですよ。活締めして箱に詰めて、ですから、作業、大変だったと思われます。漁場としては、宮古方面だったとか。でも、面白かっただろうな~。

あまり知られていませんが、市場での入荷に関しては、漁業者とか出荷業者に限られてるわけではありません。個人の方が捕獲した魚も、市場で販売することが可能です。ただし、氷入りの清潔な箱に入れる、とか、密漁ものでない、とか、あらかじめの入金口座の登録とか、色々なルールがあるので、詳しくは会社の方にお問い合わせください。委託販売が原則ですので、価格も保証は出来かねます。相場が高いときはそれなりですが、他からの入荷が多ければ、お安くなっちゃうことも。くれぐれも、クーラーボックスから魚を取り出して、「引き取れ」とか言うのはやめてくださいね。警察案件になっちゃいますよ。商品としての形態をなしていないものは、100パーセント取り扱いませんので。

さて、そろそろお時間となりました。今日のブログもこの辺でお開き。午後は雨か雪との予報らしい。でも今朝は曇り予報でも雨降りだったし、なんか外れが多いですかね。それだけ雲の動きが微妙なんでしょうか。全国の雨雲の動きを見ると、岩手県のやや左側に、南から伸びる。雲がかからない細~いゾーンが現れることがあるんですが、その北端が盛岡なんです。なので、雪が降る降らないの境目も近いせいで、この時期は予測が不安定になるのではないかと。盛岡は寒いところですが、雪は存外少ない、とよく言われます。前にも書いたことがあるけど、うまいところに街を作ったもんだな、と思いますね。それにしても、あまり冷えないといいですね。モリ介でした。また明日、お目にかかります。