こんにちは。モリ介です。週末の土曜日、お届けしてまいります。
来ましたよ、マイナス二桁。車の気温計はマイナス11℃。家を出る時はマイナス7℃だったので、時間が経過したことと、より寒い地域に移動したことで、4℃もの温度低下を体験したことに。ま、車は暖房してるんで、車から外に出た時だけ、だけど。前に書いたかもしれないけど、この盛岡市羽場、という所に市場が移転することが決まった時、市内よりも少なくとも2℃は気温が低い、と、場内関係者は皆、噂してましたね。もしかすると、盛岡の今朝の最低気温、マイナス二桁にはなっていないかも。気象台は市内にありますからね。ここもギリギリ市内だけど。
日本国の宰相、アメリカに乗り込んで、あちらの大統領に何を言われてるんでしょうかね。報道だと、経済関連の要求が無ければ今回の訪米は大成功、と政府関係者が言ってた、と伝えてたけど、そんな訳ないんじゃ? アメリカ鉄鋼大手の買収問題、買収される側の社長と大統領が急遽面談してたけど、あれって、いわゆるディールの前振りじゃないんですかね。要望を受けたんで買収を認める可能性もあるよ、そのかわり…、ということではないかと。なんなら、アメリカ産米の輸入とか決めちゃったらどうですかね。高すぎますよ、コメ。ここまでの高値って、生産者にも恩恵が無いんでしょ? また米離れとか起きたらどうするんですかね。取り返しがつかないでしょ。備蓄米の放出も決まったようだけど、値段が下がるのはいつのことやら。でもね、コメを貯め込んでる業者の皆さん、そろそろヤバそうですから、諦めて在庫、減らしちゃいましょうか。
それでは週末の卸売場へ。荷物は少な目ですかね。ただ週末に加えて飛び石連休ということもあって、多少忙しそうに見えましたね。担当者に話を聞くと、シケで魚が少なく浜値も高騰してるので入荷が少ない、とのこと。そんな中での今朝のお届けは…。
旬の時期が近づいているサザエ。千葉県産の22入りの5キロでした。まだ東北地域からの入荷は見られませんが、そのうち各地からの搬入が始まると思われます。入荷が多い時期は、山形とか新潟産が目立ってた記憶がありますが、調べてみると、日本海側と太平洋側では大きさが違うんだとか。日本海のものは太平洋側ほど大きくならないそうですよ。もう少し出回りが多くなってお安くなってきたら、つぼ焼き、食べたいですね。前にも書いたけど、バーベキューの季節には、定番商品としてぜひお取り扱いくださるようお願いいたします。置いてる店、少ないんですよね。
そして、お次のネタも、貝ですよ。写真は昨日のもの。イベントでは輸入商材が幅をきかすんですけどね。これは国内産ですよ。さて、何の貝でしょうか。
ご存じハマグリです。これも千葉県産の5キロ。まもなく始まるひなまつり商戦の主役。数量がはけるのは中国産だったりしますが、少々お高めですけど、国産ハマグリ、お試しいただきたいですね。食べ比べしての感想とか、お知らせしたいですけど、モリ介はバカ舌。多分わからないです。サイズ感が分かりずらいので、アップの写真もどうぞ。
およそ7センチありましたよ。お吸い物にしたら貝の出汁、すごいんだろうな~。先日、あるクイズ番組で、写真から貝の名前を当てる問題がありました。大きさが分かると区別もしやすいんですが、アップの写真だと、本当にわからない。ホッキとアサリとバカガイとホンビノスガイとハマグリ、区別がつかなくて、嫁に大いにバカにされました。売場だったら、アサリとホッキとハマグリぐらい判るっつーの。バカガイとホンビノスは自信ないですけど。あ、バカガイって、模様が違うんだっけ?
おーっと今日もお時間ですよ。今週はこれにてお開き。来週は月曜日に出勤して、また火曜日休みか~。飛び石はいいけど、その後の4連勤がしんどいんですよね。年も年だし。でも雪のほうは一段落みたいでほっとしてます。冷え込みも、今朝を我慢すれば、しばらくはいつも通りですかね。水曜日の予報は雨マークが出てるんですが、ホント? 中途半端に融けて、また凍るのが怖いんですよね。屋根からの落雪も、落氷になっちゃう。モリ介ん家前の駐車場もそうだけど、落雪注意の表示、盛岡市内でも結構見かけますよ。ながらスマホなんてしてる場合じゃない。気を付けて歩きましょうね。それでは皆さん、暖かくしてお過ごしくださいね。また来週。モリ介でした。