• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

こんにちは。モリ介です。10月に入りました。ありきたりに言いますと、あと今年もあと3ヶ月となりました、て感じですかね。だからと言って何もないんですが。とりあえずお送りしていきましょう。

昨日も歩いてきましたよ、半袖で。そこまで寒くもなかったので、家に着いたら汗がすごい事に。でも、外気温が低くなって体温維持にもエネルギーが必要。それに加えての汗、ですからね。代謝量、相当な数字になってませんかね。コーヒーに砂糖を入れたら効果ないか。どうしても、朝の段階では、少量の糖分が脳に必要な気がして。出勤時でも、一缶だけ、一缶だけですよ。卸売場の外で甘いヤツ、飲んでます。これが無いと、考えがまとまらない。その後は、コーヒーはブラックオンリーですが。卸売場の中では飲んでませんよ、缶コーヒー。衛生管理基準で、きっちりフタが出来ないものは持ち込みが出来ないんです。水筒やペットボトルは、労務上、水分補給の必要性から、例外的に持ち込みが認められているようですが。

先日、久しぶりに平日の朝市へ行ってきました。土曜日は営業日なので行くことはできませんが、日曜日の人出の感じからすると、やっぱり混んでるんではないかと。逆に平日は、そこまでの人出は無いし、何ならお休みのお店も多い。欲しいものを狙って行ってもお休みだったりしますんで、確実に手に入れたいんだったら、土日がおすすめでしょうか。その代わり、5時頃に行っても車の置き場に苦労することもありますよ。夜明けが早い夏ほど、駐車場が混むことが多いですね。これから冬に向かうんで、だんだんと人の集まりも遅くなってきますが。雪が積もった平日の朝は逆に厳しい。5時過ぎでも客が10人くらいの事も。売り子さんの方がはるかに人数が多かったりします。駐車場問題だけど、重い荷物を運ばなくていい時、例えば食事だけの時なんかは、少々歩くけど、中学校裏の高台にも駐車場もあるので、最初からそちらに止めるにもアリですかね。バイパス側から坂を降りてくると、混み合ってる駐車場を抜けてからまた場所を探さなきゃないので、中学校側から入って高台に止めるのが一番時間がかからないかと。混んでいそうなときは試してみて。

さて、卸売場の話題へとまいりましょう。10月に入った売場だけど、入荷もまずまずありましたよ。サンマもカツオもスルメも大量とはいかないまでも、不足感は全くなし。食べたい人には行き渡った感があるサンマですが、思ったほど相場は下がってない模様。大型が200円くらいで買えれば、とは思いますが、なかなかね。担当者によれば、製品の中心サイズは27~8尾前後、とのこと。でも、ここ数年見かけなかった、サンマ加工品もちらほらと姿を見るようになってきましたね。昔ほどお安くはありませんが、そちらはそちらで楽しめるかと。

さてと今朝の最初のネタですが、青森産のスルメイカが数パレット並ぶ中、モリ介の前に1ケースだけあったこの箱。

う~ん素晴らしいお姿。素材集にも使えそうな感じでしょ。ところでなんで1箱だけ? もしかして産地が違う? 担当に聞いてみると…。「宮古産です。」 ハイハイ来ましたね。釣りもののスルメイカ。20尾サイズであります。青森産の20尾サイズは、1パレット分入荷してましたが、県内産はまた別物。見た目は全く同じに見えましたがね。ところで、ちょこっと前にニュースでも流れてました。福島県は相馬漁港に揚がるスルメイカが豊漁だ、という話。地元のお店では、冷蔵ケースに並ぶのと同時に、片っ端から売れていく。鮮度も抜群、とのコメント。だけどイカが真っ白。どうやらトロールで漁獲されたものらしく、北三陸産の黒々とした様子ではないんですよね。釣りものの黒々とした姿が当たり前の岩手、青森では、白い見た目のトロールものだとちょっと厳しいかも。こちらだと加熱用のイメージになってしまうんですよね。皮を剥いたら見た目は同じなんだけど。

そしてお次のネタは、というと、このお魚にしますかね。正確に言うと、お魚たち、でしょうか。

前にもやったんだっけ? この比較。何?半年前? 書いた人間が忘れてるんだから、読む人は絶対に覚えてねーよ。えと、上がクロダイで下がヘダイです。でも前回は並べて撮ってはなかったよね。前にも書いたけど、頭の丸みと、色の濃さと、口元が違いますね。口元だけど、写真を拡大してみましたよ。まずはクロダイ。

横に真一文字ですよね。それと比べてヘダイは…。

口元がぐにゃ、っと曲がってますよね。「へ」の字に曲がってるのでヘダイ、となった、という名前の由来でもあります。売ってる部署が違うので、こういう写真の撮り方、大変なんですよ。商売の最中に品物を借りてくるわけだから。正直言うと、モリ介が営業担当だったら、イライラしてしまうかも。だって、来てくださるお客さんとの商売は、ある意味タイミング。品物を貸してる間に、売り時を逃したらどうすんの。すみませんね~、出来るだけ早く返しますので、多少お時間をいただきたく。ちなみに、クロダイは岡山県産の4尾入り5キロ。体長は40センチ。箱には「チヌ」と書かれてました。クロダイの別名ですね。西の地域ではチヌの方が普通なんだとか。そしてヘダイ。こちらは大分県産の5尾入り3キロ、体長30センチ、でありました。前にも書きましたが、クロダイの人気、あまりないみたいですね。西の方でも、マダイの方がはるかに人気が高いらしい。地域によっては安くても売れない魚、という評価の所もあるんだとか。え、高級魚じゃなかったんだ。盛岡ではそんなことはないようですが、比較的お買い得なお魚かもしれませんね。お店で見かけたらぜひ、お手に取っていただきたいかと。

さてとお時間が過ぎちゃいました。今日のブログもこのあたりでお終い。昨日は一日ぐずついてたお天気ですが、今日は良い天気になりそう。気温もそこそこ上がりそうなので、半袖はまだまだ活躍の機会がありそうですね。色々と作業もはかどりそう。乾燥中の草もそろそろ廃棄しないと。寒くなっちゃったらまたやらなくなるので、今月中ぐらいで目途を付けないとね。他にもやる事が色々溜ってる。実は事業用のパソコンも買ったっきりで組み立ててない。税務申告もあるので年内稼働は必須。正直ヤバい状況。焦りが止まらないモリ介がお送りしました。また明日、お目にかかります。