• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

こんにちは。モリ介です。4連勤も最終日の土曜日。大概連勤は3日までなので、少々疲れ気味ですかね。昨晩はトイレにも起きなかったです。トイレに起きるのは、疲れてない時、ということ? 日々の努力が足りない、という事かも。

自民党の総裁選、女性候補の支持が下がり気味、というネット記事を見たんですが、あれ、ホント? なんでも、万葉集の歌による出だしから、奈良の鹿の話まで、ピントが合っていない感がすごかった、というもの。確かに、話のつかみとしての万葉集だったと思うけど、それまでの他の候補者が硬めの話をしてたので、モリ介的にはアリだと思いますがね。さすがに鹿の話は、どうでもよかったかな。でもそんな事で支持が下がる? どこかの陣営に頼まれての記事、という事はないですかね。ギャング帽をかぶった重鎮からも見放されて、決選投票にも残れない、と、その記事の最後にありました。来週にはまた、最新の調査結果が出るでしょうから、真偽が判るでしょう。

若手のホープの陣営もやらかしたみたい。ステマ疑惑だそう。SNSでの応援コメントを依頼するつもりが、たくさんの文章例まで掲載しちゃったんだとか。その中には他の候補者を揶揄するようなものもあって、広報責任者が辞任する騒ぎに。「アンチコメントを蹴散らすような応援メッセージをよろしく」で良かったんですよね。余計なものを載せるから、かえってマイナスに。そもそも、政治家って、なぜ余計な事をしたがるんでしょう。記憶に新しい所では、前の農水大臣。コメを買ったことが無い、みたいな話をしてましたよね。リップサービスで出席者の笑いを取りたかったんですよね。それはわかるんだけど、コメが高騰して世の中が騒ぎになってるのに、政府の責任者としては極めて不適切という事が認識できなかった、ということになっちゃった。黙ってお堅い話に終始しておけば良かったんですよね。それはそれで、支持者から「話が面白くない」と言われるんでしょうが。

泣いても笑ってもあと一週間。総裁が誰になるのか。その後は連立や閣外連携の協議ときて、首班指名。野党の足並みがそろうのか、それとも連立に加わる野党が出るのか注目ですね。その後は、日米首脳会議等の外交日程も迫ってる。くだらない失言で足元をすくわれないよう、閣僚や党幹部の人選はしっかりしてほしいです。

さて、週末の卸売場の話題へ。おっと、サンマ、入荷してましたね。北海道の他、釜石、大船渡、宮城の女川までありましたよ。モリ介の印象としては、やや小さめサイズが増えている印象。30尾台の割合が大きくなってますね。担当者の話としては、相場の変動が激しくて、商売がやりにくいそう。特に全国からの注文が入る北海道産は、水揚げが少ないと価格が跳ね上がるんだとか。三陸産はそこまで変動は大きくない、とのこと。業界的には、「冷静な相場形成」という言葉を使います。結論から言うと相場は今回やや下がったよう。豊富な水揚げで、世の中に行き渡った感があるサンマ。高値相場は今後苦しくなってくるかもしれません。

話は変わって、今朝のネタ。半年ぶりぐらいの登場でしょうか。正確な標準和名は、ちょっと自信がないです。腹側を上にして箱詰めされていたので、軍手をはめて裏返して画像を撮影。

カジカです。北海道は道東産。釧路あたりでしょうかね。標準和名がカジカ、という魚もあるんですが、それは全く別の魚。この魚はおそらくだけど、ケムシカジカでしょうか。この魚、変なところにトゲがあるんですよね。エラと目のあたりに指を入れて、腹側を上に、元に戻そうとしたんですが、イテっ。トゲが刺さった。気を付けてたんですがね、やられました。魚によっては、トゲに毒のあるものもあるので慎重に扱わないと。腹側の様子はこんな感じ。

4尾入りで7キロでした。体の幅は15センチ超え。体長も40センチはありましたね。持ち上げると重たいのなんの。トゲに注意しながら皮を剥き、ぶつ切りにしての煮付けはとっても美味しいそう。一旦湯通しした後、冷水に落としてヌメリを除くのがコツなんだそうですよ。見た目は少々グロテスクですが、旨けりゃオッケー。

そして今朝の二ネタ目は、昨年12月以来のご紹介。まだ小さいサイズでしたが、今後大きな魚が入荷してくれることを期待しつつご紹介します。

宮古産のカガミダイです。定置網にかかったもののようで、5キロ32尾入りでありました。昨年ご紹介したサイズは5キロ10尾でしたから、だいぶ小さいですね。体長は25センチほど。実はこの他にもう一回り小さいサイズの魚もあったんですが、薄い魚でしょ? 食べる部分があるのか心配な大きさでしたね。あ、そうだ、背びれに特徴があって、突風に吹かれたリーゼントの前髪みたいなヒレがある魚だった。しまった、忘れた。ヒレを伸ばして写真を撮るんだった。寒さが増してくるともう少し大きめサイズが入荷するでしょうから、その時に必ず。って、忘れるな、絶対。背びれと尾びれの間と、腹ビレと尾びれの間に、結構強めのトゲがあるそうなので、刺身用に皮を剥くときには注意が必要だそうですよ。今日はトゲのある魚ばかりだな~。

そろそろお時間も迫ってきましたね。今週のブログもこのへんで。サンマの存在感が大きいので、そこまでは気になりませんが、他の魚について言うと、入荷はあまり多くないですかね。お店の売場でも、サンマ一辺倒で、他は動きが良くないらしい。サンマもいつまで続くのか不透明なので、他にも色々とご紹介したいのですが、来週の入荷はどうなりますかね。カツオもそろそろ脂がのってくる時期だし、スルメイカも20尾サイズが普通に入荷するようになってきました。後は秋サケ、タラ、カレイ類でしょうかね。分厚いラインナップになるよう、漁模様の好転を期待したいところです。それではまた月曜日にお目にかかります。モリ介でした。