• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

モリ介です。こんにちは。週末土曜日ですが、もちろん市場はやってますよ。ブログもやっちゃいます。

某与党の総裁選、佳境に入ってきましたね。あと二週間ぐらいでトップが決まるようです。果たして誰になるんだか。初の女性総裁になるのか、はたまた若手のホープになるのか、おっと待った、その戦いに割って入る者が出てくるのか、注目ですね。モリ介は、上記のお二人ではなく、国会運営や緊迫感が増す国際情勢を考えると、別のお方が、ある意味繋ぎ的な立ち位置で、総裁になるのがいいと思ってるんですが。別に名前を出すとかはやめときますね。前にも書いたけど、総裁になったところで、総理大臣になれるとは限らない。少数与党であることにはなんら変わりが無いですもんね。総理になるには野党との連立が絶対条件だけど、どのような点で政策的な合意がなされるのか、我々国民の生活にも直結する部分が大きいので、これまた注目です。消費税が下がるのか、給付になるのか、所得税がお安くなるのか、いずれかは実現しそうですから、お高くなったおコメも買えるかも、です。

新米出回りで、さらに高値感が増したコメですが、新米だもの、しょうがないよね。古古古米が店頭に並んで、平均価格が下がった、って当たり前だろうが。下がんなきゃおかしいよ。昨日のニュースでは、今年のコメの生産量予想は、需要予測を50万トンほど上回るそう。え?ホント? 加工用、飼料用から主食用に転換が進んだことや作付面積の増加が寄与してるみたい。高温が続いてることでの歩留まり低下も考慮に入っている、とのこと。翻って需要面ですが、前年実績と同程度かやや減少することを見込んでいるよう。インバウンド需要の増加や、家庭での購入量が増えることも加味されてるらしい。加味しても減少するんですかね。民間の在庫量も過去最高に近い水準らしいですから、需給の緩和は間違いない、との話でしたね。でも、JAさんの概算金は過去最高額となったところも多いようですから、需給が緩和してるのに価格が下がらない、なんてこともあったりするんでしょうか。ここは政府発表を信用して、安心してご飯を頂くことにしましょう。

さて、今朝の卸売場へとまいりましょうか。やっぱりだけど荷物はあまり多くない。サンマもあるにはあったけど、潤沢入荷ではありませんでしたね。やはり大型が多い感じ。スルメイカもカツオも少なかったですかね。ネタも少ないのかな、と思いきや、実はそうでもない。今朝の最初のネタは、モリ介は初めて見たこの商材。日本ではない地名が付いてたので、てっきり輸入品かと思っちゃった。

タイワンガザミ、という箱書きがありました。左下の部分の画像が乱れてたり、水が濁って見えてたりするのは、コンプレッサーから空気が出てるから。手を入れてもうちょっと写真を撮りやすいような位置に動かそう、と思ったら仲卸さんに止められた。お話を聞くと、ハサミが強靭で挟まれると怪我をするんだとか。動きはあまり無かったけど、さすがに活もの。危なかったです。産地は台湾からかな、と勝手に思って、担当者に確認すると、京都府産、とのこと。調べてみると、通称はアオガニ、というんだとか。確かに脚が青っぽいですかね。山陰では名物とされている地域もあって、活ものは結構なお値段がつくようですよ。ちなみに、ガザミ、と言う名前は、強靭なハサミを持つカニ、という事で、カニハサミ、という名前が短くなって、ガザミ、となった、とのこと。ワタリガニも、活ものだったらヤバいんですね。勉強になりましたし、挟まれなくて良かったです。

そして、お次のネタは…、う~ん、どうしようかな。お盆前にもご紹介はしてたんですが、最近入荷が続いていて、今朝は、物量が少々まとまっていたこのお魚です。入荷の様子はこんな感じ。

宮古産のスルメイカ? でも5キロで4入りな訳が無い。中を見ると…。

ソウダガツオでした。おそらくはマルソウダ。三陸産の魚をお買い上げになったお客さんの話だと、結構な脂があって、焼いても旨かったんだそう。お値段もお安かったですね。カツオよりは鮮度劣化が早い魚だそうで、昔は産地の近辺や、カツオ節のような加工に回るしかなかった魚で、盛岡のような内陸ではあまり馴染みが無いですよね。カツオだったら生食が普通で、どこのお店でも売ってるけど、生食には少々難のあるソウダガツオですから、扱えるお店も限られそう。塩ゆでして乾燥させてのなまり節とか、焼き物にしたりとかで、旬を迎えつつある大根おろしと合わせる、なんて、酒がすすむこと、確定じゃないですかね。モリ介だったら、焼いてほぐしてのニンニク+マヨネーズ、でしょうか。あ~、また太る。

おっとお時間です。今週はここまでね。卸売場から引き上げる時は朝焼けがきれいでしたね。でも今はどんよりとした天気。やっぱりこれから雨か~。今夜半は激しく降る地域もある、とのことで、十分にお気を付けくださいね。来週は、月曜日が出勤で、また火曜日がお休み。その後は4連勤。これが地味にキツいんですよ。あ、来週の水曜日は開市です。お間違えなきよう。あっという間に今年度も半分を過ぎようとしてます。早いな~。最後は年寄りの常套句でお別れです。また月曜日にお目にかかりますね。