• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

モリ介です。こんにちは。木曜日、週の後半戦に突入です。本日もよろしくお付き合いください。

すんごい雨だったですね。そろそろ起きなきゃの時間だったけど、物干し場の屋根をたたく雨の音で目が覚めちゃった。窓を開けるともう轟音。点けたテレビの音声もかき消されるくらい。ネットのお天気サイトで、5分毎の天気予報が分かるんだけど、普通は雨の表現が、「ポツポツ」とか「パラパラ」とか「ザーザー」とかなんだけど、その時間帯だけ「ゴォー」と書かれてました。こんな雨、数時間降ったりしたら、ホントにヤバい事になりそう。幸い15分ぐらいで小降りになったようなので、一安心ですかね。

秋田県では、川の氾濫でひどい事になってるようですね。お見舞いを申し上げます。一日も早く普通の生活を取り戻せるよう祈っております。秋田近海の漁も、川の濁流が海に流れ込んだ所では、しばらく水揚げもできなさそう。まずゴミや流木を片づけないと船も出されない。魚も近寄ってこないしね。

大雨被害のところも大変なんだけど、モリ介ん家も大変なことに。モリ介が一年半ほど前に歩けなくなった話、以前にしたんですけど、今度はモリ介嫁が。盆あたりから左ひざの調子が悪いと言っていたモリ介嫁。ひざの下のふくらはぎが痛くて立ち上がれない、と言う。布団から起き上がるにもひと騒動。布団から這い出てきてテーブルに手をついて、手で支えながら立ち上がろうとするけど、痛くてダメ。そりゃそうだよ、痛い左足で立とうとしてるもの。やりたい事と自分の体の現状とが嚙み合っていない。元々、痛いとか冷たいとか熱い、みたいな突然の刺激には、声が出てしまうタイプ。一人で大騒ぎですよ。モリ介が思うに、左ひざをかばっているうちに、ふくらはぎの肉離れを起こしたんではないかと。とにかく、今日、モリ介のかかりつけ整骨院で診てもらう事になりました。肉離れが治るのかはわからないけど、ひざの施術をするとなると、絶対声が出るでしょう。あの施術は、モリ介も受けたことがあるけど、本当に痛いんです。ひざ裏を押されると、あんなにも痛いのか、と思うくらい。モリ介は、恥ずかしい事になるのがもうわかっているので、車では送っていくけど、施術には立ち合いません。整骨院の先生方、ご迷惑をおかけします。あらかじめお詫びを申し上げておきます。

さてと、卸売場の話題へといきましょうか。ブリやカツオ、スルメイカなどがまとまりを見せてましたね。冬場には存在感を増すカレイ類ですが、さすがに夏場は少ない。三陸もトロールがお休みになってますし、北海道からも、たまにオイランガレイやソウハチガレイが入って来るくらい。そんな中で今朝見つけたのが、このお魚。もちろんカレイ。こんな前振りをしておいて、ブリ、とかは無いでしょう。

北海道は函館産のサメガレイです。重さは1.3キロ。岩手ではセッタガレイ、と呼ぶのが普通でしょうか。冬場にしばらく入荷が続くムキセッタガレイの、剥かないヤツですね。最初はモリ介、アンコウか何かだと思っちゃった。箱書きを見るとサメガレイとあって、ようやく尾が折りたたまれているのに気が付きました。尾を引き出してみるとこんな感じ。

とにかくすごいんですよ、ヌメリが。軍手をしてようやく引っ張り出した尾だけど、裏側の方は、グリーンパーチがヌメリで張り付いて取れない。撮影は断念しました。お客さんによると、腹側の皮は比較的容易に剥けるそうだけど、背のザラザラしたあたりの皮はそう簡単にはいかない、とのこと。入荷のほとんどが剥いた状態で入荷するのは、そういう理由なんですね。そういえば以前に、宮古産だったかの、皮つきセッタガレイの干物を取材したことがありました。もちろん冷凍品ではあるんですが。あるサイトでは、干物とは思えないほどのジューシーさで、身ばなれも良く旨味たっぷりの食材である、と結論付けていましたね。一度食してみたいものです。

そして、今朝の二ネタ目は、というと、担当者も仲卸さんもお客さんも皆「?」の商材。魚が「?」な訳ではなく、写真を撮っても珍しさはゼロ、なんですがね。

宮古産のスルメイカです。定置ものでしょ? 今はほぼ毎日入荷してるじゃん。どこが珍しいの?というと、これ、釣りものなんです。箱にわざわざ赤チョークで「釣」とある。魚を見に来た皆さんが「釣り?何で?」と不思議がってましたね。釣りものだと下氷に並べて、小さいサイズでも「バライカ」の規格で出荷するのが通例。ま、何らかの理由で水氷に入れたんでしょうけど、ちょっとした売場でのミステリーでありました。おまけとして、定置もののスルメイカもありましたので、載っけておきますかね。もちろん宮古産ですよ。

どこが違うのか分かりませんね。でも、このスルメイカは定置網にかかったもの。時期とか魚の様子で、漁法が判ったりする場合もあって、スルメイカの場合は、水氷に入っていれば、トロールとか定置、という風に判断できるけど、今朝はそうではなかったので、皆さん、首をひねったわけです。

さ、そんなこんなでお時間になりました。今日のブログもここまで。今朝はあれほどの雨でしたが、夜が明けたら今度は日差し。最高気温32℃だそう。雨上がりの32℃はキツイな~。絶対湿気がすごいよね。せめて27℃ぐらいで良くないスか。先日のニュースでは、10月でも30℃超えがありそう、と言ってましたね。さすがに東北ではないでしょうけど、どうなっちまった?日本。冬も暖冬になるのかな、と思うのが普通だけど、そんな単純な話ではなさそう。南半球では今、冬だけど、大雨大雪で大変らしい。もしかして日本もそうなる? 夏が終われば長期予報が出るでしょうから、注視することにしますかね。それではまた明日、お目にかかります。モリ介でした。