• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

モリ介です。こんにちは。暑くてもなんでも市場は営業中。ブログもやりますよん。

昨日は暑かったですね。午後に腰の治療に行ってきたけど、もう蒸し風呂。気持ちをしっかりと持ってないと、頭がぼんやりして色々な事を忘れそう。あれ?何しに外に出たんだっけ?みたいな。今朝出がけにネットニュースで予想気温を見たけど、37℃って! 昨日よりもさらに2℃上がる予想なんだとか。どうなってんの?この暑さ。2年後ぐらいには40℃もあるかも。

暑いのにもイライラしてるのに、またもやモリ介をイラつかせる事件が発生。それはネットショッピング。今では結構な品数を通販で頼んでるんです。食品は品質や鮮度もあるので、保存できるものしか買いませんが、価格が簡単に比較できるので、出歩くよりも手軽ですもんね。で、今回モリ介が購入したのは、先日も書いたけど、テレビにつなげるレコーダー。今使ってるヤツが、超高音の「キー」という音を発してる。ネットで調べてみると、HDD(ハードディスク)か基盤のコンデンサーらしい。HDDはクラッシュしたらそこでお終いだし、コンデンサーを修理に出しても、おそらくリセットされるから録画番組はパー。このレコーダー、実は少々お高めのヤツで、いわゆる全録と呼ばれる機能がある。番組を全部録画できるんですよ。詳しくは書かないけど、23時間、365日録画してるんで、ネット情報だと耐用年数は6年から8年くらい。異音もしてるし、年数も経ったしで、録画番組が見られなくなる前に交換しよう、となったんです。

早速ブツが届いて、ケーブルやHDDをつないだり、チャンネルの設定をしてるうちに、突然、録画と再生のランプが同時点滅して、設定画面が真っ黒に。エラーかも、と思って、説明書通り、コンセントを抜いて時間をおいてみたけど、その後はウンともスンとも言わなくなった。え~?不良品? 仕方なくネットの販売先に問い合わせフォームで尋ねてみたけど、メーカーに聞いてくれ、という。ちょっとイラっとしつつ、メーカーの問い合わせ先に電話してみたけど、携帯電話じゃ繋げない、とかショートメールを送るとか言って、半ばたらいまわし状態に。だって、故障にまつわるFAQから問い合わせしてるのにまたFAQに戻されちゃう。結局初期不良らしいことは分かったんですが、やっぱり販売店に相談してくれ、の話。そこで再度販売店に問い合わせ。すると、初期不良ならメーカー保証があるから、それを使ってくれという。モリ介としては返金して欲しかったんだけどね。それもそうかと思いつつ、保証書にある電話番号に電話。すると今度は人が出た。その人に言うには…。この先の話はまだ継続中だし、長くなるのでまた今度ね。

それでは本題へとまいりましょうか。今朝の入荷はあまり多くないですかね。ネタも厳しそう。ドカンと単品で多い魚があまり無いですかね。カツオ、ブリ、定置のスルメイカぐらいでしょうか。そんな中でのご紹介、一発目はこのお魚。春先以来の掲載ですかね。

岩手県は山田産のチダイです。4キロ13尾入りでした。体長は30センチいかないくらい。そういえばチダイってあまり大きいものを見たことが無いけど、調べてみると40センチ超えのものもあるんだとか。今日の入荷は氷の上に並べられていますが、水揚げが多いときなんでしょうか、水氷に入れられての入荷も珍しくない。年に何回かは市場にも大量入荷するんですが、そういう時に限って、珍しい魚とかがあってネタにはならないんですよね。ちなみにこのチダイ、写真撮りを終えると早速お客さんが購入されていきました。旬は地域によっても差があるけど、秋口までは脂がのって美味しいそうですよ。お値段も比較的お安いので、お店でぜひどうぞ。

そして今朝のネタ、二つ目は、お盆を目前に控えて、ますますニーズが高まりそうなこの商材。高級品ではあるんですがね。

ご存じビンウニです。これらは岩手県産。県北方面から出荷されたものです。メーカーによって内容量も違うので、もちろんお値段もそれぞれ。単純比較はできません。写真は180グラムと170グラムで、他には150グラムってのもありましたよ。担当者によれば水揚げは少ないながらもまずまずらしいけど、その割にはお値段が高値安定らしい。月末モードもあって、売れ行きは芳しくないそう。ただこの後心配されるのは台風。週明けぐらいには東北の近くまでやって来そうだけど、海がシケたり濁ったりしたら獲りに行けないのがウニ。陸地がどんなに天気が良くても、海はそうじゃない場合も多い。担当は来週お盆前の入荷について、とても心配していましたね。できれば品物がある今月中にご購入のうえお召し上がりになるのがいいかと。残念ながらモリ介は手が出ませんが。

さて、そろそろお時間ですな。ブログも締めるとしましょうか。何回みても最高気温の予想は37℃。なんだよこれ。モリ介は午後、モリ介父の所へ行く予定。エアコンがあまり得意でないので、施設の廊下がガンガン冷えてるのに、部屋の中はモワ~ンとしてる。この間も部屋のエアコン設定が27℃だった時、寒い、と言ってました。実家にいた頃も6月半ばまでストーブ焚くんですよ。ファンヒータではなく反射式ストーブね。ストーブだもの温度設定もへったくれも無い。室内温が30℃近くなって、モリ介母は辟易してましたね。外の37℃から施設の部屋に入っても全然涼しくない。今日の昼間は地獄だよ。施設自体は熱中症対策で全館涼しいんですよ。誤解のないように。明日は恒例の水曜休市でお休みなんだけど、当ブログは都合により木曜日もお休みします。そうそう、木曜日は土用の二の丑です。この気温ですもの、何かしらの対策を打たないと乗り切れませんよ。手軽なのはそう、ウナギ。ウナギを喰って睡眠をしっかりとったら何も心配いらない。今月はなんだかんだで3回ウナギを食したモリ介がお送りしました。また来月1日の金曜日にお目にかかります。