• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

こんにちは。モリ介です。週の後半戦の木曜日、本日もお届けしてまいります。

何ですかね、昨日の暑さ。今日の最高気温が30℃予想で、前日比マイナス6℃、ってことは、やっぱり36℃あったんだ。もはや盛岡の気温じゃないですよね。

昨日は嫁と一緒にモリ介父の施設に顔を出して、その後不在者投票を済ませてから遅めの昼食。2時半ぐらいだったでしょうか。食べ終えて外に出ると、大き目の暖房の前にいるような感じ。ホントにサウナ風呂にいるよう。ま、モリ介はサウナ、入らないんですが。だって、モリ介はド近眼で、メガネが無いと何にもできない。裸眼で薄暗いサウナ室に入ったら、危なくてしょうがないんです。もちろん、風呂でも温泉でもメガネ、かけて入りますよ。若い頃に面白がってメガネをかけてサウナに入ったら、プラスチックのメガネのフレーム、白く変色しちゃいました。昔流行ったべっ甲柄のブランド物だったんだけどね。金属だったら、やけどしてますよね。危ない危ない。車に戻って座席に座ると、熱っ!尻が火傷しちゃうくらい。直射日光が当たってたんですよね。シートベルトの金属部分もホントに熱い。嫁もハンドルが触れないって言ってましたよ。何で嫁が運転かって? えーと、モリ介が昼飯の時に呑んじゃったからです。あるチェーン店で取り扱い始めた新趣向のメニュー。どうしても食べたくて、渋る嫁を説き伏せて行ってみたんですよね。いや旨かったですよ、ホントに。暑さも手伝って、呑んだビールは3缶。その新メニューもおかわりでもう一度頼んじゃった。半ばヘロヘロで乗った車の助手席が鉄板状態で、酔いも醒めましたね。ちなみに車の車外気温計は45℃でしたよ。ボンネットがとんでもなく熱くなってたんでしょうね。

どうでもいい話でしたね、すみません。早速卸売場へとまいりましょうか。昨日の朝よりは、今朝の方がだいぶ涼しく感じましたね。最低気温は20℃予想とのことで、盛岡は真夏でもこのくらいの温度が似合ってますよ。窓をちょこっと開けると、涼しく寝られるぐらいの。卸売場はでっかいエアコンが回ってるので、慣れないと半袖でも寒いくらい。モリ介は全然平気ですが。そういえば、月末から8月の初旬にかけて、見学ツアーが開催されるそうですが、長袖のカーディガンあたりをお持ちになるか、着用されてお出かけになる事をおすすめします。7月に入ってトロールが休漁になって、ネタになりそうな魚があるかどうか、毎日ハラハラしてるんですが、意外や意外、ネタは色々とありますね。毎日お客さんの要望に応えられるよう、アンテナを張りまくって集荷をしてる、営業担当に感謝ですな。

何にしようか迷ったけど、今朝は大き目サイズの魚、二連発、といきましょうか。何十キロの魚、という訳ではないんですが。

鹿児島県産の5.2キロのこのお魚、名前はカケハシハタ、といいます。もちろんモリ介は初めて見ましたし、当然このブログでも初出し。体長はおよそ70センチで、体表面の模様が特徴なんだそう。蛇柄とも違うし。ネット記事を見ると、虫食い状の斑紋、と書いてますね。ハタという魚にはとんでもなく多くの種類があるそうですが、このカケハシハタ、漁獲量が少なく最高級の部類に入るんだとか。おそるおそる担当者にお値段を聞いてみると、ん?そこまででもない。もちろん、渋沢センセイお一人でまかなえる訳はないんですが。モリ介は4、5人必要なのかな、と思ったけど、それほど高くは無かった、という意味ですので誤解なく。それでもここまで大きなものは珍しいらしいですから、お刺身に、煮付けに、から揚げに、と、色々と楽しめるんじゃないかと思いますよ。モリ介も、もっとお金があれば、こういう滅多に手に入らない魚をどこまでも追っかけるんですけどね。チェーン店の新メニューなんかには目もくれずに。

そしてお次のネタも、でっかい魚。以前にご紹介した、漁業者さんではないんですが、プロ級の腕前を持つ釣り師の方が送ってくださったこのお魚。産地は重茂産となってましたので、宮古沖ではこんなお魚が今釣れている、という事のよう。

体長およそ80センチの5キロ、という大物でありましたよ。こんな魚を釣ってしまったら、もう釣りをやめることは出来なくなりそうですね。市場での入荷では、ヒラメは裏側の白い方を上にして箱に入れられている事が多いんですが、この魚は表側が上になってます。裏返して白い方も撮影してみたかったけど、5キロだとさすがに一人ではね。キズ物にして値段が安くなっても困るし。でも、この写真だと、「左ヒラメに右カレイ」というのがよくわかりますよね。表側を上にしたときに、目を上、口を下にすると左を向くのがヒラメ、右を向くのがカレイ、という意味なんだけど、左向きのカレイもあるそうだし、稀に右向きのヒラメもいたりするんで、完全なルールではないんだそう。稀にいる右向きのヒラメ、って、どう見分けるんでしょうか。何?口の大きさ? ヒラメは大きくてカレイは小さいみたいだけど、わかりずらそう。モリ介は全く見分ける自信が無いですかね。ま、そんな場面は金輪際なさそうだけど。

さてとお時間も迫ってまいりました。ブログの記事もこのへんで。天気予報は、曇りの最高気温30℃、とあったけど、日が照ってきましたよ。もしかして30℃では済まないんじゃ? 何っ? 明日の金曜日は最高26℃の最低19℃とな? 実家から頼まれてた、トイレの網戸掃除と枝払いをやるチャンスかも。来週序盤の雨が上がると、その後はまた猛暑みたい。盛岡の夏は、28℃ぐらいがいいんですよ。たまに30℃とかね。35℃って、アイスを買いに行っても家に帰るまでにダメになるじゃん。近場のコンビニでも難しそうだし。4月ぐらいに買い置きしてないと、食べられないよ、もう。アイスはあきらめてゼリーや水ようかんでもいいか、と思ってるモリ介がお送りしました。涼しい明日が楽しみ~。