• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

モリ介です。こんにちは。今日もお届けしてまいります。

昨日の雨、結構ひどかったですね。モリ介嫁が車で出掛けたとたん、雨が激しくなった。あ、またですか。雨を呼ぶ女、本領発揮です。彼女の学生時代、友達との旅行で、旅先の礼文島に台風が来て、足止めを食らったことがあるらしい。「また、アンタ?」と言われたとか言われないとか。めったに来ないでしょ、あそこには、台風。

モリ介母も高齢になり、家の庭での物干し作業がちょっと厳しくなってきて、1年半ぐらい前から、モリ介妹が、洗い終わった洗濯物を買い物がてらコインランドリーで乾燥してくれている。今週は連休ということもあって、妹が来られなかったらしく、モリ介に動員がかかった、というワケ。で、洗濯物の投入はモリ介、回収はモリ介嫁、という事にしたんだけど、行きは雨はポツリポツリだったのが、仕上がり時刻には雨が…、というお話。少々金はかかるけど、段差や庭の踏み石で転ばれたりしたら、もっと大変だし。

なんかまだ朝は肌寒いですよね。市場での仕事は、卸売場にいる間は当然寒い中。ちょこっと一息入れようとすると、自販機のお世話になる事も多い。温かいコーヒーなんか最高。だけど、自販機によっては、全部コールドに切り替わってたりする。え?4月が終わったばかりで冷たいヤツだけ? 世の中的には、品物が売れる時間が早朝メイン、という事は無いはずなので、ま、わからなくもない。でも、ここは寒い時間での購入がほとんどだと思いますので、せめて6月くらいまではホットを残していただけないかと。そういえば大昔、まだ市場が津志田にあった頃、卸売場の入り口に自動販売機が2、3台あった記憶が。カップ自販機に限った話だったかは定かではないんですが、盛岡市内で2番目に売り上げがある機械だったそうです。ちなみにナンバーワンはどこに置かれた自販機だったと思います? それは県庁の売店横に置かれた機械だったとか。

さてと、卸売場の話題へとまいりましょうか。今日は木曜日。売れる日ですかね。荷物は多くは無いけど、色々と入荷してますね。青魚も揃ってましたよ。マサバにマイワシ、アジも各種ありました。後はサンマかな。あ、これは解凍もの。そんな中、見つけたのがこのお魚。

さて、このお魚は何でしょう。答えはセイゴ。山田産の10尾入り4キロでした。もちろんモリ介は魚の姿を見ただけで何の魚か判るはずもなく、しっかりフタに記載がありました。あれ?セイゴって何かの出世魚だっけ? え~と、スズキだ、スズキ。確認してみると、スズキ→フッコ→セイゴの順に小さくなるんでした。そういえばスズキも入荷してたんだっけ。スズキって年中入荷があるイメージで、正直いつ紹介すればいいのか判断がつきかねてました。一応、旬とされるのは初夏から秋口までですけど、寒くなっても入荷はある程度続いてたはず。別部署の売場に入荷がありましたので、写真を撮りましたよ。

偶然同じく山田産のスズキ。5.2キロの80センチオーバーでした。担当者によれば、お値段は少々お高め。でも、刺身にすれば強い食感と、強い旨味、そして美しい透明感のある身が期待できそう。ぜひお楽しみいただきたいですね。

そして、今朝の二ネタ目は、というと、3ヶ月ぶりのご紹介となるこのお魚。そろそろ旬の時期も終わるみたいですが、県内産の入荷がありましたので、載せちゃいましょう。

普代産のボラです。6尾入り5.1キロでした。いまだに泥臭い身、というイメージがありますが、生息地によって稀にそのようなこともある、というのが調べた結果。外洋に面した三陸普代で獲れたものですから、泥臭さはあまり心配しなくてもいいかと。モリ介がモタモタと写真を撮ってるうちに、仲卸さんや買参さんが品物を運んでいきました。この間およそ5分。もうちょっと遅かったら、出会えることもありませんでしたね。ですけどこの引き合いの強さ。価格もそこまで高くないし、透明感のある旨味あふれる刺身でスズキにも引けを取らないとなれば、扱わない理由はないんでしょうね。売場でお見かけになったら、ぜひお手に取ってください。

さて、お時間も迫ってきました。ブログもこのあたりでおしまい。あ、日差しが出てきましたね。なんか久しぶりな気もします。帰ったら取った雑草、干さないと。先日、取った草を可燃ごみに出すとき、土をしっかり落とさないまま袋詰めしたら、回収してもらえなかった。すみません、ちゃんと乾かして土を落として詰めなおします。モリ介母も最近終活に目覚めたのか、最近出てくるゴミも多い。外に放り出したままの、孫が小さい時のおもちゃとか。その孫だってもう就職して、一人はもう父親だよ。すっかり紫外線にやられてボロボロのプラ製品がたんまり出てきてもう大変。終活という言葉が定着して久しいけど、このようなご家庭も多いんではないですかね。モリ介実家にも、まだまだ処分待ちのゴミがまだ山のように。ゴミに出すために長さを短くしなければならないものもあって、先日、電動のこぎりを買いましたよ。ドン臭さには自信のあるモリ介ですが、覚悟を決めて、切り方、やりましょうかね。ゴミ出しに命をかけるモリ介がお届けしました。また明日お目にかかります。