• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

モリ介です。なんかお久しぶり。今週も始めていきましょうか。

連休中のお天気、なんかすっきりしない日が多かったですね。気が付くと雨が降ってる、みたいな。モリ介はお休み中もウォーキング、欠かさず出かけましたよ。3日のうち、1日は完全に雨に当たりましたね。他のウォーキングをしてる方の恰好って、雨の日はだいたい帽子にフード付きレインウェア。でもモリ介はどうしてもフードがうっとうしいので、傘をさして歩いてます。大股で腕を振って、なんて、足腰に負担がかかって出来ないので、小股で猫背でトボトボと。通りの反対側を同じ方向に歩いてる人がいるとするじゃないですか。あっという間に見えなくなっちゃう、その人の姿。モリ介はそれでもいいんですよ。この先少しでも長く、立って歩ければいいんで。

3日もあれば、どこに行こうか、色々考えるんです。毎日同じも嫌だし。そういえば、朝市にも行ってきましたよ。朝の5時半頃だったけど、もの凄い人。普段は何もない所にもテントがあって、そこも人だかり。立ち寄らなかったけど、何を売ってたんですかね。どの店も行列で、結局何も買わなかったけど、駐車場には次々に車が押し寄せて大渋滞。6時過ぎたらどうなっちゃうんだろう。

盛岡神子田の朝市は、年中開催してることで有名だけど、冬場の平日はやっぱり厳しい。特に雪が積もった時は、開いてる店の数も、全体の二割ぐらいだったりする。すれ違うお客さんもほとんど居なくて、5時すぎぐらいの時間だとたぶん一ケタかな。それでも、お惣菜を作ったり、野菜を持ち込んでるお店もあるので、結局4店舗ぐらいを回って、リュックと手提げ袋がいっぱいに。これから歩いて帰るのに、アホだよ。それに比べれば、この間の人出は100倍ぐらいあったかも。これからは、日の出も早くなって、早起きも楽になってきます。お仕事前にちょっと立ち寄るのもありかも。それにしても、ある行列店、2月ぐらいからお店が閉まったまま。”当分お休みします”の張り紙が出たまんまだけど、ちょこっと心配。もう一度買い物したいんだけどな~。

さて、数日のお休みを頂いた後の卸売場。あ、荷物が無い。少ないな~。担当者何人かに話を聞くと、大方の浜は昨日までお休みだったんだそう。天候次第ではあるけど、今日から漁は再開されるようなので、品ぞろえは明日には普段通りになるかと思われます。え~と、ネタどうすんべ。先週以前に取材済みの未掲載ネタは、何かあったっけ? そんな中、ブリやカツオ、ヤリイカなどに紛れてひっそりと並んでいたのが、このお魚。ちょうどひと月ぐらい前にも載っけてるけど、まあいいか。

このブログではおなじみですかね、宮古産のアイナメ。2尾3.4キロでした。下の魚に、20センチスケールを当ててますが、楽勝で50センチオーバー。腹がぷっくりと膨れてるけど、産卵前? ふつうは冬の間に産卵を終えて、夏場に向けて脂を蓄えてるはずなんですが、どうなんでしょう? モリ介はお刺身で、でなければみそ焼きが好きですかね。また、ネタに困ったら助けてね。

さて、もうひとネタは、というと、厳しいな~。鮮魚品が少ないので、解凍ものも並んでる。解凍サンマに解凍イワシ、解凍マンボウに解凍コワダ。コワダ? あれ?何だっけ、コワダって。解凍なので、過去に水揚げして冷凍したものを、再度解凍して出荷する、という手順を踏んでる商材になりますが、コワダって、マンボウのどこか内臓だっけ? まずは、マンボウの身の部分。正肉、と言ったりしますかね。

魚本来の姿は、全く想像できないですかね。それにしても、どこにピントが合ってるんだかよくわからない写真。氷水には入っているんだけど、身自体はまだ凍ってますかね。下側にはまだ、大きな部位が沈んでいます。そして、問題の解凍コワダ。

ほとんど全部固まってます。これがコワダなんですが、調べてみると、マンボウの腸の部分なんだそう。う~ん、腸ねぇ。そう見えるような見えないような。問題は食べ方ですけど、身の方は、お刺身や酢味噌和え、天ぷらや炒め物も美味しいという、ほぼ万能選手。モリ介も、肝和えだったか味噌和えだったかを食べたことがあったけど、特にクセも無く、普通に旨かった記憶がありますね。じゃ、コワダは? 再度調べてみると、畜肉でいうところのホルモンみたいな感じなんだとか。串に刺して、味噌を塗ったり塩を振ったりして焼くと最高なんだそうですよ。う~ん、モリ介はまだ食べたことが無かったかも。マンボウの漁は、秋から冬が多いらしいので、今の時期は冷凍や解凍ものがメインでしょうが、ヘルシーな串焼きコワダ、アウトドアのメニューとしても良さそう。お祭りの出店で、「焼コワダ」とか良くないスか?

さてと、お時間も迫ってきましたね。ブログもこの辺にしておきましょうか。今日はこのままはっきりしない天気で終始するんですかね。日差しが待ち遠しいです。明日はすっきりと晴れそうだから、少しは暖かくなってきそう。モリ介ん家では今朝、寒さに耐えかねて、出がけにファンヒーターのお世話になった。本当に灯油、まだ必要なの? 困るんだよな~。ファンヒーターに残った灯油は、使い切らないと片づけられないですよね。あ、っと気が付いて、暑いさなかにファンヒーター作動、って最悪。室内温度も高いから、ヒーターの燃焼も弱くて、時間がかかってしょうがない。じゃ、外に出してやるか、と言えば、出し入れがめんどくさいし。このあたりで、きっぱり止めればいいんだけど、寒いのはやっぱり嫌。でもここで給油したら、暑い盛りの暖房作動はまず確定かも。どうすりゃいいんだよ。つまらない事でカリカリきてるモリ介がお送りしました。また明日、お目にかかります。