まいど!モリ介です。本日もお送りしていきますよ。
あ~、寒い。めんどくさくて出がけには暖房を点けない事も多かったけど、そんなのは先週頭ぐらいまで。今は15分だって我慢できない。モリ介は、起きてすぐてきぱきと行動できないので、出かける1時間以上前には起きるようにしてます。寝起きが悪いわけではないですよ。むしろいい方かと。目覚ましで起きることも少ないですね。予定時刻の10分から15分前には目が覚める。そこから寝ることはほとんどしませんね。夢の途中で目覚ましが鳴ったりすると、本当に起きられなくなる。そんな感じで起きるのはやっぱり辛い。それだったら15分なんて寝なくてもいいかな。
先日、インフルエンザで学校を休んでいた子供さんが、マンションのベランダから転落して大けがを負った事故がありましたね。もう15年以上の前の話ですが、インフルエンザり患中の子供の異常行動が続いて、社会的な問題になったことがありました。当時は服用していた抗インフルエンザ薬のタミフルの影響ではないかとの見解もありましたが、今ではインフルエンザへの感染そのものが原因とみなされてるようです。
実は数十年前の、モリ介の子供時代。風邪で高熱を出すと、決まって同じ夢を見ていたんですよね。その夢とは、モリ介は後ろ手に縛られていて、貨車に載せられています。貨車って今の人は知らないかな~。鉄道で貨物を運ぶための少々小ぶりな車両のこと。今はコンテナ車ばかりですがね。廃車になって払い下げられた真っ黒い貨車が、よく道路際に置かれて倉庫代わりになってたんですが、最近ではあまり見なくなったかも。とにかく貨車の両側の積み込み口が解放されて、外が丸見え。高い山と山の間にレールが一本だけ(二本ではなく一本)渡されてて、その貨車は微妙なバランスを保ちながら、一両だけレールの上をゆっくりと走ってる。もちろんバランスを崩すと貨車ごと谷底へ真っ逆さま。この画が、目を開いていても見えるんですよ。部屋の天井も見えてて、風邪をひいて寝てるのも分かってるんですが、落下の恐怖でおののいている自分もいるわけ。う~、と大きな声も出てるけど、どうにもならない。周りの大人が心配そうにのぞき込んでいるのも見えるけど。やっぱり落ちそうになってる。こんな夢を、風邪で熱が上がるたびに見ましたね。立ち上がって走り出したりはしませんでしたが、それに近い状態だったかと。もちろん当時はタミフルなんてありませんよ。人生で一度も高層階の住居には住んだことが無いので、落下の危険性はありませんでしたが、インフルエンザって、昔からヤバい病気だったんですね。
岩手のみならず全国的に警報級の流行の真っ只中。たまに買い物に出たりしますが、思いのほかマスク姿の人は多くない印象。コロナの頃はマスク無しの人にはボロクソに文句を言ってたはずなのに、もうこんな感じ。文句を言わなくてもいいから、人の集まる場所では自衛をしましょう、自衛を。それから小学生ぐらいのお子さんをお持ちの方は、落下等の危険因子の排除について日頃からお考えになった方がよろしいかと。
それでは本題に行きましょうかね。荷物は決して少なくない。今年最後の三連休だもの、当たり前ですかね。お客さんの出足も早い。売り先が決まって、名前が書かれた箱も随分とあるよ。ありがたい話ですな。だけど最近記事でとりあげた魚しか見当たらない。まあ、ストックもあるし。何気なしに担当者が持ってる入荷案内を覗き見ると、見慣れない魚の名前が。「白川」 白川?由美? 古いな~。若い人は知らないでしょうが、往年の大女優さんの名前です。ご主人も大御所俳優でしたな。どうでもいいか、そんな事。調べてみるとシロアマダイの事らしい。入荷してるんだ、シロアマダイ。どこだんべ~。お!あった。ありましたよ。

和歌山県産のシロアマダイです。1.4キロの体長50センチ弱。超高級魚の一つですね。普段見かけるのはアカアマダイで、高級魚ではあるけどシロほどお高くない。普通は色が鮮やかな方が高いイメージがありますよね。このシロアマダイも、アカアマダイの鮮度が落ちて白っぽくなったように見えたりもする。ま、素人の感覚なんですが。考え方としては一部当たっていて、このシロアマダイ。鮮度が落ちると赤みが全く無くなるんだそう。この魚はもちろん鮮度はばっちり。アカの方よりも身の水分が少ないため鮮度落ちは遅いらしい。担当者にお値段を聞くと、やっぱり高いですね。渋沢センセイお一人ではどうにもならないレベルかと。ちなみに白川と言う名前、全国的に普通に使うみたい。知らないのはモリ介だけでした。
そしてお次のネタは、昨日ちょこっと触れた、三陸が誇る超高級魚です。取材は昨日。魚体がそこまで大きくなくて、単価的にはシロアマダイの後塵を拝しましたが。

宮古産のキンキです。こちらではキンキンと呼ぶのが普通ですがね。3キロ9尾入りでありました。たま~にもう二回りぐらい大きい魚も入ったりしますが、これでも立派な方でしょうか。昨日はこれよりも小さいサイズを含めて4パレットぐらい入荷してましたよ。なかなかここまでまとまる事も珍しいのかと。単価はそれなりにしてましたね。この9尾入り、一尾で千円札が複数枚必要かと。3キロ15尾ぐらいの小サイズだと、単価も半分ぐらいになるんですが。でもね、小さくても脂はバッチリなんですよね、キンキって。芸能人がわざわざ北陸まで出かけて、ノドグロを「旨い、旨い」と騒ぎ立てるたびに腹立たしい。いや、旨いのはわかってますよ。でもね、新幹線2時間半で来られる盛岡で、三陸産のキンキを食べないのはいかがなものかと。ノドグロ(アカムツ)は東北でも獲れますから、獲れたてを食べ比べしてほしいですね。いかにノドグロの脂が控えめか、良く分かると思います。ネタの無いときには助けてもらわないといけないキンキ。おそらくだけど、1月の末までに4回ほどネタになるかな。その度に引き合いに出されるノドグロもまた迷惑かも。どっちも旨いのよ。気の利いたお店だと、両方食べられたりもするんですよ。水揚げにもよるし、費用もかかるけど。ディナーでの食べ比べコースなんて富裕層にうけないかな~。
それではお時間となりましたので、今朝のブログもお開きに。世の中的には今日から三連休ですが、市場は明日、明後日と2連休をいただきます。商売もブログも25日の火曜日からになります。来週は、今年からの変則的なお休みは無く、水曜日も営業です。なんだかんだで5連勤か~。最後は月末だし。すぐに師走だよ。今年も残り少なくなりました。この時期って、なんとなく焦ってきませんか? 私生活では年寄り絡みで、焦るほど忙しいモリ介がお送りしました。また火曜日にお目にかかります。