こんにちは。モリ介です。巷では今日から4連休ですね。市場は、というと明日からの3連休になります。その後は7日の水曜日からの営業ですので、当ブログも休み前最後、ということでございます。
なんか変な事件、多くありません? 小学生の列に車をわざと突っ込ませた事件とか、ストーカーによる殺人を疑わせる事件とか。特にこのストーカーの件、地元警察には批判が集まりそう。モリ介には報道されてる以上の情報は無いけど、あれだけの証言や映像、画像が残されていて、女性も一人行方不明になってる。その直前には、家屋への不法侵入を疑わせる事案も発生してたんですよね。何で数ヶ月も放置した挙句に、家宅捜索に至ったんだか、意味不明じゃないですか。この間に重要参考人が海外に逃亡してたかもしれない、って、後手後手にもほどがある、というのが一般的な感想ではないかと。
ここからはモリ介の妄想。テレビドラマの脚本だと、この重要参考人、国家的な要職にある人物の家族で、地元警察に陰の圧力がかかり捜査が進まなかった、とか、ありそうな筋書き。ま、そんなことは実際無いんだろうけど、警察の捜査の手ぬるさは、そんな疑いを向けられても仕方がないかと。ホントにそうだったら文春砲が黙ってないか。世間の関心も高くなってるので、こうなったら何としても容疑者を確保して、警察の威信を確保してほしいもの。でないと、国会で、国家公安委員長とか警察庁長官なんかがつるし上げられるかもしれませんよ。その下の、県警幹部の立場がどうなるか、なんて、自分たちがよくわかってるはず。
でも、ストーカーによる重大事件、なくなりませんね。地元警察には相談窓口もあるでしょうが、他にも色々と事件を抱えてるでしょうから、ここはどうですかね、国家レベルでの組織も必要なんではないでしょうか。地元任せだと、どうしても捜査の手法や深耕具合に差が出てくるんで、地元警察と連携する形で被害者救済にあたる、という感じで。加害者側にも人権があるので、場合によっては、捜査も及び腰になりかねない。でも、全国各地での数々の事例や、判例の積み重ねがあれば、また、展開が違ってきたりしませんかね。
さて、半分妄想話はこれぐらいにして、連休前の卸売場へと参りましょうか。荷物は少な目。だって風が強かったですものね。秋田では風力発電の風車が折れたりしたんでしょ? 担当者によれば、シケ模様のほかに、連休ということもあってお休みしている漁船も多いんだとか。確かに3連休、無理に市場出荷しても、市場では売り残すわけにもいかないので、値段が安くなる可能性もあったりする。それだったら休みますか、という判断もあり、でしょうかね。そんな中でのご紹介は、コレ。旬を迎えて、旨味も増してきてるはず。
千葉県産の岩ガキです。この箱には8個入ってました。箱単価が同じなので、入り数が少ないと一個当たりの価格は高くなるわけです。箱の上に乗っかってるのはお馴染みの20センチスケール。結構大きめサイズかと思われます。モリ介のイメージだと、岩ガキの産地って日本海側。千葉県でも採れるんですね。調べてみると、千葉県や茨城県も古くからの産地だそうで、東京では昔からよく食べられてたんだとか。盛岡の皆さん、連休中はのんびりと、冷酒でもって岩ガキを食するのもいいのでは?
そして今朝のもうひとネタは、というと、昨日の取材から。北海道産のドでかい天然ものが連日入荷してたんですが、どうしても郷愁をそそる木箱ものに心ひかれまして、という、この食材。今日のブログは貝縛りですな。
日本人なら誰でも名前を言えますかね。青森県は陸奥湾産のホタテ貝です。約10キロに60~65枚ほど入っているそうです。貝の大きさはおおよそ15センチ前後。20センチ以上ある北海道産ものに比べれば小さいんですが、担当者によれば、陸奥湾産ものでは大きい方らしい。情報に疎いモリ介でも、陸奥湾産のホタテについては大不漁という話は入ってきてる。当然お値段もお高めなんだそう。でも、安かった頃に比べて今は3倍、と聞いて、少々驚きました。昔は回転ずしの100円皿には、貝柱の寿司が2カンのってたんですけどね。今や1カン100円ですらない。高級ネタですよ。トランプ関税で、北米への輸出がどうなるのかまだ分かりませんが、不漁とはいえ今の相場は少々高すぎるように思いますが、どうですかね。タコもイカも高いし、モリ介の好きなネタはどんどん姿を消していくような気がして、心穏やかではいられません。あ、コメも高いままか~。
連休中はお天気もはっきりしなさそう。明日の朝もまた雨なんでしょ? 出かけるカネも無いし、とにかくこのひと月半、混乱しまくった我が家の生活を立て直しましょうかね。モリ介父から、急に色々と引き継いだけど、未だに何にどのくらいのカネがかかってるんだか、全貌がはっきりしない。落ち着いて一からやるしかないか。商売の帳簿も、字が汚くてさっぱりわからないし。こんな字で税務申告してたんですかね。もしかして字のせいで税務署はスルーだったりして。ま、実務者が変われば税務調査も入って来るかも、だし、ウソや隠し事は絶対バレるのはわかってるから、ゆっくりと正直にパソコン入力をしましょうかね。経費はどこまで認めてもらえるのかな? 悩みが尽きないモリ介がお送りしました。また来週の水曜日にお目にかかります。それまでお元気で。