モリ介です。こんにちは。火曜日の本日もお届けしてまいります。
今朝はなんとなく肌寒さが残ってますが、これから気温は一気に上がるんですよね。しばらくは20℃越えが続くみたい。てか、このまま夏になっちゃうんでしょうか。あ~、来るか~、夏。今年の夏は、どこまで暑くなるんでしょうかね。朝からダルいイメージしかないよ。子供の頃はあれほど楽しみでしょうがなかった夏だけど、歳をとるとキツいのなんの。
コメの平均価格ほんのちょっぴり下がったそうですね。街頭インタビューでは、「こんなの、下がった内に入らない」とか、厳しいコメントも出てました。備蓄米効果が出てきたとはいえ、先行きは見通せてない、というのが現状のよう。卸売業者から買えなくて困っている飲食店さんも多いんだとか。量販店で仕入れなきゃないって、異常事態ですよね。え~と、備蓄米を入札した業者は一年後に同じ量を戻さなければならない、という話、やっと話題になってきたようですが、ホントにどうするんですかね。この条件が中小の卸売業者を、備蓄米入札から事実上排除する結果になった、という内容の報道もされてましたが、備蓄米の流通が遅れに遅れたこと、先行きの不透明感からコメ価格が思ったように下がらないこと、この二点は、戻し条件が原因であることは間違いなさそう。コメを抱え込むだけで価格が上がるとしたら、大手卸売業者を儲けさせるための施策、という見方をされても仕方がないかと。
一方で、小売業界では、輸入米の取り扱いを検討してる所も多いみたいだけど、結局これも、コメの高止まりを支える要因になるんではないの? だって、高額の関税を払っての価格ですからね。コメの輸入に関しては、国内のコメ生産を守るため、ということで、今のところ検討されてないみたいだけど、どうしてコメの輸入イコール農業の再生産が成り立たない、という図式になるのかがわからない。完全自由化をするなら別ですが、そうならないようにするのが政治なり行政なりの仕事ではないかと。農家にとって30キロで1万円以上の売り渡し価格が必要なら、それが実現できるようにすればいい。昔の価格があまりにも安かった、というのは国民誰もが知るところですからね。備蓄米の補填分は輸入に頼って、まず将来の不安を払拭するのがベターだと思うんですが。小麦の価格も下落傾向になって、このままでは米離れが加速するのは間違いないでしょ。繰り返しになるけど、農業生産と国民の暮らし、この両者を高いレベルで満足させるのが、お国の仕事。時間をかけてウヤムヤにしてしまおう、という意図が見え隠れするように思うのは、モリ介だけでしょうか。
時間も無いのに、頭に血が上っちゃいましたね。失礼しました。それでは卸売場の話題へ。なんとなくですけど、単品で物量がまとまってる魚が多い印象。カツオやブリとかは当たり前ですが、アジも九州や日本海側からの入荷だったし、キンキも岩手と宮城、ナメタやオイランも数パレットの搬入が。その中で、この魚もまとまって入荷することもあるんだ、と思わせられた商材をご紹介。昨年の夏以来の掲載みたい。
間違いなく20ケース以上は入荷してましたよ。千葉県は銚子産のメダイ、2尾入りの6.6キロでありました。箱の右上にはおなじみの20センチスケール。尾びれの先までだと60センチオーバー。この位の大きさだと1尾入りの箱での入荷になりそうなものだけど、漁がまとまったんでしょうかね。調べてみるとこの魚、産卵期が冬で今頃だと産卵後だから、普通だと脂ののりは今一つ、という理屈になりそうなものですが、メダイは違いますよ。産卵後も味が落ちない魚の一つらしいです。大昔の営業時代、味付けのメダイを販売したことがあったけど、美味しかった記憶がありますね。何の味だったかは覚えていないけど。メダイ、お店で見かけたら、ぜひお試しいただきたいです。
そして今日のもうひとネタは、というと、何度も取材した記憶はあるんですが、ブログのアーカイブでは、検索してもヒットしない。もしかして初出し? 年中見かける気がするんで、逆に取り上げてなかったのかも。
青森県は下北産のクロソイです。人間だったら、「なんだ、その腹!」と言われそうな、見事な膨らみですな。魚体は約50センチ。確認できなかったけど、たぶん子持ち。調べてみると、産卵期には結構な大きさの卵を抱えてることも多いんだそう。卵も煮つけて食べると美味しいとのことでしたよ。売場には他にも北海道産や新潟県産のクロソイも入荷してました。マゾイと混同されることも多いらしいんですが、昨日の入荷で、同じく青森県大間産のマゾイを見かけて、写真を撮ってましたので、こちらも載せちゃいましょう。
う~ん、比べてみれば黒さが違うような気がしますが、単独で見たならば、モリ介は区別できないかも。元々、マゾイにもキツネメバルとタヌキメバルの混同問題があって、これにクロソイが加わると、もはやモリ介はお手上げ。流通上では全く支障がありませんので、とにかくどちらも旨い、という事でご勘弁を。
おっと時間も迫ってます。今週前半のブログもここまで。明日は恒例の水曜休市で当ブログもお休みします。日差しも出てきましたね。なんか暑くなりそうな気もします。今朝は肌寒いのを少々我慢して、ジャンパーを着ないで出社しました。だって出先で脱いだら忘れそうな気がして。正解だったですかね。日中の温度差が結構激しいですので、お互い、体調管理には気を付けましょう。モリ介でした。また木曜日に。