• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

こんにちは。お相手をさせていただきます、モリ介です。よろしくお願いします。

しばらく朝も暖かい感じだったので、今朝はより寒く感じますね。盛岡のこの時期はこのぐらいが普通なんですが。雪の予報は出てなかったけど、モリ介の出勤時は、雪がチラチラ。どうしても朝に雪か雨、降らせたいんでしょうかね、お天気の神様は。

昨日のコメの話の続き。放出されるコメって、昨年産米と一昨年産米、という事らしいけど、本当なんですかね。するってぇと、それ以上古いコメはそのまま手付かず、ってこと? 災害発生時には古いコメを食べるわけか。それなりに古いコメも放出したらどうですかね、今回。新しくて美味しいコメは、それなりの値段にして、古米は少し安くするとか。放出米はブレンド米にして出す、とかの話もありましたね。単一品種でないと買わない人も多いかも。ここではっきりと方針を出したらどうでしょう。香りも味も良いコメを食べたい人は、コメの再生産の事も考えて、それなりの対価を負担してもらう。モリ介みたいにそこまでこだわらない人は、古米も混じったブレンド米を、少々お安め価格にして。もう一つは輸入米という選択肢も設けたらどうですかね。日本のコメに近い品種は、ブレンド米と同等か、もう少しお高めに。昔出回ったインディカ米は、味付け米飯用に、お安く提供、とか。ピラフとかチャーハンとかパエリアなんかには向くでしょうから、ニーズもそれなりにあるかと。

実はモリ介、調べてみたんですよね、インディカ米。安く買えないのかな、と思って、お店とかネットとか探したんだけど、お店での取り扱いは見つけられず。ネットではありましたよ。だけど、高っ!5キロ5千円?!インディカ米、高級品でした。いや違う。関税が高いんだよ。調べてみると、コメの輸入関税はキロ341円だそう。10キロで3410円? 国内のコメ農家の保護、という理由があるのはわかるけど、高すぎね? どこかの大統領に突っ込まれそうですな。国内産のコメに対する影響力を細かく精査して、国とか品種ごとに税額を変えてもいいんじゃ? とにかくこのままだと、あまりにも無策。コメの価格が下がれば、生産者の意欲は減退するし、かといって、高いままだと国民が困る。米離れも起きちゃうよ。何でこうなったかの原因を突き詰めつつ、輸入も含めた選択肢を示すべし。混乱の状況を収めるんだったら、時限立法でもいいから、施策を打ったりするのもありかも。

コメには魚のおかず、ということで、今朝の卸売場。日本海側からは相変わらず少ないけど、他は各地から入荷が見られましたよ。ナメタガレイもいつも通りでしたね。昨日の記事で、姿が見えない、と書いたカツオでしたが、モリ介が取り上げると途端にこの通り。

何事も無かったかのように売場に並ぶカツオ。千葉県は勝浦産の釣り物でありました。体長80センチの10.2キロ。立派なサイズでありましたよ。千葉の勝浦は房総半島の東側。関東や東北の市場では勝浦産とえば千葉だけど、モリ介はこの業界に入って初めて知りました。それまでは勝浦、といえば南紀勝浦。紀伊半島の南端にある串本よりちょっと東側にいったあたり。温泉とか漁港で有名だけど、さすがにここからの鮮魚入荷は距離的に厳しいですかね。それにしても、三陸筋の戻りガツオが終わって、その後しばらくしての入荷は、だいたいは宮崎とか鹿児島のはずなんだけど、今年はいきなり千葉勝浦。漁業者さんが何の魚を狙うのかによっても、揚がる魚は違ってくるので、何とも言えない部分はありますが、毎年、何かがすこしずつ変わってきてるのかも。やはりこれも温暖化のせい? 入荷が続くのかは不明ですが、とりあえずカツオ、スタートしてます。まだ脂は期待できないでしょうが、すっきり赤身もまたいいもの。やっぱり解凍ものよりも、鮮魚がいいです、モリ介は。

そして今朝の二ネタ目は、というと…。モリ介は、なんとな~くその名前を聞いたことがあったかも、だけど、どんな姿なのかはっきりと見たことがなかった、このお魚をどうぞ。

この写真を見て、なんだかわかる方、いますかね。はっきり言ってゼリーとかところてんにしか見えない。お許しをいただいて、フタを開けてみました。

刻んだクラゲでもないですよ。ところどころポツッと黒い点が見えるのが目玉。これはノレソレ、と呼ばれる小さく透き通った魚。アナゴの幼生なんだそうです。入荷案内によれば、茨城県は大津産。大津? 滋賀しか知らんな~。地図アプリでみると、茨城県沿岸の北端の町のようです。福島のいわきのお隣ですかね。ノレソレについて調べてみると、どうやら高知名産の珍味らしい。鮮度のいいものはそのままポン酢や酢味噌で食べることが多いよう。他にも、お吸い物や卵とじ、茶わん蒸しやかき揚げにしても美味しいようですよ。こちらではなかなか見られない食材かも。少々お高めですが、どんなものか一度食べてみたいな~。生シラウオとはどう違うんだろう。

そろそろお時間も近づいてまいりました。モリ介は今日、母親の付き添いで、これから病院。会社からはお時間をいただきました。昨年、午前中から夕方までかかった件の続き。症状の改善が無く、他の部位にも障害が出てきたので、再度の受診です。今日も長いな~。とにかく何十人もの人が、じっと待ってるんですよね。もちろんお医者さんや看護師さんや技師さんがてんてこ舞いなのは、見てて気の毒なくらい。皆さん、健康は大事ですよ。誰にも苦労を掛けないし、自分も楽だし。何よりも、時間もお金もかからない。ですが、世の中ままならないもの。自分に課せられた運命に身を委ねるしかないですかね。う~ん、何とか抗いたい。お伝えしたのはモリ介でした。明日は恒例の水曜休市。また木曜日にお目にかかります。