こんにちは。モリ介です。またもや週末土曜日。今日もお届けしてまいります。
昨日の雪、何だったんですかね。午前中にあらかた融けちゃって。融けるなら降んなよ、って、文句言っても仕方ないか。今日は気温も上がりそう。路肩や歩道の雪も融けてくれるかな。明日は少し楽に歩けるかも。
飽きないんだったら、肴町のアーケード、ウォーキングで往復するって手もありますよ。ここなら雨も雪も関係ない。4時台ぐらいの朝早い時間から歩いてる人も結構いたりしますね。で、この人たち、なぜかみんな右側通行。アーケードの端までくると左方向へ直角ターン。そして道の反対側の端まで来るとさらに直角ターンで、元来た方角へ歩き出す。だからぶつかることも無い。お互い相談することもないでしょうから、いつの間にかこういう形が出来上がったんですかね。雨の日なんかはみんな傘を持って歩いてる。わざわざ傘をさしてまで、アーケードに来てるんでしょうね。防犯の面でも人の目があることはいいこと。ベンチもあちこちにありますから、悪天候の日には、お近くの方はアーケードを歩くのもいいかも。モリ介は、同じところをただただ歩く、というのは飽きてしまって無理。だから多少無理してでも、色々な方面へ歩くんです。一月の吹雪の日も、完全防備で歩きましたよ。途中で寄った終夜営業のお店。入店時に防寒着の雪ははらったんだけど、結局ずぶぬれ状態で店の床を濡らす結果に。あの後従業員さんは、床掃除をする羽目になったんだろうな~。すみませんでしたね。実はモリ介、休みの度に歩いてるけど、ウォーキング目的と思われたくないので、必ずリュックは携帯。腕も振らないし、なんなら猫背でポケットに手を入れたりして、通勤を装う。たまに買い物もするからリュックは必要だし。もちろん途中でアーケードを通ることもありますよ。だけど、通勤名目だから、右側通行は関係なし。なんならわざわざ左側を歩いたりして。別にぶつかる程混んでいるわけでもないし。こういうところですよね、しょうもない反骨精神というか、アマノジャク、っていうか。嫁も言ってる、「小さいねぇ。」
くだらない話が長くなっちゃった。今朝の卸売場へ。土曜日なんだけど、この間の水曜日並みに荷物は少ない。海は風が強くて、漁を休んだ浜も多かったよう。暴風警報が出されてた所もあったとか。週末でどこの市場も荷物は欲しかったでしょうから、集荷もままならなかったみたい。さて、どうするか。ネタも無いわけじゃないし。蔵出しスペシャルかな、と思っていたところ、あ、ありましたよ。実は先月終わりぐらいから、何回か入荷があったのはわかってたけど、なんせ箱がデカい。氷もぎっしりで、一人じゃ魚の写真を撮るのは到底無理。なんだけど、仲卸さんの売場で、氷から出されていた魚体を発見。お許しをいただいて画像をゲット。
なんだかんだ数ヶ月に一回は取り上げてますかね。これはアブラボウズ。こちらではアブラボウとかオキアブラメとか呼んだりします。箱には「沖油目 釣」と書かれてました。赤地に白抜きの「古」の文字が見えますよね。はい、宮古産の37キロでありました。せっかく箱から顔を出してくれてるので、アップの画像もどうぞ。
写真を見て一言、みたいな、芸人さんが多数出る番組のネタになりそう。何か言ってそうですよね、アブラボウズ氏。お値段を尋ねてみると、結構な価格。モリ介はあまりピンときて無かったけど、高級魚の範疇らしい。”アブラ”の名の通り、脂ののりは抜群のようですよ。ステーキやムニエルにしたら旨いでしょうかね。当たりはずれがあるマグロとかカジキよりは、確実性があるかも。モリ介は西京みそで、みそ焼きにしてみたいですね。あ~いくらでも呑めそう。
そしてお次のネタは、木曜日の取材から。同じ仲卸さんで撮らせてもらったものです。
トゲクリガニです。仰向けになってるカニ氏が抱えてるように、青森県は下北産。4キロ15尾サイズでした。すでに7尾は売れてしまってたようで、残りの8尾だけでしたね。前回の掲載が、昨年の春先でしたが、すでに暖かい時期でカニが動き回るため、しっかりした画像を押さえられていませんでした。今回やっと全体を撮影することができましたよ。もちろん活きてはいましたけど、寒いせいで動きはわずか。右上のカニ氏は、スチロールの縁をとらえてはいましたが、そのまま眠ってしまったよう。前に北海道産のクリガニをご紹介したこともありましたが、クリガニとトゲクリガニ、この二つはとっても似ているんだそう。魚体での区別が難しいので、流通の場面では、北海道産はクリガニ、青森や岩手のものはトゲクリガニ、と区別することが多いみたい。あ、これって前回書いたか。とにかく、毛ガニに勝るとも劣らない美味しさを誇るトゲクリガニ、機会があればぜひお求め頂きたい食材ではあります。決してお安い価格ではありませんが、毛ガニに比べれば、ね。
おっと時間が過ぎてますね。今週もお付き合い下さり、ありがとうございました。明日は日曜日で休市。また月曜日にお目にかかります。モリ介でした。