• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

こんにちは。モリ介です。本日もこのブログ、スタートさせていきましょうか。

出勤前の身支度中、外は結構な雨。え?これから晴れて28℃ぐらいまで上がるの? 絶対湿気がすごいじゃん。午後はモリ介父の施設に届け物しなきゃだし、銀行にも用がある。帰ってきたらもうズタボロかも。気温22℃ぐらいの朝のウォーキングで、タオルハンカチがグジャグジャになるまで汗拭いてるのモリ介だけだよ。28℃か。厳しいな~。

またまた不気味な事件が起きましたね。殺人願望が子供のころからあった、とか、被害者の頭蓋骨を部屋に飾っていた、なんて、もう吐き気がしそう。しかし、もう7、8年前の事件なんですよね。よく犯人特定に至りましたよね。そのあたりの経緯、今後明らかになるでしょうね。捕まった犯人は、被害者の依頼による嘱託殺人とか、自殺ほう助っぽい事をほのめかしてるそうだけど、本当なんでしょうか。犯人は両親とともにマンション住まいとの報道がありましたが、被害者を自宅に連れ込んでの殺害、遺体の損壊、遺棄となると、家族に気づかれずに犯行を行うのは、かなり難易度が高いように感じますが、どうなんでしょう。被害者、加害者は特定できたけど、まだまだ謎の多い事件と言えそうですね。

社会生活を送るうえで、絶対に守らなければならないのは、法律、ルールなどいろいろあるけど、人の命を奪わない事と、人のものを奪わない事。これが前提で社会が成り立ってる。だから殺人とか窃盗のような犯罪は有無を言わさず罰せられるわけです。社会の一員である以上、大人も子供も関係無しに、最低限このことぐらいは守りましょうよ。

さてと本題へとまいりますか。目立った入荷は宮城県産のダルマ。メバチマグロの少し小さめのヤツのこと。少々お安め価格での販売もあるかもしれませんよ。そもそも小売店さんのチラシって、何週間も前に設定になってますので、突然の大量水揚げなんかに対応できるわけもない。ですから、こまめにお店をチェックする人のほうが、思いがけないお買い得品に出会える確率が高いんですよね。ほらあなたも、しょうもないゲームとかやってないで、お店をのぞいてみませんか? くだらないブログを読むのをまず止める? キツいなあ~、オタク。

それでは最初のネタですが、このブログ、大きな魚体のものを扱う事が多いです。だって見栄えする方がいいし、やっぱり大きいと珍しいですもんね。だけど小さいサイズならではの場合もあったりします。というわけで、小さめのお魚をご紹介。

岩手県は山田産のスルメイカです。量目は3.3キロ。胴体で10センチ強でしょうか。定置網にかかった物のようです。で、これだけだと「ふ~ん」で終わるじゃないですか。市場のブログですよ。もうちょこっとあります、ネタ。こちらの写真をどうぞ。

んじゃこれはなんでしょうか。答えはヒイカ。同じく山田産の、え~と多分3.3キロ。すみません、メモするの忘れました。色味が違うのはわかるけど、モリ介にとって区別は、おそらく無理。3匹ずつ並べてみたのがこの写真。

上の3匹がスルメで、下の3匹がヒイカ。胴体が若干丸みがあって触手がビロ~ンと長いのがヒイカ、ってところでしょうか。食べた感じはどうなのか、AIに聞いてみました。すると、ヒイカは柔らかさと甘味、スルメイカは噛むほどに出る旨味、が特徴なんだそうです。実際に喰ったことも無いくせに。モリ介だったら、噛み応えのあるスルメをチョイスして、塩ゆでプラス七味マヨネーズウィズちょっぴりガーリック、てな具合でしょうかね。モリ介ん家には確か、冷凍庫にスルメのツボ抜きがあったっけ。この味付けで食べてみようかな。モリ介嫁がニンニク嫌いなので、こっそりだよ。あ、そうだ。山田産のヒイカの箱、他のイカとの混ざりのヤツもあったんですが、おまけで載せときましょう。

右下に黒い物体がに2ケ。コウイカです。ヒイカに埋もれてますね。箱詰めの時に半端になったんでしょうか。たまに、「込み」とか書かれた箱が入荷しますが、イカ同士はあまり見ないかも。

そしてお次のネタは、昨日の取材から。前に何回かは取り上げてた記憶があったんだけど、それはどうやら似て非なる魚だったようで、おそらくは当ブログ初出しの魚かと。それがこちら。

鹿児島県産のフエダイです。入荷案内には「白星フエダイ」と書かれてたんですが、調べてみると当地ではこう呼ぶみたい。標準和名はそのままフエダイなんですが、以前ご紹介したクロホシフエダイと区別するためかな、と思いきや、そうではないみたい。写真を良~くご覧いただくと判るんですが、胸ビレの先端のちょっと上に、ポツっとした白い斑点が見えませんか。下の魚にもありますよね。どうやらこの斑点があることでシロホシフエダイ、と呼んでいるよう。もちろんクロホシとの区別もあるかもしれませんが。体長はおよそ40センチで、やや大き目サイズみたい。旨味が抜群にあり、刺身の表面の脂が舌先でほんのりと融ける感じがたまらない、と、ある記事に書かれてました。うまい表現だな~。最近お刺身食べてないな~。牛丼以外の牛肉も食べてないな~。施設に居るモリ介父は、母の差し入れで、週一以上のペースで両方食べてる。資本主義社会の問題点ですよ、富の偏在。文句を言っても仕方ないな。マグロのタタキでも買うか。

おっと時間が過ぎた。今週前半のブログもこのあたりでお終いにしましょう。記事を書き終えた時点で、まだ雨が落ちてきてる。本当に晴れんの? どっちでもいいけど、湿気が厳しそうですね。午後は覚悟を決めて出かけるとするか。本当はエアコンをかけて昼寝したいんですがね。あ~面倒臭ぇ~。風が涼しい、人目の無いオープンテラスで、冷えたビールをしこたま呑みたいですね。横にベッドがあったら最高。高層階のマンションに住むぐらいしか手は無いか。モリ介ん家でこれをやったら、アスファルトの上でホコリと排ガスまみれになって、ついでに虫に刺されまくって、「あそこのダンナ、ついに頭がおかしくなった」と言われるのがオチかも。妄想がひどいのは歳のせい? 妄想も才能の一つだと信じて疑わないモリ介がお送りしました。明日は恒例の水曜休市でお休み。また木曜日にお会いしましょう。