モリ介です。こんにちは。いや~、一段と寒い。今朝もUSBカイロを握りながらお届けします。実際は握りながらだとパソコン打てませんが。
憲政史上初の女性首相、誕生しそうですね。首班指名の選挙は午後になる、とのこと。って、のんびり言ってる場合ではない。ついに昨日、モリ介のウォーキングコースに熊が出た。原敬記念館の敷地内で、吹き矢で捕獲されたあれですよ。あの場所から200メートルぐらいでしょうか。川があって、そこの下流にある河川敷の遊歩道。そこをモリ介は歩くんですが、熊って川沿いを下って来るんですよね。もうヤバいかも。だいたいニュース映像では、里山近くの場所っぽく映ってましたが、盛岡にお住まいの方はわかると思うけど、熊が出た場所は、盛岡での副都心的な場所ですから。盛岡らしからぬ広い歩道があって、量販店も10軒近くあるでしょうかね。どでかいモールにも、そこから5分も歩けば着いちゃうし。そういえば、内丸の県庁前の通りでも目撃されたんだっけ、熊。そこはさんさ踊りの会場で、官庁街でもある。東京でいったら、霞が関で出たようなもん。もう安全な場所は無いんでしょうかね。外に出る場合は、何かしらの対策が必要になるのかも。
件の遊歩道脇には、河川敷だとは思うけど、田んぼもあるし畑もある。休日には、早朝から作業に精を出されている方も結構いらっしゃる。もう、熊の通り道、ってこと? 畑だから食べるものもありそうだけど、気に入る作物が無いんでしょうかね。街の中に出てきた熊は、捕獲ないしは駆除、という事もやむを得ないけど、河川敷のあり方も考え直さないとダメかもしれませんね。田畑だと見通しも聞くけど、高い木が生い茂って、原生林っぽくなってることろも多いですよね。少し見通しを良くしたり、所々で柵を設けて、それ以上下って来られないようにするとか。川に入られたらどうしようも無いし、雨で増水した時はかえって危険か~。何かいい手はありませんかね。
ニュースでは、そもそも個体数が激増したことにも原因がある、と言ってましたね。エサの不作が、それに追い打ちをかけてるんだとか。となれば駆除一択になるのかも。彼ら側からすると、人間は怖い、という感覚も薄れてるらしい。何度も捕獲されて怖い目に合ってるのに、またその度に里に下りてきて悪さをし、最後は人を襲って駆除された熊の例もある、とのこと。 国は、公務員 ハンターを雇って 熊の駆除にあたることを考えてるようだけど、予算化が来年になりそう、と言ってましたね。でも、そんな 悠長なことを言ってる場合ではないのでは。 警察や自衛隊退職者の積極採用、みたいな施策も必要かも。このままだと被害者も激増しそうだし、冬の積雪時も安心とは言えなくなってしまいそう。 だって餌がなければ冬眠できないんでしょ。 今までどこか他人事だったけど、急に切迫感が出てきた盛岡市民のモリ介でありました。
さて、卸売場へと行きましょうか。昨日の大量入荷からうって変わって今日は少な目。サンマもあるけどやっぱり小さい。さてネタ、どうしたもんか。すこしずつ増えてきた冬の魚の蔵出しでもしようかな。魚ののったパレットを見回すと、お!あったよあった。「ゲ」の文字。ブログでのご紹介は8ケ月ぶり。
宮古産のゲンゲです。標準和名はおそらくだけど、カンテンゲンゲ。トロール漁で獲れた約5キロ、8尾入りでした。北陸の富山では、ゲンゲをコラーゲンたっぷりの食材として、推してるんですよね。あちらはノロゲンゲみたいで、宮古のこの魚とは若干異なりますが、調理法としてはほぼ同じのよう。前回は唐揚げが抜群、とお伝えしたんですが、富山では天ぷらやお吸い物をプッシュしてましたね。特にお吸い物では、コラーゲンたっぷりの身が、「舌の上で幻のように溶けていく」んだそう。宮古のゲンゲでも、同じような体験が出来るかも。市場でもめったに見ないお魚ですので、ぜひ、この幻の味をお試しになってみては? 断っておきますが、ノロゲンゲと全然異なる食感だった場合、当ブログは一切の責任を負いません。大丈夫だって、試してみて。
そしてお次のネタも宮古から。しばらく前まで、銚子産が豊漁だったり、三陸産もたまに見かけたり、今朝は北海道産が入荷してたマイワシですが、この宮古産はマイワシにはあらず。
なんと一年以上ぶりの登場です。この魚はウルメイワシ。宮古産の5キロ入りでした。尾数は記入がなく不明。ウルウルしたように見える、ぱっちりおめめが特徴。マイワシと比べてみると…、って、マイワシはもういいですよね。形はそっくりだけど、体表の様子が全然違う。写真では判りずらいかも、だけど、背の部分は、トビウオほど濃くはないけど、うっすらと青みがかって見えたりします。鮮度が良ければ刺身もいけるようですが、なんとマイワシよりもはるかに旨味が強いんだそう。え?モリ介はイワシの刺身、大好きですよ。少々お安めの回転ずしでも、イワシがあれば必ず頼みますね。たまに酢〆だったりすると、ちょっとがっかりですが。それよりもはるかに旨い?か~、喰いてぇ~。食べられる人がうらやましい。お店で見かけたら、ぜひお手に取ってくださいまし。
そろそろお時間ですね。今週前半のブログもこの辺で。事務所は暖かいけど、家に帰るとね、ちょっと小寒い。鍋とかシチューみたいな久しぶりのホットメニューも良さそう。って、先日、牛丼屋さんですき焼き風の鍋、食べたんだった。今シーズンの変わり種味、旨かった~。あちこちでも鍋メニューがが始まるんで、財布と相談だけど、試してみたいですね。やっぱり食べたいのは、魚だったらハタハタでしょうかね。不漁なんでしょうか、売場ではあまり見かけない。いきおい肉メニューに圧倒されそうなのが、面白くないんですよ。とか言って、もつ鍋も楽しみにしてるんですが。裏切者、と呼ばれても仕方のないモリ介がお送りしました。明日は恒例の水曜休市でお休みです。皆様とはまた、木曜日にお目にかかります。