• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

モリ介です。こんにちは。今月も今日をいれてあと4日。何に対してなのかわからないけど、焦る気持ちを押さえつつお送りしてまいります。

おっと、ガソリン、また下がってますね。モリ介通勤途中のスタンドでは140円台の表示も見えましたよ。暫定税率の廃止が決まりましたが、いつ頃、どのくらいまで下がるのか、教えてほしいもの。さすがにレギュラーが100円割れは無いでしょうし、安すぎ感もありますね。モリ介的には110円台ってのがバランス的にもいいかな、と思います。何のバランスですかね。それにしても、疑問なのは、レギュラーガソリンの価格って、スタンドによってバラバラだけど、ハイオクガソリンはレギュラーの11円高って決まってる。どこのスタンドもそう。なんで? ハイオクもそれぞれで良くね? モリ介はディーゼルエンジンの車って乗ったことが無いけど、軽油もレギュラーガソリンの何円安、って相場が決まってるんですかね。

話変わって、スマホやパソコンを持ってればなんだかんだでやってますよね、ポイ活。皆さんも何かしらのポイント貯めてますでしょ。え?スーバーのポイントしか貯めてない?そりゃもったいない。モリ介もスーバーのポイントも貯めてるけどメインじゃない。だってコード決済とか電子マネーで1パーセント以上貯まるのに、0.3パーセントのポイント貯めてどうすんの。7倍とか10倍セールだったら別ですがね。その時だけスーバーのポイントを貯めてたりします。全部で10種類以上ポイントは貯めてるけど、貯める優先順位は決まってますね。買い物での場面はどうでもよくて、モリ介が言いたいのは、ウェブの広告をみてポイントがたまる、アレ。ありがたいですよね、暇な時間でポイントがたまるわけだから。モリ介は暇じゃないけど、空き時間で色々とやってるんです。そんな事やったことない?そうですか。じゃモリ介のグズグズはピンときませんかね。ここからお付き合いいただくのは、スマホやパソコンの広告を見てポイントを貯めてる人じゃないと分からないので、写真の所まで飛ばして見てね。

色々と共感していただけると思うんですが、まず広告の動画が長い。せめて15秒にしてよ。画面隅の数字が58とかだとがっかりする。え、1分このまま?でもまだ数字や画面下に残り時間のバーが表示されるのはましな方で、いつまでたっても広告を閉じるバッテンが出ないのはイライラしますね。ひどい広告だと、画面が真っ黒だったりフリーズしたようになって、そのまま動かないヤツもある。もちろん戻るボタンも全然効かない。もう再起動しかないでしょ。広告を見るたびに再起動ってほぼ犯罪行為。ま、何か不具合があるんでしょうが。それから広告を閉じるパッテンが小さい。1ミリぐらいしか無いのもあるよ。指でタップできるかよ、そんな小さいの。結局閉じないでその広告が開いちゃう。「閉じる」や「CLOSE」の文字が薄いのもあるよね。この歳だと見えねーんだよ。パソコンの画面でよくあるのが、広告は小さいけど、バッテンや閉じるマークがはるか遠くの画面の隅に出てくるヤツ。それもどこの隅なんだかわからなくてしばらく探さなきゃならない。それから最近たまにあるのが、スマホって縦にスクロールするじゃないですか。指で上の方にピってするヤツ。そのピが効かない広告がありますよね。左右にグニャっとなって、別なスペースを押さえ直さないとダメだったりする。何の意味があるの?画面全部がそういう広告だったらスクロール、不可能じゃん。あ~イライラしてきた。

あとさ、本当に勘弁してほしいのが、エロゲーと通販の下着の広告。こちとらバーコード決済で画面を準備してるのに、別な所をタップしてしまって、いきなりプリプリの尻の画像が出てきたりする。レジのオネーサンに、下着が食い込んだ画像みせてどうすんだよ。犯罪だろうが。下着は通販で買う事も多いから、そんなこともあるかもしれないけど、モリ介はスマホでゲーム、一切やってません。ニーズは全くないのにこれだよ。ホントに勘弁して。ちなみに下着の通販の件、普通の店ではモリ介のサイズは扱ってない所も多い。通販の方が確実だからこうなっちゃう。買いたくないよ本当は。もっこりブリーフの画像なんて死んでも見たくないし。

くだらない話が長くなりました。すみません。つい調子に乗っちゃって。今朝の売場も物量的にはしっかり。お客さんの数も全然違う。ガンガン買ってくださいね。そんな中でのお届けは、仲卸の担当者さんが、「お!」と感想を漏らした魚をご紹介します。サイズ的に立派だったんですよね。まずはモリ介が大好きなお魚、といえばこの魚なんですが。

北海道は噴火湾産のニシンです。3キロに6尾入ってました。体長はおよそ40センチ。立派ですね。魚はもう高級食材になりつつあるのは紛れもない事実ですが、まだまだリーズナブルにお召し上がりいただけるお魚もあるんです。担当者にお値段を聞いて計算をすると、う~ん、1尾なんとかワンコインで買えそうな気が。ワンコインって百円玉じゃないですよ。もうちょっと大きい方。一人一尾じゃ、ちょっと食べきれない大きさですから、悪くないかと。モリ介は平気ですけどね。なんなら二尾食べられたりして。じっくりと焼いて、ゆっくりと骨を外しながら、しっかりと味わってほしいお魚です。焼鳥みたいにポンポン口の中に入れる食べ物では無いんですよね、焼き魚は。

そしてお次のネタも、ニシンと同じく銀色に輝くお魚です。ていうか輝き過ぎでしょう。銀色の保温シートっぽくもみえちゃうこのお魚。

まるでアルミコーティングをしてるような肌。千葉県産のタチウオです。8尾入りで5キロの80センチ超の魚体でした。前回8月はもう少し大きいサイズでしたが、今朝は、仲卸さんが「まずまず立派」とおっしゃるのでネタとして採用。確か旬は夏場だったはずだけど、モリ介はほぼ年中見かけてるような気がしますね。ただ、細目の魚体が多かったので、掲載は見送ってました。ここ20年ぐらいで生息域が北上してきた魚の一つだそうで、子供の頃は見たことも食べたことも無かったですね。特にクセもないので、じっくりと塩焼きにするのがおすすめでしょうか。調べてみると、子持ちのタチウオの卵が旨い、と書かれてました。オスメスで分けて販売してたかどうかはちょっと記憶にありませんが、旬の時期が産卵期と重なるそうなので、もうすでに遅いかも。来年の夏は子持ちタチウオも食べてみたいですね。

さてとお時間も迫ってまいりました。記事もこの辺でおしまい。今日一日はなんとか雨に当たらなくても済みそうですが、明日はそうもいかないみたい。なかなか晴れ間がありませんね。12月に入ったら最高気温二桁も難しそう。雪マークも出てる。積もる前に歩きたいんだけど、クマ、どうなってますかね。市内北西部での目撃情報は毎日出てるけど、市内中心部の話は聞かなくなったような。もう冬眠、入ったかな。今度の日曜日、久しぶりに都心方面で歩くか。出るなよ、出るなよ。追いかけてくるなよ、と思いながらの小走り。背中に冷や汗。さすがに肝が冷えましたね。こんな思いは沢山だけど、歩かないと一気に老け込んでしまいそう。自治体で安全宣言とか出すんでしょうか。何をもって安全とするかが判らないから無理か。クマに言質を取るわけにもいかないしね。せめて傘をもって歩こうと思うモリ介がお送りしました。傘で撃退なんか出来るんですかね。