皆さんこんにちは。モリ介です。お盆が明けての月曜日、本日もお届けしてまいります。
今日は違う車で出勤です。似た車で一回り小さいヤツなんだけど、運転席周りはほとんど同じで、違和感なし。何でって? 代車ですよ、代車。事故かって? んなわけないでしょ。車検です、車検。買って3年なんで。購入時に点検のプログラムも付けたんで、費用は税金関係と消耗品だけ。十何万とかには当然なりません。でもね、ワイパーゴムとかウォッシャー液だとかは前もって替えときゃよかった。余計な出費だったよ。エアコン関係の支出はしょうがないですけどね。フィルターとか。これからの日本、夏の暑さは一層過酷になりそう。エアコンのメンテはやっておいた方がいいか、と思って。
ところで、モリ介、今回の車検の予定を組んだ後、お盆休み中に必死に捜したモノがあったんですよ。ほら、車検といえば納税証明書でしょ。あれを車検証のファイルに挟んで、って、これまでの常識。それがね、見当たらないんですよ、証明書が送られてきた封筒。モリ介はかなり前から口座引き落としにしてたんですけど、6月の頭ぐらいには届いているはず。そういえば受け取った記憶もあやふやだな~。モリ介父が施設に入って、それから、色々な所との契約書やら口座振替の書類やら、わずかにやっていた事業の帳簿やらで、郵便物や書類が山のようになってる。なかなか整理も出来てなくて。もしかして紛れ込んだ?と思って3日間必死で捜しましたね。
結局見つからなくて、車引き渡しの前日、ディーラーの担当に電話しましたよ。申し訳ない、納税証明は陸運局で取ってくれませんか、ってね。そしたらこんな返答が。「だいぶ前から車検には納税証明書の添付の義務が無くなってます。県からの振替済通知と納税証明書の送付も行われてないんじゃないですかね。」え?送られて来てもいない通知を3日間必死で捜したってこと? はぁ? これまで車検は、ディーラーでなく、知り合いが勤めてる近くの工場に頼んでたんですよね。車の入れ替え等もあって、車検はしばらくぶり。数年前にその工場も無くなって、色々な事が変わっていること、全然知りませんでした。調べてみると、岩手県では、令和5年あたりから関係書類の送付を取り止めてるらしく、全国的にもそのようになってるらしい。ただ、件の担当曰く、納税の確認はオンラインで行われるけど、納税されてない事が判明すると結構面倒な事になるとのこと。んじゃ、通知や証明書が来ないんだったら、どう確認するの? さらに調べると、口座引き落としの場合は、銀行の通帳でもって確認するしかないようです。安心はしたけど、時間は相当に無駄にしちゃいました。皆さんもご注意くださいね、って、知らないの、モリ介だけだったかも。
さてと、卸売場へとまいりましょうか。土曜日の情報だと、カツオ、スルメイカ、サンマは入荷がありそう、とのことだったけど、果たしてどんな塩梅でしょうかね。シャッターを開けて中に入ってみると、お!高い山が何個かあるよ。もしかしてサンマ? その様子がこちら。
やっぱりサンマでした。一番手前の「25」の箱は根室産の生サンマ、4キロ25尾であります。盆明け初っぱなの入荷で4キロ箱とは、予想外でした。もちろん、いい方の意味ですけど。25尾箱の後ろには2キロ入りの箱が。お~っと! 向こう側にも山があるよ。
4キロ30尾サイズの箱の山でした。この写真に写っているだけでも400ケース近く。思いの他入荷がまとまってますね。そしてこの列の横にも、数が多くないけどもサンマの箱が。あ!4キロ23尾の箱がある! 25尾サイズがあったのも驚きだったけど、23尾サイズがあるとは! 去年は23尾サイズにはお目にかかれなかった記憶があるけど、今年はもうこの時期に出会えましたね。中身が見たい? ハイハイ、サンマ、お目にかけましょう。
これは4キロ25尾。昔はお店で特売となっていたサイズ。量販店さんだと、1店舗で一日数十ケースの納品も珍しくありませんでしたね。今日の入荷では、モリ介調べでは、一番の大型が4キロ23尾。一番小さいサイズは4キロ33尾でした。それでは、一尾ずつ取り出して比べてみるとしますか。
上が33尾。下が23尾です。写真だと判りづらいですけど、身の厚みが全然違いますね。問題はお値段。モリ介が判るのは場内渡しの価格なので、小売価格がどの程度になるのかはちょっとお話できないんですが、先週段階での予想相場よりもだいぶお安い値段になった模様。予想以上に漁獲がまとまったんでしょうかね。問題はこの後。今朝の段階の情報だと、あまり漁がまとまっていないらしい。ということは、今朝の入荷がとりあえずの底値? 次回の入荷は相場が跳ねあがっている可能性もありそう。つまり何が言いたいかというと、今回の入荷分が店頭にならぶ今日明日のうちに、一旦買って食べておきましょう、ということ。モリ介もお店を覗いてみるとしましょうかね。
サンマの列の端に、2キロ21尾の箱が。これまた小さいサンマだな~、どれどれ。フタを開けてみると、サンマではなくマイワシでした。ここまでサンマの話しかしてないので、ついで、といっちゃなんですが、マイワシもご紹介しちゃいますかね。
釧路産のマイワシです。前述のとおり2キロ21尾サイズ。これはこれで脂もありそう。サンマと比べるとここまで売れ方が違うのは納得がいかないところ。とはいえ、モリ介もイワシよりもサンマが食べたいんですがね。とりあえず今日は、サンマの日ですから、皆さん、サンマを買いにお店にいきましょうか。
さてそろそろお時間が迫ってきました。今日の記事もここまで。明日は、もう少し魚種も増えてくるでしょうから、期待したいですね。モリ介はお盆が終わって一段落。モリ介父が不在の、初めてのお盆だったので、知らない事ばかりで往生しました。来年はもっと段取りよく進められそうですかね。記録、取っておかないと、また同じことを繰り返しそう。足りなくなった仏壇に供えるご仏前の品、土曜日に買いに行ったんだけど、すでにギフトコーナーが撤去済みで、さっぱり品数が無い。こんな事も全然分かってませんでした。そういえば前職時代も、ギフトコーナーは盆明け早々にやめてたかも。とにかく何事も手探り状態のモリ介がお送りしました。またあした、火曜日に。