モリ介です。こんにちは。新しい週の始まりですね。よろしくお付き合いください。
辞めちゃいましたね、総理大臣。自ら辞めなくても、すったもんだありそうなのは分かってましたが。自民党は少数与党ですから、連立のおかげで総裁が内閣総理大臣になってたわけだけど、これからどうなるんでしょうかね。まずは自民党総裁を誰にするかの話になる。これも党内での選挙になるかと。仮に誰かに決まったとして、問題はその後。首班指名までには、まだ相当の駆け引きが行われるのはまず間違いないですね。一国のトップを選ぶわけですから、どのような流れになるのか大注目です。仮に、仮にですよ。現在の枠組み通りの連立が組まれたとして、野党の大連合が成立しなければ、自民党総裁が首班に指名される公算が大。でも、逆に野党の大連立が成り立てば、野党第一党のトップが総理大臣に就任することになるでしょうね。いや、野党第一党とは限らんぞ。キーマンになりそうな人もいますしね。色々と名前が出るでしょうが、海外のブックメーカーは、シメシメと思ってるんでしょうね。日本国内ではこういった賭け事は禁止ですよ。
海外でも色々と報道されているようですね。国同士の関係悪化を心配する向きもあるんだそう。でも、どうですかね。アメリカは4年ごとに大統領選挙があるわけで、現憲法下だと最大でも8年が上限。逆の言い方をすれば、よほどの事が無い限り、最低4年は政権を維持できる。ま、最後の1年はレームダック状態になる事もありますがね。体制が全然違うので、単純比較は適当ではないかもしれませんが、1~2年でコロコロ国のトップが替わるのも、対外的にはどんなもんかと。色々と取り組みをしようにも、相手がすぐ入れ替わるようでは、あまり信用されないんでは? 日本ほどひどくないけど、ちょっと前までのイギリスもそうでしたよね。今の英国首相、誰だかわかります? スターマーさんです。その前は3年くらいで交代する例も多かった印象。あ、そうそう2ヶ月もたない女性首相もいましたよね。とにかく、目先の事は大事だけど、そればかりだと、対外的な信用度とか、本当に大切な施策が先延ばしになっちゃう。その時の風向きとか空気とかで、選挙の結果が変わってくるのも善し悪しかと。結局、物価高対策とか減税とか給付とかは、事実上先延ばしになっちゃった。苦しい生活は続くのにね。
最後は愚痴になりましたね、すみません。せっかく我が阪神の胴上げがあったのに、台無しだわ。でも一言だけ。10ゲーム以上差がついたり、借金があったりするチームは、クライマックスシリーズは無し、で良くないスか。これで20ゲーム近く差をつけたチームに負けるとかなったらドン引きだよ。
さてと卸売場の話題へ。サンマも大型主体の入荷。4キロ20尾とか2キロ10尾の箱も散見。相場もじりじりと下がって来てるよう。お店の水産売場を頻繁に覗いてみることをお勧めします。サイズにもよりますが、1尾100円台の魚は必ずあるはずなので、モリ介のようにここ数年サンマに縁遠かった向きにも今年はチャンス到来。そんな中、売場のサンマの山の中に見つけたのがコレ。最初は生鮮サンマの2キロとか3キロ入りのギフト商品かと思っちゃった。サンマはサンマだったんですが、中身はこんな感じ。
生のサンマを使ったすり身です。サンマは岩手県産。大船渡の業者さんが出荷してくれた商品だったので、大船渡産サンマかと。生鮮販売がメインとなる大~中型サイズをすり身にするはずもないので、それよりも小型のサイズを原料に使ってるはず。漁が大型主体とはいえ、一定量の小型サンマもあるはずですが、全体的に豊漁であるからこその、このすり身の山。昨年も入荷してるのは見かけてましたが、物量は少なかったですね。サンマのつみれ汁とかすり身を使った鍋とか、ハンバーグなんかも良さそう。レンコンに挟んで焼いたりするのはどうですかね。今年はサンマに関する色々なメニューを試すチャンスかと。
さてと今朝の二ネタ目は、タイなんですが。きれいなピンク色の中に1尾だけ黒~いヤツが混ざってまして。
ピンク色のきれいな魚はレンコダイです。標準和名はキダイ。しからば1尾だけ混ぜられた魚はなに? 売場で手当り次第に尋ねるモリ介。だってわからないもの、聞くしかないでしょ? その結果多かった答えが、コショウダイの仲間ではないか、というもの。なるほどコショウダイか。ん?コショウダイって黒い斑点が特徴じゃなかったっけ? 調べてみると、大きくなるにつれて斑点は目立たなくなってくるんだそう。結局断定はできませんでしたが、やはりコショウダイではないか、という結論に。似た魚にクロコショウダイという魚もいたんですが、沖縄や九州南部が主な生息地らしいので、どうも違うよう。「コミ タイ」とだけ書かれたこの箱は、14尾入りの4.3キロでありました。産地は新潟県です。どうでもいいけど、ピンクのドレスをまとったレディーの中に、一人だけ紋付き袴がいるような感じで、居心地が悪そうに見えましたね。いずれにしても高級魚とはいえない魚ですが、焼き物、煮物、揚げ物に重宝する魚だそうで、刺身でもいけるけど、特にコショウダイは寄生虫には要注意だそうです。
さてとお時間が迫ってきましたね。今日のブログもこの辺でお開きとしましょうか。これから盛岡では晴れ間がのぞきそう。最高気温は30℃超えになる予想だけど、この先の予報を見ると、晴れたり降ったりで変化が多い印象。でも真夏日になる日は多くないですね。やっと秋が近づいてきてくれてるんでしょうか。モリ介家では、実家の庭の手入れに造園業者さんが来てくれるのが、急遽明日に決定。ヤバい。玄関から先は草が伸び放題。大まかにでも草刈りをやらないと。ホントは昨日やりたかったけど、雨だったしね。毎年お盆前に入ってくれてたのが、今年はもう9月。モリ介母は、盆の来客時に伸び放題の庭木は無いだろう、とカリカリ。仕方ないじゃん、先方も人手が無いらしいし。どうやら来年は、モリ介がある程度の刈り込みをしておかなければならなくなりそう。冬が近づいたら雪囲いも必要になるけど、どうなる事やら。不器用なモリ介に、雪囲いなんかやれるわけないじゃん。あ、植木鉢のゴミ出しもしなきゃ。相変わらず想定外の色々な事に翻弄されまくるモリ介がお送りしました。また明日、火曜日に。