モリ介です。こんにちは。今週もよろしくお付き合いくださいね。
やっぱり書き出しはこうなるか~。あ~、暑い、暑い、暑い。今日は何度? 32?34? 明日は35って、いつまで続くんでしょうか。それにしても、東京が34℃で盛岡が32℃って、冬の寒さや雪を考えたら、割が合わないな~。ま、嫌なら住むな、って話ですけどね。金とヒマがうなるくらいあるんだったら、住んでやってもいいけど、そうでないんだったらまっぴらごめん、東京なんて。
7月5日、何事もなく過ぎちゃいましたね。当たり前か。でもまだ、7月が、とか2025年が、とか言ってる連中もいるみたい。防災意識が高まればいい、という事で、話半分に聞いておきましょうか。それにしてもトカラ列島の地震、収まる気配がありませんね。プレートの境界があって、どうのこうの、という話も、どうやら説明が付かない部分もあるらしい。マグマの活動に関係してるんじゃないか、という説もあるよう。そうなると、海底火山の噴火、とかいう例の7月説が、なんとなく頭をよぎっちゃう。とにかく用心だけはしておきましょうかね。
今日は7月7日で、七夕。盛岡でのおまつりは、月遅れなので1ヶ月後ですかね。肴町のアーケードでは、例年だと8月4日からでしょうか。でも去年はさんさ踊りに合わせて、1日からプレ開催をしていたようですね。モリ介ん家は肴町からまずまず近い所にあるので、去年はプレ開催中にも行ってみたけど、出店とかも無くて、あまりにぎやかさはありませんでした。試験的な部分もあったでしょうから、今年はどのような展開になるのか楽しみです。さんさ踊りの会場からそう遠くありませんので、やり方によっては相乗効果もあるんではないかと。で、去年の七夕まつりで少々気になった点が一つ。一昨年までは、肴町アーケードを横切る道路と旧ホームセンター側の道路は、一部通行止めになってたんだけど、去年は、車の通行が可能になってた。生姜町の交差点は人通りが多くて車がなかなか通れない状況だったし、餌差小路の所は、逆に一時停止しない車が結構いて、危ない感じがしましたよ。十三日町の所も、それまでは出店や飲食が出来るテントがあって、おまつりの感じがして良かったんだけどな~。どうですかね、今まで通り通行止めで良くないですか。車にとっては不便は不便かもしれないけど、本開催の4日間ぐらいは、我慢できるレベルかと。モリ介も帰る方向によっては遠回りしなきゃないけど、短い夏のイベントだもの、良しとしましょうよ。
さてと、本題へ入りますか。荷物は、三陸のトロールが休漁になってる分、若干少なく感じますね。でも、お客さんの引き合いは悪くないように思えましたよ。あくまでも、ド素人モリ介の個人的感想ですが。そんな中でまずお届けするのは、夏の季語でもあるこのお魚です。3月以来の登場ですかね。
長崎県産のイサキです。箱には「特大」の文字が。8尾入りの5.6キロでありました。体長は35センチほど。少々血がにじんでるのは活締めをしてあるから。遠方からの入荷ではありますが、鮮度はバッチリかと。どうしても塩焼きのイメージがあるイサキですが、お刺身も美味しいんだそうですよ。ある紹介記事によれば、200グラムぐらいの幼魚でも、お刺身の味は、大型サイズとは違う旨味があるんだとか。ちなみに幼魚の体にはイノシシの子供みたいなしま模様があって、これを「ウリボウ」と呼ぶ地域もあるんだそう。それはそれで気になるけど、果たして東北にまで入荷があるものなんでしょうかね。
そしてお次のネタも、旬は夏、のお魚。5月にもご紹介してましたが、この時は丸もの。鮮魚の状態での開きものは、モリ介は初めて見ましたね。取材は土曜日でした。
何の魚だと思います? 答えはキス。いわゆる開きキスですね。前にも書きましたが、輸入原料の冷凍品は全然珍しいものではありません。でも、下氷の鮮魚品で、というのはモリ介は初対面ですね。仲卸さんも珍しがってましたよ。愛知県産の100枚入り、1.5キロでした。担当者にお値段を聞いてみると、思ったほどは高くない、けど、小さいし、ほとんど手間賃でしょうかね。ちなみに、標準和名としてはシロギスかと思いますが、似た魚にアオギスという魚もあるんだそう。ただこの両者、とっても似ていて、見分けるのは背びれにある斑点の有る無し、なんだとか。結局この開きキス、皮が剝かれてるので判断不能、というわけ。ま、旨けりゃどっちでもいいか。揚げたての天ぷらで食べられるんなら、やっぱり鮮魚品の方がいいですよね。モリ介は、冷えたビールがあったら、この箱の半分の50枚ぐらい、楽勝で食べてしまえるかも。あ~、無性に天ぷらが喰いたくなってきた。無いですかね~、手軽に天ぷらで呑めるお店。うどんチェーンでもいいから、どこかアルコール置く店を作ってほしいんですがね。
お時間も間近。今日の記事もこのへんで。日差しも強さを増してきましたね。真夏日は確定でしょうか。モリ介は、父が施設に入ってから、やらなければならない事が山積みなんだけど、暑さのせいもあって全然進まない。パソコンを置くのに必要なWi-Fiの中継器設置の所でつまづいてる状態。なんで機械を認識できないんだか、さっぱりわからない。置いた部屋にはエアコンが無いので、やる気も半減。どうしましょう。このままだと、立替払いしてるモリ介の財政と、年始に始まる申告作業がパニックに陥るのは必至。ヤバいヤバいヤバい。早く涼しくなってくれィ。というわけで、休日に昼寝をしてる場合ではないモリ介がお送りしました。暑さ対策、水分補給をしっかり行って、今日も生き抜きましょう。