こんにちは。モリ介です。今週もはじまりました。なんだかんだでもう月末。というか、世の中的にはゴールデンウイーク突入。海外とか遠出できる人たちがうらやましいですね、時間的にも金銭的にも。食べ物関連は、小売りも外食も流通も、長期間のお休みは難しいですかね。ま、時間があっても金が無けりゃどうにもならないけど。
しけた話で始まってすみません。桜も終わっちゃったし、ウォーキングしていてもネタがない。久しぶりに昔話をしてもいいですかね。
モリ介がまだ10歳にもならない頃じゃないかな。モリ介の隣の隣の学区に、18禁専門の映画館があった。その名も「みなみ東映」。当時盛岡には、駅前地下、という専門館もありましたね。で、みなみ東映、そのお隣には、実演タイプの劇場があった。おそらくは舞台があるやつ。名前は…、忘れるはずもない、「有楽座」。ある日の夕方、友達と自転車で遠出をして、その通りに迷い込んでしまった。自転車を降りて、キョロキョロするモリ介。すると、明るいうちからお酔いになられている、白ヘルメットで作業着姿の、おそらく建築関係であろうオッサンに声を掛けられた。「先輩!行きましょう!」モリ介の手を取って、ネオンチカチカの劇場に入ろうとするオッサン。え?え?訳が分からないモリ介。ちょうど通りかかった、腰の曲がったおばあ様が一喝。「コラッ!」すんでのところで助けて頂きました。でも、ちょっぴり残念な気持ちも。しかし、ヘルメット姿で酒、呑むもんかね?当時は、色んな所に、色んなもの、色んな店がありましたよ。人も色々でしたね。
そういえば去年の夏の終わりごろでしたかね。街中のあるお店で、廊下に昔の盛岡の街並みやお店の写真が張り出してあった。昭和30~50年代あたりですかね。あ~、岩手中央バスはこんなバスだった~、とか。今のマンション工事現場は、昔デパートだったな~とか。昭和30年代の写真は、さすがにわからないですが。銀映座という映画館の写真もありました。聞いたことないな~、銀映座。どうやら今の長田町あたりにあったようなんです。その写真に、上映してる映画の文字だけの看板がばっちり写ってる。団地妻〇〇〇〇とか、とにかくそっち方面の映画のタイトルがわんさか。何でこんな写真撮った?嫁と大笑いしたですよ~。昔話をすると、本当にネタが尽きないですな。
それでは今朝の卸売場へのまいりましょうか。明日は、祝日、え~と何の日だっけ? モリ介世代だと天皇誕生日なんですが、今上天皇の誕生日は2月23日で、いまの上皇様が天皇時代は12月23日。4月29日が天皇誕生日だったのは、およそ40年前までで、昭和天皇が在位してた頃、ということ。「明治は遠くなりにけり」という俳句の一節があったけど、昭和も遠くなっちゃった。そんな中出会ったのがこのお魚。ベテラン仲卸さんに「久しぶりに見た」と言わしめる、ブランドものが入荷してましたよ。
何のことはない、よく見かけるマアジ。長崎県産の5キロで、え~と、尾数聞くの忘れた。1尾150グラムぐらいだとすると、30尾ちょいぐらいでしょうか。あ、適当ですみません。ですけど、箱のフタにはこんなシール。
件の仲卸さんによれば、昔はたまに見かけることもあったんだそうですが、最近はご無沙汰だったみたいです。調べたところによると、「旬あじ」と書いてトキアジと読むそうで、4月から8月にかけての、五島周辺もしくは対馬海域で漁獲された、100グラム以上のマアジしか名乗ることが許されないんだとか。脂ののりも抜群だそうで、干物原料としても引き合いが強く、盛岡にもなかなか来てくれないみたい。どうやって食べますかね? 刺身や寿司は当たり前だけど、アジのたたきとか、なめろうなんかも良さそう。今首都圏ではオクトーバーフェストなるビールのお祭りをやってるそうですね。4月なのにオクトーバー? どうせポテトとか子牛のカツレツとかソーセージとかがおつまみなんだろうけど、アジのたたきやなめろうも出せば、もっとビールが美味しく飲めると思いますよ。ドイツ関係ないか。せっかくの休み、明るいうちにオープンエアで、刺身でビール飲みたいんですが、どうすればいいですかね。なんで昼営業のテラス席の居酒屋ってないの?
どうでもいい話はさておき、お次のネタも、刺身が良さそう。半年ぶりに当ブログに登場するこのお魚。
横に品見にいらしていたお客さんを待たせての写真撮影だったので、肝心のシマシマが判りづらい画になっちゃいました。すみません。そもそもこの売場にある魚はすべて、お客さんにお買い上げいただくべく入荷してる、いわゆる商品。商売が大前提で最優先なんです。いくらいい写真で紹介コメントが良くても、売れなきゃ意味がない。幸いなことに、そのお客さんは、このお魚を早速お買い上げになったようです。この魚は、鹿児島県産のスマガツオ。4尾入りの5.5キロでありました。去年も小さめサイズの記事だったんですが、今回もあまり大きくないですかね。脂ののりが抜群の魚、というイメージが大きいんですが、すっきりとした赤身と脂のバランスがいい感じ、というのが今朝の魚かも。これから夏場に向けて脂がのってくると思いますよ。カツオも最盛期に向かってるんで、楽しみが大きいです。
さてお時間も迫ってきました。今日のブログもこの辺にしておきましょうか。ゴールデンウィークの休日はどうやら雨が多そうですね。お出かけがためらわれる場面も多そう。ウォーキングも傘さしになるのかな~。でも雪の中でも休まずに歩いたんだから、雨ごときに負けずに頑張るしかないか。
お知らせになりますが、休み明けの4月30日、当ブログは都合によりお休みとなります。なので皆様と、この次にお目にかかるのは5月1日の木曜日です。あしからずご了承ください。再度ご案内は申し上げますが、5月3日土曜日は開市につき、ブログも通常運転。その後5月4日から6日までは、市場は3連休を頂戴します。以前はゴールデンウイークの3連休は必ず回避されてて、中日のどこかは開市日だったんですが、このご時世、そうもいかなくなったようですね。それではまた来月にお会いしましょう。モリ介でした。