• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

こんにちは。モリ介です。本日もよろしくお願いします。サブイボが出るような寒いタイトルですみません。サブイボって鳥肌の事ね。

今週は5連勤。普段は2日ないし3日働けば休みなんで、なんか疲れるような気もします。でもそんなに働いてないんだけどね。ほぼ気持ちの問題かと。来月の年末ドン詰まりは、市場は6連勤。これはキツい。24日に休んだ後は30日までぶっ通し。でもね、昔は7連勤だったんですよ。商材の単価も今ほど高くないので、とにかく物量勝負。加工品なんかでは、あらゆるジャンルに98円とか100円で販売できる商品がありました。今じゃ本当に限られた商品しか100均は出来ませんからね。モリ介の担当部署で言うと、パレット積みの一山が2、3万円みたいな感じ。だって原価60円の餃子が一箱に12入りで720円。その箱が50ケース積みあがっても36000円。30万円を売り上げようと思ったらパレット10山ぐらいを扱わなきゃならない。ね、大変でしょ。一箱が数万円する魚卵の担当者がうらやましいのなんのって。でもね、魚卵って、本当に難しい商売。モリ介では務まらなかっただろうな~。

とにかく年末はヘロヘロでしたね。現場での作業が格段に多くなるので、とにかくしもやけがひどくなるんです。でも市場の仕事って、一日の終わりがあるのがいいですかね。モリ介の前職は小売店の従業員。終わりが無いんですよ。売場を回れば必ず品切れやそれに近い商品があったりで、気にしたら無限に仕事がある感じ。汚れがあれば清掃が必要だし、発注や納品の確認。今後のセールの計画やチラシ特売とのすり合わせ。アルバイトやパートさんの勤怠管理。商品情報の勉強やセミナーなんかもある。そんな中で、商戦に突入するわけ。その時期だけの商品も多いので、仕事が一日遅れると、あっという間に不良在庫になる。クリスマスの商品が12月の27日が並んでたら、おかしいですよね。何としても25日まで売り切らないといけないし、26日にはクリスマス色を一切排除して年末の売場にしなきゃならない。そんな感じで忙しいのに、節分とかひな祭り関連の発注締切がやって来て、頭はもうゴチャゴチャ。いまだに夢を見ますよ。バレンタインの発注をやってなくて、いざ売場づくり、となった時に、商品が無い。真っ青になって、他の店に分けてもらえるか電話したり、定番発注で仕入れられる商品を探したり。実際は、本部で全店分の発注をまとめるので、モリ介の店だけが注文ゼロという事は無いんですが。確かバレンタインの発注って、年末商材の発注と同じ頃なので、そんな事やってられねーよ、っていつも思ってました。前職時代のあるある、いっぱいあるな~。ヤバくて書けない事もたくさんあるし。

そんなこんなで本題へ。荷物はやや多めですかね。サンマもまだしっかりあるし、スルメイカも大型が入ってましたよ。もちろん釣りものは無いので、定置とトロールのヤツ。釣りもの並みに高鮮度のものも散見されましたね。ネタとしてはまた今度。ストックもたっぷりあるし、今日も何かありそうだし。そんな中で見つけたのがこのお魚。今年6月以来の登場です。

このデカい魚は、というとシロブチハタです。前回は2キロ無いぐらいのサイズでしたが、今朝のは3.1キロ。体長もゆうに50センチを超えてましたよ。あ、しまった。シロブチの由来、ヒレが白いんだっけ? この写真じゃダメだったか~。後悔先に立たず。ん、シロブチって、斑点の周りが白いだけだっけ。んじゃいいんだ、これで。見た事はあるんだけど、ネタとして採用したかどうかは、正直モリ介の脳みそでは不明。事務所に戻ってパソコンで検索して初めて分かったりする。種類も多いしね、お魚は。話を戻してシロブチハタ。前回も書いたけど、お値段も高いが味も絶品。ハタ類では小型に属するらしいけど、この大きさは別格じゃないですかね。脂ものってそう。刺身は甘いだろうな~。フルコースも行けそうですよ、このサイズ。お造りに焼き物に唐揚げに煮魚でしょ。最後は鍋。あるブログの記事では、刺身を食べたら辛口の白ワインが止まらなくなった、と書かれてました。あ~、贅沢やな~。

お次のネタは、というと、やっぱりハタ。だからこんなタイトルにしたんですよね。

過去何回も売場で見かけてます。ネタとしても取り上げてるはず。箱には「黄ハタ」の文字が。長崎県産の釣りもので、3尾入りの3.4キロでありました。いつだっけ?前にやったの。キハタで検索したけど出てこない。あれ?違う名前だった? ブログでやってないはず無いし。念のためネットで調べてみると、標準和名はアオハタ、と出た。アオハタで検索すると今年の4月に取り上げてましたね。その時はアオナ、と言う名前で入荷してたよう。全然覚えてないわ。だいたいこの黄色い見た目で、どこがアオハタやねん。文句を言ってもしゃーないか。で、このアオハタ。やはり小型の部類らしく、ハタにしては鮮度落ちが早いんだそう。ハタ、といえば日持ちするイメージだけどね。そういう訳でおすすめは、焼きものに揚げもの、煮魚に鍋、そんなところでしょうか。鮮度が良ければ刺身も、ですけれど、高鮮度だと身が硬いんだとか。刺身以外のフルコースがおすすめですかね。こちらは日本酒が合いそう。

さてとお時間になりましたね。今日のブログもこの辺で。今日のモリ介も忙しい。銀行に郵便局、買い物に内科。月末も近くて、実家の仕事もある。月末の5連勤はちょっと厳しいですかね。だけど昔に比べたら全然マシ。段取りよく回ったらこなせるもの。雨模様がちょっと嫌ですけどね。え?午後は晴れるんだ。助かります。明日も晴れるようだけど朝が寒い。来月は朝がマイナス気温になりますかね。雨上がりの朝の、橋の上の路面が危なくなってきそう。気を付けるとしましょうかね。モリ介でした。明日は土曜日ですが、今月最後の営業日となります。