こんにちは。モリ介(仮)です。今日もよろしくお願いします。
今日も今日とて、卸売場をふらふらと…。あ、あった。実は、
ブログを始める前から、ネタになりそうだな~、と思っていたアレ、が。
とはいえ、初見っぽくいってみましょう…。”ドスヌキ”に”ドス足”。
ね? なんか物騒でしょ? 宮古産の”ドスイカ”のツボ抜きイカと,
ゲソ、という意味なんですね。モリ介は、「なんかアカイカみたいな感じ」
で捉えていたし、お客さんからも、それっぽい話を聞いていた。
でも正確には、アカイカとは違う種類で、標準和名はそのまま
”ドスイカ”らしい。調べてみると、アカイカ、と呼ばれるのは、
ムラサキイカかソデイカで、もっと色もしっかりしているし、
何より大きいみたい。そういえば、ブリが1尾入るような箱に
でっかいムラサキイカが入れられているのを、見たことがあったような。
鮮度が落ちやすいので、地元近辺の流通が主体みたい。三陸の海が
あるからこそ食べられる海の幸、ということが言えそうですね。
写真はこちら。
話はかわって、秋サケの話だけど、中津川(盛岡市内を流れる川の一つ)に
サクラマスが遡上している、という報道があった。サクラマスっていうのも
びっくりだけど、秋サケは上がってこない、ということなんでしょうかね~。
北海道の秋サケ漁も、昨年比で、3割ぐらい少ないみたいだし、日本海も良くないらしい。
三陸も厳しい展開になっていくのか、心配です。そんな中、先週の土曜日に続き、
本日も卸売場にあった、バラコ、あ、生のイクラですね。北海道産です。
仲卸のベテランさんに聞いたけど、北海道のイクラも、選別やほぐし方など
作り方が近年上手になって来たそう。前は皮が硬かったり、不純物が混ざったり
することもあったみたいだけど、「これはなかなか良いよ」とのこと。
昨年の北海道の秋サケ漁が、不漁の中でもそこそこの数字を残したことで、
前にも書いたけど、昨年製造の醤油イクラが、売れずに残っている。あ、盛岡水産の、
ではなく、世の中のどこかに、ということ。メーカーさんだったり、問屋さんだったり、
商社さんだったりするんだと思う。そのため、原料としての引き合いが弱く、
前年比大幅ダウンの水揚げにもかかわらず、相場が高騰していない、という図式らしい。
これから、年末に向けて、需要が高まるのは間違いないので、価格が比較的落ち着いている
今のうちに、醤油イクラをご家庭でつくって、お正月に備える、というのはいかがでしょうか。
モリ介(仮)も、懐具合と相談中で、まだ決めてないけど、去年までは、毎年醤油イクラを
作っていたよ。そのやり方が正解かは判らないし、自信もないけど、何かの折に
ご紹介しますね。というわけで、そろそろ時間。また明日に。モリ介(仮)でした。