モリ介です。こんにちは。火曜日の今日もお送りします。よろしくお付き合いください。
コメがようやく出回りになりそうだけど、備蓄米放出が決まる前、コメ価格の高騰が問題になったあたり、業者が高騰を見越して大量にストックしたことが原因、って、お役所がコメントしてませんでしたっけ。報道もみんなそんな論調だったですよね。でも今になって、コメが店頭に並ぶ頃には10キロ当たり500円から1000円下がるでしょう、という話になった。え~と、当初の説明は誤りであったという事でしょうか。備蓄米が出回ることで下がるのは、市場に商品が供給されるので、市場原理では当たり前。以前の説明が、誤りでも嘘でもない、とすると、まだ大量のコメのストックがどこかにあることになりませんかね? マスコミも大本営発表だけを報道してないで、もっと奥深いところまで追及してほしい。そもそも原因はどこにあったのか? 結局、調べきれない、ということ? 一部の報道では、そもそも足りてない、と言う話が出てる。足りてないんでしょ? コメが安すぎて、農家さんも生産意欲が湧いてないので、少々お高い価格もご容赦ください、減反政策からの転換が遅すぎました、と正直に言うべきなんじゃ? ふわっとした話で誤魔化すのはやめましょう。
続いてモリ介の介護日記。とりあえず来週中には施設に入居できそうなので一安心。夕方には介護用ベッドも搬入となった。それまでマットレスに薄い敷布団と電気敷毛布だったので、何かを口にするたびに体を起こす作業が必要だけど、自分で体を支えられないので、結局3人がかり。でもベッドが体を起こしてくれるので、一人か二人で出来るようになりそう。会社から早退して帰って、真っ先にやらなきゃないのが、尿の溜ったバッグから中身を空けること。一晩中溜まりっぱなしなので、あふれると大惨事に。昨日は何とか間に合って、入れ物に空けたんだけど、出し口のクリップが甘くて、昼頃に行ってみると、じゅうたんや床がえらいことになってた。布団が汚れなかったのは不幸中の幸いでしたかね。ちょうど家に来てくれた訪問看護師さんが掃除を手伝ってくれたけど、一人じゃ心折れてたかも。その後もケアマネさん、かかりつけ内科医の往診、モリ介母が受けてる訪問マッサージ師さん、ベッドの搬入業者さん、部品の納入業者さんなど、一日中人の出入りがあった。空き時間をみて家に帰って食事や休憩をするけど、すぐの呼び出しで、全然落ち着かない。結局真っ暗になるまで、色々あって、やっぱりヘロヘロ。料理を作る暇もないし。いつ何時車を使うかもわからないので、当分酒類は無理そうだし。腰の治療の予約も当然キャンセル。首まわりも痛いし、ひどくなると下の方に降りてきそうで怖い。あ、そうだ、今日の午前中は浴室の扉の修理、交換だっけ。その後は、薬の引き取りと、各種支払いに行かないと。しばらく厳しいなぁ。
泣き言はこの辺にして、今朝の卸売場の話題へ。連休前だけど、この天気ですからね。入荷も絞られちゃう。そんな中で存在感があったのはやっぱりカツオ。宮崎から結構な物量が入荷してましたよ。
卸売場への搬入を待つ、カツオのパレットです。卸売場の所定の位置にはすでに別パレットのカツオが並べられていて、これらは、この後、売場の空いたスペースへと運ばれていきました。見本用におろされたカツオがこちら。
もうちょっと色鮮やかなんですがね。写真だとこんなものでしょうか。最盛期の、岩手三陸、宮城、千葉などがバッティングする頃、とまではいきませんが、この時期としてはそこまでお値段も高くない印象。お客さんも次々にこの見本をのぞき込んでいましたよ。まだ脂ののりはありませんが、仲卸さん曰く、この時期のカツオは色と香りで食べるもんだ、とのこと。名言いただきました。舌にまとわりつくねっとりとした脂、は、ありませんが、鮮やかな赤身と香り高さを、ぜひご堪能いただきたいですね。そういえば、初ガツオ、まだモリ介も食べてなかったな~。スライスのニンニクをのせて食べるのが好きなんだけど、臭いが嫌がるかも。ま、買い物にも行けないんで、もう少し先ですかね、モリ介家のカツオは。
そして今朝のもうひとネタは、というと、土曜日の取材から。実はこんな食材が入荷してました。
タコの卵です。前にも何回かご紹介してますよね。袋を破ると中から卵が出てきますが、イクラみたいにまん丸じゃないんですよね。う~んどうでしょう。ネットの記事によれば幼虫…、といいますか、なんというか。動画サイトでもたくさん出てきますよ。でもわさび醤油とか醤油漬けとか、本当に旨いんだそう。鮮度のいいものに限りますが。今回は、袋が破れてしまった、ワレ、なるものも入荷してました。写真は撮りませんでしたが、短めにほぐしたパイナップルの繊維、みたいに見えましたね。そして、入荷は卵だけにとどまらず…。
上がタコカンザシ、下がタコトンビとのこと。そしてまだ写真が…。
左がタコドーグ、右がタコ白子だそうです。いずれも函館産で、5ないし6キロの重量でありました。タコドーグって、タコの内臓、と以前にご紹介してました。トンビと白子と卵はわかりますが、カンザシって何? 調べてみると、どうやら肺の部分らしい。ドーグをさらに細かく分けたんですかね。部位によって味や食感もそれぞれでしょうから、特に味の良い部分を選別したと考えられます。トンビは口の部分なので、硬いところを除いた周りの筋肉を食べます。噛み応えがあるそうですよ。そして、カンザシは旨味がたっぷりなんだとか。白子は、なんでもタラの白子と同じ味わい、とのこと。マシラコは高級品ですからね。同じ味ならお安いタコもあり、ではないですかね。盛岡あたりではめったにお目にかかれない商材ですが、北海道や青森の産地では、簡単に手に入るかも。
お時間も迫ってきましたね。ブログもお開きに。明日は恒例の水曜休市でお休み。なんですが、以前にもご案内を申し上げた通り、木曜日も祭日で休市。ということは連休なんですね。これまではどちらかしか休みになる事はありませんでしたが、世の中の流れに沿って、このような配列になったようです。悪しからずご容赦ください。モリ介は、色々と予定を組んでたけど、全てがチャラに。彼岸のお参りも来週以降ですかね。会社に出ないだけで、連休も関係なし。少し余計に寝れるだけいいか。ウォーキングもしたいけど、どうなることやら。少しお天気、良くならないですかね。今朝みたいに雪じゃ、気持ちが乗ってこないよ。それではまた金曜日にお目にかかります。かかれると思います。モリ介でした。