モリ介です。こんにちは。本日もお送りしてまいりますよ。
今日の木曜日にあたって、市場勤務の人が思ってる事、何でしょう? それは、休みまであと3日もあるのかよ~、ということ。普段は2日ないし3日でお休みですからね。しょうがないでしょ、前から決まってたんだから。それより明日は月末だよ。棚卸だし、月の締めだし、色々な準備大丈夫でしょうか? モリ介は、というと、あまり関係ないんで大丈夫。これ以上書くと、嫌味なジジィと思われるのでやめときます。
あの~、何気にコメの値段、また上がってませんか? 備蓄米、放出するんですよね。何なら数量を増やす、とも言ってる。流通段階の業者や一部農家の売り惜しみ、中国系バイヤーが買いあさってるとか、いろいろ言われてたけど、本当ですかね。20万トン以上がどこかに眠ってる、みたいな報道もあったけど、怪しくなってきたんじゃ。だって、備蓄米が出回るんですよね。高騰を見越してストックを続ける意味、ってあります? 在庫を手放す行動って、少なからず発生すると思うんですが。そうなれば多少、価格は下向きになるはず。上がる、って変でしょ?
そんな中、ネットのある記事が目に入ったんですが、その人が言うには、元々コメは全然足りてなくて、近年まで続けてきた減反政策の綻びが、一気に噴き出した、という事らしい。結局、政治、行政の無策が原因だけど、それから目をそらすための、20万トンの話、ってこと? それだったら、コメの値段が下がらないのも当たり前か~。だってモノが無いんじゃね。その人は言う。今後は国が音頭を取って輸出を振興して、コメを増産する政策を打つべし、と。え?増産はわかるけど、輸出したらまた足りなくならない?コメ。理屈はこうらしい。輸出を振興してコメの増産が出来れば、不測の事態が発生した場合、輸出を止めれば国内で困ることはない、というもの。他国の農業政策も、そのような考え方で進めてるところが多いんだとか。なるほど~、深いですな。その記事は、輸出をはばむ、諸外国で禁止されている農薬の存在と、それを国内で使用禁止にできない、様々な利権について書かれてるけど、モリ介にはどうもよくわからない。
とにかく、マスコミは大本営発表に踊らされることなく、真実を追求してほしいですね。コメが足りてないなら、その環境の中で生活するしかないでしょ。このままコメの価格が下がらないと、また大騒ぎになりますよ。色々な評論家が、いずれ多少は下がります、とか言ってるけど、本当は下がらない事、分かってるんじゃないですかね。誰に忖度してるか知りませんが、大勢の人間が何かを隠してるような気がして仕方がないんですけど。こうなるともう陰謀論ですな。
さてと卸売場の話題へまいりましょうか。あ~、木曜日に期待してたけど、月末モードに突入してましたね。荷物は十分にあるけど、お客さんが少ないし、売れる量も少ない。明日はもっと厳しいんですかね。量販店さんでは決算棚卸のところも多いし、しょうがないか。せっかく色々魚も揃ってるんですがね。
そんな中、見つけたのが、少々大きなパレットの山。
近づいてみるとそれは毛ガニ。この冬、入荷がまずまず続いていたんで、今回はとりあえずいいかな、とも思ったんですが、産地を聞いてみると、宮古、とのこと。そういえば今度の日曜日、宮古の魚市場で「毛ガニまつり」が開催されるんだった。一足先に盛岡に入荷した毛ガニ様です。敬意を表して中身を拝見。ちなみに4キロ10尾でした。
おっと、この2匹の毛ガニ氏、自分でパーチをめくってる。爪を上げて、スマホを向けたモリ介を威嚇することしばし。写真を撮って慌ててフタを閉めるモリ介。逃げられたら大変ですから。宮古の毛ガニまつりでも、このくらい元気な毛ガニが並ぶんですかね。春が近づいてきて道路も良さそう。お出かけになってみてはいかが? お出かけにならない方は、鮮度の良い毛ガニ、盛岡でも手に入ります。ぜひお店でお買い求めください。ついでですけど、北海道産の大っきい毛ガニもありましたので写真だけですがどうぞ。
左上は恒例の20センチスケール。ね、大っきいでしょ。これも活です。左上の毛ガニ氏は直前まで泡を吹いてましたよ。4尾入り5キロでしたので、1尾は1キロちょっと。1尾あたりの市場での価格も万越えです。悪しからず。
そして今朝の二ネタ目は、火曜日の取材から。昨年の晩秋以来の掲載ですかね。卵や白子はとんでもなく高いのに、産卵期が過ぎたら結構お安い、このお魚。
神奈川県は横須賀産のボラ。6尾入りで8キロでした。箱には「寒ボラ」と書かれてましたよ。昔は年中見かけてた気もしますが、調べてみると旬って、秋から今頃までらしい。50センチオーバーの堂々とした魚体なのに、お値段は安い。キロ単価でいうと、毛ガニとは天と地の差。どうしても身が泥臭い、というイメージがあって、手には取りづらいのはわかりますが、お刺身にするとトロッとした舌触りと旨味が味わえるんだとか。そういうモリ介も、ボラの刺身は食べた記憶が無いんですが。一度試してみたいお魚ではありますね。
さてとそろそろお時間となりました。今日のブログもこの辺で。今週は天気も良さそうだし、気温も高くなりそう。束の間の春を堪能、ってところでしょうか。その後はまた寒くなるんで注意が必要ですかね。花粉の話題もそろそろ出てきてる。モリ介はとりあえず花粉の影響はないですが、いつ発症するかもわからないので、これからもマスクを大切にしたいと思っております。それではまた明日。モリ介でした。