• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

こんにちは。モリ介です。今週もお届けしてまいりますよ。

やっぱり少し寒いですかね、今朝は。関東甲信地方は、大雪の恐れがあるところもあるんだとか。雪が積もって、緩んで、また大雪かよ。お見舞い申し上げます。盛岡も水曜日は雪マークのようですね。気温が高いからそれほど心配はいらないと思うけど、用心に越したことはないか~。なんとなくだけど、モリ介が休みの日に降りたがるよな~、雪。ま、積もったら積もったで、雪かきするだけですがね。

今日はひな祭りで、お祝いをされるご家庭も多いかと。モリ介ん家ではあまり関係ないけど、昨日は頂き物のタラバガニと、実家から回ってきた生バチと生ビンチョウの刺身で、なんとなくひな祭りの食卓になった感じ。意識的に用意したわけではなかったんですがね。

なんですかね~、アメリカとウクライナの首脳会談。ゼレンスキーさんはどうして、あんな一発かます感じになっちゃったんだろう。ロシア有利の和解案に対して逆転を狙ったんでしょうか。あの~、モリ介が勝手に見立てた話、いいですかね。もしかしてなんだけど、少々強めに情に訴えれば何とかなる、みたいな偽情報がウクライナ側に流れてたりして。なんだかんだで、アメリカの立場がロシア側に傾くのが当たり前のような空気になっちゃった。NATOだってアメリカ抜きじゃ体をなさないし、ヨーロッパだってリスクを背負う。ウクライナ側の譲歩がどこまで出来るのかが焦点になってくるんじゃないですかね。でも、これって、アメリカ側の戦略って見方があるの、ご存じでしたか。それは中国の存在。このまま、ロシア対アメリカ&ヨーロッパの対立の構図ってのは、中国にはもってこい。それを、ロシアをアメリカ&ヨーロッパ側に引きずり込もう、というのが、アメリカの奥底にある意図、と、ある人は言っていますね。そうなればNATOにとってもリスクはだいぶ少なくなるのは間違いないか~。これもある種、陰謀論でしょうかね。とにかく今後、どのような展開を見せるのか、注目しましょうか。

さてと、今朝の卸売場へとまいりましょう。朝の冷え込みの戻りに合わせたように、ナメタや小ダラ、ドンコなど冬の魚も目立ちますね。そんな中でのご紹介は、年明けすぐにお届けした以来のこのお魚。

何のことはない、マイワシなんですが、今朝の入荷は大きいサイズ。ご覧のように20センチスケールを悠々と超える、25センチオーバー。石川県は能登産で、5キロに37~8尾入ってました。写真だと下側の魚が大きく見えますけど、これは遠近法でそう見えるだけ。実際は上の魚の方が大きいです。前回のご紹介が、宮古産のおよそ1尾100グラムのサイズでしたが、今回はそれよりも3割ほど大きい事になりますね。モリ介は、梅雨イワシの名前の通り、6月前後が旬だと思っていましたが、今は産地によって全然違うんだそう。日本は南北に長くて、気候もそれぞれですからね、当たり前といえば当たり前。こんなに立派なサイズが揚がるんですから、間違いなく北陸地方では旬、と言えるんじゃないでしょうか。お刺身でも寿司でもいいんですが、皮をはいで、白い脂が見えたりすると、モリ介、小躍りしちゃいますね。少々の小骨なんかどうでもいい。こんな旨いものはない、と思うんですが、皆さんはいかがですか。前にも書いたけど、今日一番おいしかった寿司は何?と聞かれると、モリ介は、イワシかアジと答えることが多いです。だって旨いんだもの。モリ介嫁は、アマエビとか言うんですが、う~ん、旨いには旨いですがね。青魚を食べない人、本当にお気の毒です。

そして今朝のもうひとネタは、というと、先週の土曜日の取材から。このお魚は、昨年の秋以来のご紹介でしょうか。透明感のある魚体が特徴なんですが、うっすらと透ける卵の存在も、なんとなくわくわくさせてくれるような、そんなお魚を見つけましたよ。

北海道は根室産のミズガレイ。標準和名はムシガレイです。だけど、ミズガレイとか水草とか書かれた箱は見かけるけど、ムシガレイという表記は見たことがないかも。調べてみると、福島から北はおおよそミズガレイとかミズクサガレイと呼ぶことが多いとのことで、そうなるんでしょうか。そういえば西の方からは、カレイ類って、あまり入荷することが無いかも。さて、せっかくの子持ち、どう食べましょうかね。モリ介は一夜干しが好きですけど、作るのが面倒、というかやったことが無いので、しっかりと塩をなじませての焼き物でしょうかね。あ~、煮魚もいいか~。鮮魚は高いので、冷凍のコガネガレイかアサバガレイを煮て食べようかな。意外と身を崩さないようにするの、難しいんですよね。なぜか、ボロボロになる事も多くて。鍋の底を網ですくって、身は残さず食べるんで、何の問題も無いんですが。

さてと、今朝もそろそろお時間となりました。ブログもこの辺でお開きです。モリ介家では、ひな祭りのごちそうはすでに昨日食べたんで、今日は普通の食事の予定。でも、お酒、飲んでないな~。ひな祭りのお酒って何だっけ? 白酒? 甘酒とは違うの? へ~、白酒のベースは焼酎やみりんなので、アルコール分がしっかりとあるんだそう。そういえば甘酒は、ノンアルタイプもありますよね。どうしようかな。白きゃ何でもいいなら、白いサワーでもいいか。よし、買って帰ろう、とか考えてるモリ介がお送りしました。皆さん白酒の飲みすぎには注意してくださいね。また明日に。