モリ介です。こんにちは。雨模様になりそうな本日ですが、変わらずお届けしてまいります。
しばらくはぐずつき気味な天候になるとの予報。ま、たまには雨もいいけど、ほどほどにしてほしいですね。テレビのニュースでは、ほぼ毎日、猛暑日のカンカン照りの画と、救急搬送された人の姿。そして一方、土砂降り、冠水、落雷。こんな感じ。何年か前だと、同じ日の日本で起こっていることとは思えなかったですよね。
実はモリ介、先日誕生日を迎えました。おかげさまでこの歳まで生きられましたよ。何歳かって? ま、それは内緒にしておきましょう。まだ両親も、相当に体にガタが来ているとはいえ健在。見送りもしていないのに、まだ死んでられませんよ。言葉以外でお祝いしてくれる人も特にいないので、焼き肉食べ放題に行ってきましたよ。ちょっとばかりいいコースでね。その店は肉一皿分の盛り方が、アラカルトメニューの半分らしいけど、アラカルト換算で、モリ介嫁と二人で20皿喰ってやった。ということは食べ放題コースでは40皿ってこと。あ、その他に中ジョッキ4杯と海鮮と揚げ物と麺類とご飯とデザートもやっつけた。最後はソフトクリームを時間まで3皿。誕生日なので、モリ介嫁が嫌いなニンニクも食べましたよ。おろしにんにくと素揚げと。帰ってから家中が臭いと顔をしかめてましね。それだけ喰って下痢の一つもしない、って、これも特技に入るのかしらん。
そんなことはどうでもよくて、その後の水曜日、お休みだったので午前中に免許の書き換えに行ってきたんですよ。AIに聞いたら、午前中の方が空いてる、という。え?午後じゃないの? 理由としては、仕事のついでに午後立ち寄る人が多い、とのこと。信じて行ってみると確かにその通り。せいぜい並んでも5人ぐらい。視力検査は行列無しだし、写真撮影も待ったのはおよそ5分。自販機でコーヒーを買ったら、一口しか飲んでる時間はありませんでした。モリ介はゴールド講習なので、そちらの会場に行くと、あと数人で満席状態。ラッキーなことに、5分も経たないうちに講習開始で、ピッタリ30分で終了。後は免許証を受け取って帰るだけ。あれ? 番号で呼ばれるんだけど、順番がとばされてる人がいるよ。モリ介もとばされて、あとの番号の人が呼ばれていった。何?何で? 程なく理由が判明。
実はモリ介、従来の免許証とマイナ免許証の二枚持ちを選択したんです。更新の案内を見ると判りますが、従来の免許証だけか、マイナ免許証だけか、その両方の二枚持ちかを選択できる。機械での受付の時に選択すると、更新料を払う前に専用の窓口で簡単な説明を受けるんです。後はこれまで通りの流れなんですが、最後に別途手続きが必要。それが、免許証の受け取り時、というわけ。読み取りの機械にマイナンバーカードを置いて、パスワードを打って、係の人が操作すると、カードの情報が書き込まれる。タブレットのタッチ画面に打ち込む作業がちょこっとあるけど、全部で5分かからないくらいでしょうか。ゴールドの免許証とマイナンバーカードを受け取り、全面白髪頭の自分の写真を見て、老け顔にがっかりしながら帰ってまいりました。せっかく記事をお読みくださっているのでお教えしますが、従来の免許証に二種類の暗証番号が必要ですよね。マイナ免許証にも、別途暗証番号が一組必要ですし、タブレットのタッチ画面では、マイナンバーカードで設定したパスワードを打たなければなりません。スマホのメモか何かに、暗証番号三種類とマイナンバーカードのパスワードを記録していけば、慌てないで済むんではないかと。
さてと卸売場の話題へといきましょうか。相変わらず存在感があるのはサンマ。多いのはやはり4キロ20尾台のもの。30尾以上のやや細いサイズは全体の三分の一にも満たないように見えましたね。ガンガン獲れるのはありがたいけど、いきなり大型主体での豊漁、って、夢にも思いませんでした。ま、一番驚いているのは漁業者さんでしょうが。
そんな中でひっそりとあったこの商材。サクラマスやトキサケの入荷があったんで、今年はもしや、と、ひそかに期待をしていたんですが。
岩手県は普代産の秋サケです。メスで2.4キロでした。5月にサワラが入荷していた時に「鮮鮭」のパーチが使われてた事を記事にしましたが、今回は本来の使い方でしたね。昨年は県内産のサケ類はほぼ見かけませんでしたが、今年は少しは期待してもいいのかと。漁獲の予測は過去最低レベルとの報告が出てますが、黒潮の大蛇行も収まって、サンマも予想を裏切る豊漁となってる。秋サケが後に続いてもおかしくないでしょ。12月ぐらいには県内産のイクラも入荷してたりして。
そして今朝の二ネタ目は、というと、ほぼ毎日見かけてる魚なんですけど、ブランドになってるのは知りませんでした、という話。
大分県産のイサキです。よく見るとブランドのカードが入ってる。「関の一本釣り 関いさき」とありますね。関サバや関アジは知ってるけど、関イサキがあるとは知りませんでした。モリ介の頭の中には、イサキは夏の魚っていう思い込みがありますが、調べてみると、確かに旬は夏とされてるけど、周年で水揚げがあり脂ののりもさほど変わりはないんだそう。そういえば2月にご紹介したこともありましたかね。今日は他にも長崎県産のイサキがありましたが、お値段は、ずいぶんと違う。関イサキの圧勝でありました。豊後水道の波にもまれたイサキ、たまには贅沢して食してみるのもいいと思いますよ。
う~ん、なんか調子が悪い。体は大丈夫だけど、頭がね。気の利いたコメントが出てこない感じ。バイオリズムが悪いんでしょうか。でも最近バイオリズムって聞かないな~。昔は保険のセールスレディーが、あなたのバイオリズムとかいって、グラフを印刷した紙を配ってましたね。もう、根拠のない話になってしまったんでしょうか、バイオリズム。調べたら、疑似科学、って出た。占いに近いもの、ってこと? あらら、今はこんなことになってるんだ。ちょっと調べてみよ。仕事とかプライベートで冴えない時はバイオリズムのせいにしてたモリ介がお送りしました。明日は週末土曜日ですが、市場はやってますよ。ブログも更新予定。また明日お目にかかります。