• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

こんにちは。モリ介です。う~ん、思ったほど暖かくないですね、というか寒い。まだ厚着も必要。西の方じゃ、夏日とか言ってる。かき氷もバンバン売れてるんだとか。え~、今からこんな感じで大丈夫ですかね。言っときますけど、あと半年近く暑いんですよ。ノー天気な若者は今を楽しんでるようだけど、年寄りにインタビューしたら、絶対に心配の声しか出ないはず。暗いニュースになるので、避けたんだよ、お年寄りへの取材。

毎日ヘロヘロで、空き時間のたびに昼寝をしてるんですよ、モリ介と嫁。介護って力は要るし疲れるし、だけど、歩数には全然カウントされない。なので、休みの日は近場でもいいから歩くようにはしてる。昨日は、ウォーキング帰りに大通りを通ってみました。早朝だから人通りもまばら。たまに若者のグループが「また今度連絡して」とか「お疲れした~」とか、大声で騒いでる。モリ介のようなジジィからすればなんとなくうっとうしいけど、自分の世代が同年代だった頃は、もっとひどかったかも。下宿で友達と大騒ぎして近所から怒られたり、徹マン(徹夜マージャンのこと)をした帰り、夜中の3時にアパートの傍で話し込んでいたら職務質問を受けたり。いい時代に生まれ育ったんでしょうかね。知らんけど。

コメは本当に安くなるんですかね。でも一年前ぐらいのレベルには絶対に戻らないですよね。話によれば10キロで数百円レベル、とも。そういえば先日、ある量販店さんのコメ売場。単一ブランドの隣にはブレンド米が10キロで200円ぐらい安い価格で山積みになってました。もしかして、これ備蓄米だったんですかね。モリ介は、このぐらいの価格差だったら単一ブランドの方がいいかな、と思って、ブレンド米には手を出しませんでした。そうか、バカ舌は、ブレンド米を買うべきだったですかね。報道によれば、今年のコメの作付面積は、北海道や東北、北陸を中心に、4年前のレベルにまで増加するそうですね。コメが高いのは大変だけど、ちょっとしたことでコメが食べられなくなったり、価格が高騰したりするのも、これまた大変。農家さんの生産意欲を高めたり、食糧安全保障の観点からも、少々の負担はやむを得ませんかね。ある新聞の記事には、在庫不足解消に一歩前進、とか書いてたけど、去年は業者が隠してる、って論調じゃなかったですか。結局モノが無かったんでしょ? コメの食糧安全保障が全然機能してなかった、という事を暗に認めてる。シレ~っとしてウヤムヤにするのは、どうなんですかね。備蓄米が役に立った、ということで、失政ではないと?

愚痴はこれぐらいで卸売場の話題へまいりますか。卒業、進学、就職、転勤など、お祝いや歓送迎会のシーズン真っ只中。そんな中で、一度は食べてみたい超高級食材を見つけました。昨年の5月以来の掲載ですかね。

宮古産のブドウエビ。1.8キロ入り。箱書きには38の数字がありましたので、おそらく38尾入りかと。真ん中に取り出したエビは、卵も持ってましたね。前回も書きましたが、この赤紫色は鮮度抜群の証拠。豊洲あたりに入荷する頃には、紫色が退色して、赤と乳白色のボタンエビみたいな姿になっているかと。もちろんそうなっても刺身で食べられるそうですが、やっぱり鮮度はいいに越したことはないですからね。食べたことがある人によれば、この手のエビの中で最上級の甘味と旨味があるんだとか。東京で食べたら一尾あたり北里センセイが3、4人必要かも。盛岡でも千円以上は覚悟してね。モリ介は一生口にできない食材ですかね。お財布に余裕があれば、すぐにでも食べたいんですが。

そして今朝のもうひとネタ。生のものは、モリ介は初めて見ました、のコレ。小さいサイズを味付けしたものは、営業時代に珍味として販売してたこともありましたが。

写真でお判りいただけるでしょうか。これはイイダコ。1尾だけスチロールのフタに取り出せばよかったですかね。大きいもので30センチぐらいありましたか。石川県は七尾産の3キロ入り。子持ちの表示もありましたよ。え?イイダコってこんなに大きいものもあるんだ。モリ介が売っていたのは味付けのイイダコで、ちょっと記憶があいまいだけど、原料はベトナム産だったかと。大きさはせいぜい7~8センチぐらいでしたかね。この生ダコ、最初見たときはなんだか判りませんでした。スミイカみたいに見えたので、そっち系かと。イカとは違ってタコなので、墨袋を取り除いたり、ヌメリを取ったりの下処理も必要なんでしょうかね。”子持ち”とわざわざ書かれてますので、卵の部分も価値が高いと思われます。とにかく馴染みが無さ過ぎて、さっぱりイメージがわかないんですよ。鮮度がいいものは刺身もいけるそうだけど、やっぱりおすすめは卵の食感を活かした煮物、とのこと。イイダコは春の季語でもあるそうなので、北の国ではなかなかお目にかかれない春の味覚、ぜひご賞味ください。

さて今日もお時間が迫ってまいりました。記事のほうもお終い。モリ介父の施設への入所の件。日時が決まり、周りは一安心。寝返りすらも打たせることが出来なかったので、心配だったんですよね。本人は、倒れて大騒ぎになってからの記憶があいまいで、いまさらながら、施設への入所について驚いてました。ケアマネさんとか主治医さんを含め、家族で大騒ぎしてたのに、覚えてないそう。自分で行く、って言ったんだからね。昨日あたりは食欲も回復基調にあったので、施設での食事、足りないかも。食べたい物の差し入れも考えないといけないですかね。シュークリームとプリンとゆで卵があればだいたいオーケー。食べたきゃ寿司だって買って行くし。今度はもう一人の高齢者の面倒も見ないと。気が張ってた分、緩んでボケないといいんですがね。でも最近、なんか怪しい。悩みのタネが尽きないモリ介がお送りしました。すみませんが、家族の事情により明日は急遽お休みをいただくことになりました。というわけで、次回のブログは土曜日に。本日もご覧いただきありがとうございました。