• 岩手県唯一の中央卸売市場水産部から、あれやこれやの情報・話題をお届けします!

こんにちは。モリ介です。7月のスタートですね。よろしくお付き合いください。

やっと7月に入ったというのに、もう真夏並みに暑い。どうなってんの? まだ梅雨だよね。梅雨寒という言葉はどこ行った? これから暑い日がまだ3ヶ月も続くかと思うと、気力も失せちゃいそう。

昨日のニュースで、「盛岡」という言葉が聞こえてきたと思ったら、市街地での熊の出没の話。なんでも繁殖期の末期で、若いオス熊が、より大きなオス熊に襲われて、縄張りから追い出されるんだそう。それでやむなく他の熊がいない市街地へ、という図式らしい。え?熊が熊に襲われるの? 熊の社会も大変だな~。そのニュースが続けて言うには、実のなる大きな木の下と、近くに川が流れている地域は危険、とか言ってた。えっと、盛岡で川が近くない場所って、そう多くは無いかと。モリ介の実家も、200メートルほど離れたあたりに川が2本。ヤバいじゃん。前にも書いたけど、カモシカが実家の庭に迷い込んできたこともある。周りは家と道路しかないんだけどね。河川敷から上がって道路を歩いてきたんでしょうね。でも、これが熊だとしたら、本当に怖い。件のカモシカの時だって、隣家への塀を飛び越えられずに、切羽詰まってモリ介の方へ一直線。体当たりとかされそうで身構えたんだけど、モリ介の横をすり抜けて逃げていきました。その後どうしたんでしょうかね。天然記念物だから、下手に手出しも出来ないし。無事に山へ帰れたんでしょうか。後から色々と聞いてみると、人が襲われることはまず無いそうなので、追い詰めたり脅かしたりしないことが肝要、とのことでした。

それにしても、全国的にも熊に襲われる被害、続出してるそうですね。やむを得ず地元の猟友会の出番、となる事もあるようだけど、前にニュースで見たのは、自治体や関係者へのバッシングが結構ひどいみたい。苦情電話もかなり多いんだとか。鳥獣の保護は法律でも規定されてるから、いたずらに命を奪う事は許されない。だけど、住民の生命、財産を守るためには、仕方がない部分もあるんではないかと。苦渋の決断での話ですから、ぜひご理解いただきたいですね。昔は、少々山に近い所にある新興住宅地では、熊よけの鈴の携帯が必須で、小学生は皆チリンチリン音をさせていましたが、これからは、盛岡市民全員が熊よけ鈴を持たなきゃならないのかも。

さてと、7月最初の卸売場へ。やっぱり月初は忙しめ、ですかね。どうしても月末で在庫を絞れば、月初めは仕入れが多くなるものですから。そんな中での7月一発目は、というと、およそ半年ぶりの登場でしょうかね。モリ介は赤い魚が、大好きなのかも。

鹿児島県産のスジアラです。4.9キロの釣り物でありました。体長は60センチオーバーでしたよ。沖縄あたりではアカジンミーバイとか呼ぶそうです。アラ、というからには、もしかしてハタの仲間? さらに調べてみるとやっぱりそうでした。そういえば表皮の感じがハタ類の感じかも。見た目ツルツルした様子がまさにそうですかね。え、このスジアラ、黒っぽい個体もあるの? モリ介は箱書きを見ないと絶対に判らないかな。肝心のお値段は、というと、やはり高級魚。締めてから4日目ぐらいが旨味があって美味しいとの記事もありましたんで、お刺身もバッチリでしょうかね。皮が硬めなので気にならなければ、ですけど、皮付きの湯引きなんかもとっても美味しいそうですよ。

さてお次のネタは、というと、前回の掲載が2年以上前らしい、このお魚。黒い方の、普通タイプの魚なのに、なぜこんなに間が空いた?

一度にドンと獲れる魚ではないそうで、入荷も、数量は絞られるんでしょうね。おっと、このお魚は、シタビラメです。標準和名はクロウシノシタ。秋田県産の24尾入り、3.3キロでした。体長は25センチほどで、決して大きくはないけど、そこまで小さな魚体でもないらしい。前回は、表側を撮影するのを忘れたはずなので、今回は表側もしっかりと。見栄えの関係なんでしょうか、市場入荷では、必ず白い方が上を向いてますね。調理法としては有名なのがムニエルだけど、フライや煮魚でも旨いんだそうですよ。でも身の厚みが無い魚なので、あまり食べた気がしないようにも思えますが、どうなんでしょうかね。モリ介はセッタガレイぐらい分厚いとうれしいんですが。鮮度が良ければ刺身でもいけるそうですが、食べた方によれば、思ったよりも歯ごたえがある、とのこと。

あ、時間が過ぎた。今朝のブログもこのあたりで。何となく日差しも強くなってきたような。今日も30℃には届いてしまいそう。え?明日は雨模様なのに、やっぱり30℃? たまらんな~。暑いと何をするにも効率が悪い。ついダラダラしてしまうんですよね。寒ければ寒いで、体が動かないし。どうしたら家の仕事がはかどりますかね。思い切った取捨選択しかないな。この作業は夏場はパス、みたいな。でも、パスだらけだと、夏が終わって冬が来る前の作業が、超忙しくならね? 年を跨いで先延ばしになってる事もあるのに、どうしたもんだか。思い切って外注? そんな金ねーよ。めんどくさくなって、昼ビールで体重増加。これが最悪のパターン。人間って弱い生き物ですね。って、モリ介だけかも。明日は恒例の水曜休市でお休みをいただきます。また木曜日にお目にかかります。お元気にお過ごしくださいね。